勉強しないとな~blog

ちゃんと勉強せねば…な電気設計エンジニアです。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ZYBOを進める - 10. Xilinx SDKで試しのプログラム2

前回ARMコア上でサンプルプログラムを動かしてみましたが、 自分で一度手を加えてみたいと思います。 BSP確認 Xilinx SDK上でサンプルプロジェクトを作成した際、Board Support Package (BSP)も同時にzybo_test_bspという名前で作成されました。 BSPの中には…

ZYBOを進める - 9. Xilinx SDKで試しのプログラム

前回までで、Zynq PS部の設定とPL部の回路構成情報を含んだビットストリームの生成を行いました。 Zynq上に乗せるLinuxのビルドに進みたいところですが、一回ベアメタルでARMコア上のプログラムを作成して動かしてみたいと思います。 Vivado プロジェクト ブ…

ZYBOを進める - 8. Vivadoプロジェクトでビットストリーム生成

Vivadoプロジェクトの中身を見たところで、ビットストリーム生成の手順に移ります。 成果物として、PS部の設定およびPL部の回路構成情報を含んだファイル(ビットストリーム)が生成されます。 ビットストリームの生成手順 Vivadoプロジェクトを見ると、左側に…

ZYBOを進める - 7. Vivado環境を見てみる

前回開いたVivadoプロジェクトの中身を見てみます。 ブロックデザインを見てみる このVivadoプロジェクトでは、ブロックデザインという形でデザインが作成されています。 これは、XilinxやDigilent、もしくは自分で作成した機能ブロック (IPと呼ばれます)を…