日本橋 七福神めぐり
日本橋 七福神は他所とは異なり すべて神社で構成されていて 日本で一番巡礼が短時間にできるところです
気温4℃のなか 参拝してきました
めっちゃ 寒かった~
順番は決まっていないので 好きな順番に周ればOKです
私は都営新宿線の 浜町駅 からスタートです
①浅間稲荷神社(寿老神)
②末廣神社(毘沙門天)
③松島神社(大国天)
④水天宮(弁財天)
⑤茶之木神社(布袋尊)
⑥小網神社(福禄寿)
⑦椙森森神社(恵比寿神)
の順番に周りました
⑥番目の小網神社では列ができていて
30分ぐらい並んだかと
気温4℃に小雨 寒い~~
私も妻も辰年で ここには龍の御朱印があり
これ目的だったりします
最後に周った神社でおみくじを引いて
その時の参拝運を占うといいそうですよ
私は「小吉」でしたが内容はそこそこいいことも・・・
もう寒くて
早々に東京駅に向かいます
途中 日本橋高島屋に
そこで・・・
全長10.91メートル、重さ6750キロの巨大な木造彫刻「天女(まごころ)像」
この天女像が完成したのは1960年。 三越創立50周年記念事業の一環として、彫刻家・佐藤玄々(さとうげんげん)と、その弟子らによって制作された。この像は「天女が瑞雲に包まれて、花芯に降り立つ瞬間の姿」が表現されているという。用意したのは京都・貴船の山にあった樹齢500年のヒノキの大木。約11メートルの大きさの像で、しかも大部分に繊細な彫りを施すとなれば玄々1人では到底作れない。制作には延べ10万人の職人が関わったという。1951年、三越の当時の社長岩瀬英一郎氏から記念像の制作を依頼される。玄々は京都・妙心寺大心院の庭に専用アトリエ「阿吽洞」を作り、制作に没頭していく。岩瀬社長とは、費用400万円で2年のうちに作ると約束したはずが、作るうちにだんだん像は大きくなり、制作期間も延長。結局、10年をかけ、費用は数億円まで膨らんだ。この像の完成から3年後の1963年、玄々は75歳で亡くなる。
台座には宝石が沢山 中央ホールにドンとあります
一度は見る価値ありです
その中央ホールにて
東叡山寛永寺根本中堂天井絵奉納記念 手塚雄二展 雲は龍に従う
で その天井絵が展示されてました
三階に上がり撮影しました
画像の人と比較するといかに大きいかが分かると思います
今年は辰(龍)ですから
龍をめぐっての散策です
腹が減ったから早く東京駅で満たしたい
ニュートーキョーでビーフカレーを
肉がホロホロでルーも美味しんです
更に恵比寿まで移動して とげぬき地蔵 を参拝
洗い観音様 で
水をかけて洗ったところがよくなるとされていますので
入念に洗います (笑)
帰りに 「みずの」で元祖塩大福・豆餅を
金太郎飴で ニッキ飴・金太郎飴を
ここだけのお土産を
天気が良かったら食べ歩きしたかったです
寒い一日でしたが
楽しめた一日でもありました
携帯も4Gから5Gへ機種変更
OPPOの携帯を使っていましたが
OSが独特で まぁ~ 使い勝手は良かったんですが
OPPOはこの独自のOSで
一部 アンドロイドと違う動きをします
良いところもあれば そうでない部分もあるわけです
白ロム携帯で 回線はauです
その前がSHARPのAQUOS
契約自体が4Gの古いままでしたが
流石にもう限界を感じまして
5Gへ移行したいので全てを見直します
今回 au回線のまま契約をJ:COMにしました
機種はAQUOSにしました
以前も使っいたので
使い始めて2日目
Windowsのスマートフォン連携が使えません
詳しくは 画像がリンク出来ません
調べたら・・・
==========
スマホ同期でパソコンに連携される写真は、スクリーンショットとカメラアプリで撮影した写真のみ
スマホ同期アプリは、特定のパスのみ参照して写真を表示する仕組みになっている
●スマホ同期の参照先:カメラアプリで撮影した写真の場合
・本体/DCIM/camera
・本体/DCIM/100ANDRO
・SDカード/DCIM/camera
・SDカード/DCIM/100ANDRO
SHARPのスマホは、純正カメラアプリで撮影すると「DCIM/100SHARP」に写真が保存されます。
100SHARPはスマホ同期の参照先に含まれていないので、SHARPのスマホで撮影した写真はスマホ同期に表示されません。
新しい写真を撮影すると自動的に新しい写真の保存先が「100SHARP」になるため毎回写真をコピーや移動操作で、「camera」フォルダに移す作業が必要になります。新しい写真を撮るたびに写真をコピーしていたら、スマホ同期の簡単に共有できるという利便性が損なわれるためおすすめできません。
==========
Windowsの新機能
スマートフォンと連携が使えん
おいおいSHARPさん 改善しろよ!!
確かにスクショは連携出来ましたが
カメラ画像はダメ!
