カレーの匂いにホイホイとつられてボードゲームを遊びました

カレーを無料で食べれるというボードゲーム会に参加してきました。
この日のカレーはひき肉と茄子のカレーで甘みも旨味も強くコクのあるカレーでした。
一杯食べて、まだお腹が要求するので二杯目もペロりといただくことに。
ごちそうさまでした。

この日遊んだボードゲームは
・ゴキブリポーカー - www.mobius-games.co.jp
・モノポリー(Monopoly) - ja.wikipedia.org
・どうぶつしょうぎ(4x3)、(5x6) - ja.wikipedia.org
・パンデミック(Pandemic) - ja.wikipedia.org
・ディクシット(Dixit) - hobbyjapan.co.jp / 解説 - www.tk-game-diary.net
・バックギャモン(Backgamon) - ja.wikipedia.org / 日本バックギャモン協会 - backgammon.gr.jp
の6種類のゲームでどうぶつしょうぎ以外はどれも初めてでした。
初心者への間口が広く遊びあえるという点で、ボードゲーム会は見知らぬボードゲームを遊ぶにはありがたい機会です。

どれも面白かったのですが、今回は中でも「パンデミック(Pandemic)」と「ディクシット(Dixit)」の常に会話が生まれ続けるルールに驚きました。

パンデミックとは "ある感染症(特に伝染病)が、顕著な感染や死亡被害が著しい事態を想定した世界的な感染の流行" (ja.wikipedia.org) のことです。

このゲームのプレイヤーは協力して世界中の各都市をウィルスの感染から守る使命を帯びています(画像は hobbyjapan.co.jp さんのもの)。
全てのプレイヤーは相談をしながら自分(他プレイヤー)が何をすれば最善策(に至らなくても次善策)になるのかを考え出します。

「自分の手番は自分だけの得になるように」や「他プレイヤーにはなるべく邪魔をする」という対戦型のボードゲームの考え方とは違う異色の面白さです。
協力が必須のためか一緒にプレイした方々が良かったのか、落ち着いていてゲームの進行の雰囲気は良いように感じました。

またディクシットは絵当てクイズのゲームです。
プレイヤーには順番に手番が回ります。 そして手番の人が今回の「テーマ」を考えます(例えば「夢の中」など)。
全てのプレイヤーは手持ちの手札からテーマに沿ったカード(例で言えば夢の中っぽいカード)をなるべく出すようにします。
もちろんテーマに沿わないものを選んでも違反ではありません。
カードは裏の状態で出し、手番の人は出されたカードをかき回し誰が何を出したのか分からなくします。
その後カードを表にして(ゲーム開始時に配られる)番号札で番号を振り、手番以外のプレイヤーは手番プレイヤーのカードを当てます。

当ててポイントを獲得したり、自分のカードで他プレイヤーを外させたプレイヤーにはポイントが入ります(画像は tk-game-diary.net さんのもの)。
これを各プレイヤー順番にやっていきます。
詳しくはこちらのページを見るとより流れを把握できると思います。

手番の人があからさまに限定的なテーマにしてしまうと全員に当てられてしまい、ぼやかし過ぎるとかえって当てられなくなってしまいます。
全員に当てられたり、全員に外されると手番の人はポイントを得られないのでテーマの付け方も悩ましい所です。
手番の人のテーマの見事な決め方に感嘆したり、出された絵柄についてツッコミを入れたりなど、その時その時で様々な楽しみ方が現れてきます。
他人との言葉とイメージのギャップの理由を想像するのも良いでしょう。


また、今回はバックギャモンを普及すべく参加した方がいらしました。
バックギャモンはルールが難しく覚えられなそうだなと思っていましたが、実際に解説されながらプレイしてみるとルールが複雑でないことが分かります。
「サイコロを振る」「ヒット」「ブロック」「ダンス」「ベアオフ」この5つの単語さえ分かれば初心者でもまず最低限プレイできるのではないかと思います。
一度ルールを覚えると「この手はこういう理由からよくない」という解説も何を言っているのか分かるため観戦しているだけでも楽しめるようになりました。


それにしてもボードゲームはまたたく間に時が過ぎて行く恐ろしいゲームですね……

特定の Post から被 Reblog の多い人を調べる

何かしらで書こうとは思っていたものがあり、それがタイトルの通りで
"このポストは誰からの Reblog が多いのか"
を調べます。

まずポストを開きます。
前日の投稿にならい、今回も変態仮面の公式HPのキャプを使用します。

ポストを開いたら [Ctrl + Shift + J] で開発コンソールを開きます。

そこで下記のコードを実行して notes ページへ飛びます。

location.href = document.body.innerHTML.match(/tumblrReq\.open\('GET','(\/notes\/\d+\/[^\?]+)/)[1]

notes が表示されていない theme(テーマ) を使用しているページでは UserAgent を iPhone などスマートフォンにすることで表示させられます。

notes ページを開いたら下段の「もっと見る」をクリックして notes をある程度読み込ませます。

そして JS コンソールで以下のコードを実行します。

Object.prototype.kvMap = function kvMap(f) {
  var result = [];
  var k, v;
  for (k in this) {
    if (!this.__proto__.isPrototypeOf(this[k])) {
      result.push(f(k, this[k]));
    }
  }
  return result;
}