このアプリ SHARP製にはあまり意味がないです
携帯はアンドロイドですから
GOOGLE フォトを利用することにしました
無料クラウドにUPする事も考えたのですが
なるべくスッキリさせたいのでパス
ただ面倒な作業が毎回
今まで連携での画像はそのままJPGで
画像編集が楽でしたが
GOOGLEフォトの場合はHTMLなので
ダウンロードしてからじゃないと編集ができません
ここがちょいと面倒だけど
過去の携帯画像もここに保存してるんで
暫くこの方法で加工します
AQUOS sense8
本体とUSBのアダプターしか無いです
USBアダプターは
一部携帯では 旧携帯とケーブルでアプリ・データー移動が出来ます
また本体だけで保護ケースや画面フィルムはありません
必要なら別途購入が必要です
私は保護ケースだけ別途用意しました
参考になれば幸いです
デスクトップPCを新調しました
最近のPCは進化が凄いですね~
現行で使用していたPCもまだまだ使えますが
動画や大きいサイズの画像の読み込みが追い付かなくなってきまして
仕様としては
インテルCorei3
マザー ASUSU 型番忘れた
メモリー DDR4 8Gx2枚
SSD 256GB
OSは WIN8からのアップでWIN11 23H2で動かしてました
グラボを追加すればまだまだいけそうでしたが・・・
いい金額するのよね~~
前回のデーター転送を機に
一気に再構築することにしました
今回は
秋葉原のツクモさんで揃えました
ケースが収納場所の関係で制約があるので
他店にはそれに適合するケースがなかったのが決め手に
結構重いのよ 持ち帰りもね
ケースはガラス張りのケースにしました
見せるPC にしたくて
スイッチもサイドにあるので私的にはグッドです
構成内容は
ケース アンテック CX200MR ホワイト ¥7255
マザー ASUS TUFGAMING B550MPLU ¥11818
CPU AMD Ryzen7 5700G ¥24528
メモリー CORSAIR DDR4 3200 RGB 8Gx2 ¥8400
M.2SSD WD Blue SN580 1TB ¥10800
電源 PYLON 550 BPONZE ¥5800
グリス MX4 2g ¥800
HDMIケーブル ¥780
OS WIN11HOMEパッケージ版 ¥16346
袋 ¥20
(すべて税抜き)
トータル金額は ¥95.201(税込み)
ケースは 5個のRGBファンが付いてます
正面・サイドがガラズ張りで中身がばっちり見えます
メモリーもちょっと高くなりますがRGBにしました
電源は安価の物で550Wもあれば十分でしょう
メインになるCPUでかなり悩んでました
※Intelは考えず 最初からAMDで構成を考えてます
Ryzen5の5500か5600
ただグラフィックが無いので別途ボードが必要
では5600G辺りでと検討してましたが
7の5700Gとマザーのセット割があったので
これに決めました
8コア 16スレッドでグラフィック内蔵APUです
ゲーミングで組むのではなく ビジネス的な使用用途なので
これで十分過ぎます
SSDは最新のM.2SSDで
キャッシュ容量が多いといわれているWDで
ブラックは高いのでブルーにしました
AMDのCPUの場合
リテールクーラーについてるグリスが
温度・経年劣化で硬くなり クーラーとCPUが剥がれず
外すときに スッポン 状態になります
仮に分解するときにこれでピンを曲げてしまします
なので柔らかいグリスを別途塗り替えたほうが良いです
ってかクーラーもRGBにしたかったんだけど予算オーバーなのよ
何時か交換したる~~
では組んでいきましょう
動画サイトなど 自作PC で検索すればいっぱい出てきますので
メモリーを取り付け
CPUを嵌めてグリスを塗って
クーラーのグリスをふき取って
ネジ止めして
M.2SSDを嵌めます
これがドライブなんて 時代は進んでますな~
周辺機器もスッキリです
余談ですが
WIN12は年内の発売は見送ったそうです
時期OSはAIを重視した設計だそうですから
CPUにAI機能が乗るかもね
5~6年であっという間に変わりますよ
なので 時代に追いつけ ですね
ゲーミングではないのでそこまで発熱はしないと思いますが
このマザーは M.2SSDの箇所には 最初からヒートシンクが付いてますので
忘れずにセットしましょうね
付いてなかったら 必ず買いましょうね
裏の配線を纏めていませんが
それでもドライブが見えない分 スッキリです
このケースの難点は
マザーを固定するとき 下のファンが邪魔で一か所 固定できてません
ファンを外して マザーを先に固定すると 今度はファンが固定できません
諦めて 一か所は未固定です
準備が整ったので
USBにWIN11のOS差し込んで読み込みますが
BIOSでUSBが最初に読み込むように設定します
このボードの場合は設定不要でした
USBを指して即認識しましたね
プロダクトキーを入力して 手順通りに進みます
無事にセットアップ完了
RGB仕様のデスクトップPC完成
OSは当初 インストールメディアから考えていましたが
キーが無いので後々苦労するので購入
その分買いたかったクーラーが買えなくて
でもケースが豪華に見えるでしょ!
あくまでビジネス的な用途ですからね
どうしてもゲームがやりたくなったら
グラフィックボード追加すれば良いのですから
数年すればもっと進化してますよ きっと。。。。。
追記
今までのPC まだまだ使えますが
ほしい方いましたら初期化して差し上げます
256GBのSSDも付けます
近いうちに廃棄処分予定です
| ホーム |