Array.apply(0, document.querySelectorAll('.source_tumblelog'))
  .reduce(function (o, v) {
    var domain = v.href.match(/http:\/\/([^\/]+)/)[1];
    o[domain] = (o[domain] ? o[domain]+1 : 1);
    return o;
  }, {})
  .kvMap(function (k, v){
    return [k, v];
  })
  .sort(function(a, b){
    return b[1]-a[1];
  })
  .map(function(v) {
    console.log(v[1], v[0]);
  });

これで被 Reblog アカウントとそのカウントが得られます。

もっと楽な方法があると思うので、ご存知の方がいらっしゃったらコメントやリプを送っていただけると助かります。

Reblog の再燃者を調べる

ç´„1年前に投稿した変態仮面の公式HPのキャプが少しだけ Reblog されるようになっていたので、
誰が火付け役になったのかを調べてみました。

Tumblr では投稿に対するリアクションとして notes というものがあります。
Facebook なら「イイネ!」の数、Twitter なら fav や RT の数が反応の指標であるように、Tumblr は Reblog と Like の数のカウントがこれにあたります。

Tumblr の notes の画面

最近の Dashboard ではこの notes の部分をクリックすると Reblog したページに飛べるようになっています。
どうやってるのかなと要素の情報を見てみると、そもそも notes の要素に Post の URL が埋めこまれていたと分かりました。

各 Post の URL には Post ID が含まれていて最新の投稿ほど値が高くなります。
再燃という事は時間的に隔たりがありこの Post ID の値にも開きがあるはずなので、そのあたりで見つけられそうです。

という事で誰が変態仮面を掘ったのか調べてみます。

続きを読む

Tumblr と Tumblista が Web を一直線状に並べてくれる

このエントリーは Tumblr Reblog Environment Advent Calendar 2013 の 19 日目の記事です。

Tumblr Tornado を書いている poochin と言います。

reblog advent calend*e*r mach 33 では 17 日を担当してお世話になりましたが、
Reblog 環境 ということで、こちらでは私の "Tumblr 掘り" の環境について記そうと思います。

Yahoo! による買収も懐かしく思える程遠くに感じ、その頃に Tumblr を始めた方ももう Dashboard に慣れて来たのではないでしょうか。
そこで

  • 250 Post Limit を使い切れない(又は 250 Post Limit って何?)
  • Dashboard が代わり映えしない、同じものばかり流れてくる

という悩みを抱き始めている方もいると思いますが、そのような方にとってはこのエントリーは丁度いいと思います。

Endless Summer のすゝめ

Endless Summer とは?
Endless Summer は Dashboard をランダムに表示して閲覧できるようにするブックマークレットの事です。

素晴らしいツールは沢山あり、Reblog ジャンキーにとって Endless Summer はその素晴らしいツールの一つと言えるでしょう。
Tumblr Tornado としてもこれほど良い機能が気軽に使えないのは勿体無いという事で取り込んでいます。

Post ID によって引用は一列に並べられる


"圧倒的じゃないか我軍は" (yaruo.tumblr.com)
Tumblr がどういう感じなのか、如実に分かる画像とコメントですね。

Tumblr の機能として挙げられるものに以下があるのですが、

  • Tumblr は全ての投稿に対してユニークな ID を発行する
  • Dashboard は Post ID を元に(フォローしているユーザの)全てのポストを新着順に列挙する

Endless Summer にとって Tumblr のこの機能は切っても切れない、
または Endless Summer は Tumblr のこの機能を上手く利用している、とも言えます。

Dashboard によってポストは列挙され、位置を示す Post ID を差し替えることで Dashboard 上の好きな場所を切り抜くことができます。
それらは新旧の差もなく閲覧することができるのです。

冒頭の二つの問いは、このことによって解消されます。

Endless Summer 中毒のすゝめ

250 Post Limit を使い切れない(又は 250 Post Limit って何?)

そもそも250 Post Limit とは?
Tumblr では一日に 250 回しか Reblog(投稿) できませんよ、という制限です。

Reblog するには Reblog したいポストが流れてこなければならないのですが、誰かが投稿するか Reblog しなければ Dashboard は新たに蓄積されません。
フォローしている Tumblista が何もリアクションをしないと Dashboard にも変化は起こらないのですが、
Endless Summer は新しい投稿が何もなくても遠い過去に飛んで掘ればいいじゃない、という事で解決します。

Dashboard の奥には見たことの無い(あとは見たのに忘れた)ポストが山のようにあるため 250 Post Limit もあっという間に You've been exceeded your daily post limit. することでしょう。

Dashboard が代わり映えしない、同じものばかり流れてくる

フォローを増やしていくと他の Tumblista とフォローが被ることがあります。 よくあります。
良い Reblog が更なる Reblog を呼び、Dashboard で何度も見かけることになり、
「それ今日だけで10回はみたんですけど!!」
という事態も普通に起こりえます。

Dashboard にも流行はあり、重複は慣れれば気になりませんが Endless Summer で故意に回避することができます。
Endless Summer は過去をランダムに飛び回るため、流行から解放された状態で Dashboard を堪能できます。

この記事を書いている現在 Tumblr は 70500000000(705å„„) のポストを保持していて(参照)、
これだけあれば掘り放題じゃないですか。

あまり勧められないけれども、Necromancy Tumblelog のすゝめ

セキュリティ面の事を考えるとそこまで勧められないのですが便利な UserScript として、
Tumblr Tornado とは別に書いているもので Necromancy Tumblelog というのがあります。

Endless Summer が「フォローしているユーザのポストをランダムに表示」するのに比べて、
Necromancy Tumblelog は「フォロー、未フォロー関係なく特定のユーザのポストを Dashboard に(ランダムに)表示」させます。

"Dashboard に" というのがミソで、こうすることで Tumblr Tornado などの Dashboard 拡張を使いながらの Tumblelog 掘りが実現します。

私の主な使用法として、サブ垢で二次画像を Reblog しているのですが、その垢でフォローを決める際の二次絵の頻度を見るのに使っています。
しかもたまたま掘り始めたアカウントが非常に嗜好が合う場合には掘り放題なのです。

/archive は閲覧には便利なのですが Reblog には手間がかかるため、掘りながら 100 件ほど Reblog する、という使い方には向いていません。
またサムネイルと Dashboard サイズでは Reblogability にも影響があります。

ただスクリプトを書く際に注意していてもチェック漏れはあるもので、そうなると Dashboard 上で任意のスクリプトを実行される恐れがあり、手放しには勧められません。
それでも使ってみるぞという方がいらしたら、Necromancy Tumblelog の不具合発生時には一緒にあぼ〜んいたしましょう。
問題報告はいつでも受け付けているので報告していただけると助かります。

Tumblr Tornado, Necromancy Tumblelog の導入

導入法は楽なので大雑把に書きますが、まず

  • Google chrome(chromium) の方は Tampermonkey をインストール
  • Firefox の方は Greasemonkey ã‚„ Scriptish をインストール
  • Opera の方も Tumblr Tornado は使えますがここでは端折ります(詳しくは Wiki で)

その後 github の Tumblr Tornado や Necromancy Tumblelog を開くと導入できます。
使い方はそれぞれの Wiki を参照してください(Tumblr Tornado Wiki, Necromancy Tumblelog Wiki)。

Tumblr Tornado の今後

Tumblr Tornado は元々サブタンブルログへの Reblog を容易にするべく始まりましたが、
ショートカットキーの拡張などを考えると Tombfix / Taberareloo パッチに移植するのは良さそうだな、と考えています。

既にパッチ形式でショートカットキーを拡張するというアイディアでコードを書いている方がいらしたら、ぜひコードを進めてください。
良いツールが増えてネット上の生活が快適になることは嬉しいので使わさせていただきます。


明日の担当は当 Advent Calender の発起人 taizooo さんです。 よろしくおねがいします。

perl 始めました

Plagger という RSS を色々弄ったりするツールが使いたくて、でも欲しいプラグインが存在してないようなのでせっかくだし自前で書こうかと perl を始めました。
Plagger の為だけなので若干釣りタイトルな気がしないでもないのですが気にしない。

学ぶのに利用したサイト/ページ

1. Perl入門: http://www.perlplus.jp/perl/
2. 2時間半で学ぶPerl: http://qntm.org/files/perl/perl_jp.html

perl 初学者の自分としては分かりやすく書いてあって助かりました。




……で、これだけだと余りにも味気なさ過ぎるので、上記の二つを読んで perl について興味深い/意外だ/珍妙な/面白いと思った点がいくつかあったので書いてみます。

続きを読む

Photo set のレイアウトの指定

Photo set のレイアウトについては Tumblr APIv2 に書かれておらず、また言及しているサイトも見当たらないため一応書いておきます。

続きを読む

Ubuntu 11.10 で aptitude から rvm を入れてしまった方がアンインストール後にすべきこと

$ sudo rm /etc/rvmrc

あとは次の記事に書かれているように rvm をホームディレクトリ以下に落として実行すれば上手くいくはずです。
http://blog.sudobits.com/2011/10/27/how-to-install-ruby-on-rails-in-ubuntu-11-10/

続きを読む