個人型確定拠出年金(iDeCo)をしていると、していない場合と比べて、ふるさと納税の上限額(自己負担2000円で寄付できる金額)が減ります。
ふるさと納税を毎年楽しんでいる、という方には残念なお知らせかもしれませんね。
とはいえ、iDeCoは節税しながら老後資金を貯められるメリットの大きい制度。
ふるさと納税よりiDeCoを優先するのが、資産運用という面からはおすすめです。
だからといって、iDeCoをしている人がふるさと納税ができないかというとそんなこともありません。
自治体の中には少額から寄附が可能なところもあります。
そのような自治体に寄附をして、ふるさと納税の限度額を超えない範囲でふるさと納税を楽しむこともできるのです。
iDeCoをしている人もふるさと納税を楽しめるように、少額から寄附できる自治体を紹介しています。
記事を参考に、資産運用をしながらふるさと納税も楽しんでくださいね。
都道府県名 | 市町村名 |
---|---|
北海道 | 厚岸町、厚真町、石狩市、江別市、遠軽町、上川町、鹿部町、白糠町、月形町、登別市、豊富町 |
青森県 | 鯵ヶ沢町、五戸町、風間浦村 |
岩手県 | 花巻市、矢巾町 |
秋田県 | 小坂町、にかほ市 |
山形県 | 新庄市、天童市、三川町 |
新潟県 | 南魚沼市、見附市、弥彦村 |
石川県 | 加賀市 |
福井県 | 越前市 |
茨城県 | 鹿嶋市、下妻市、常総市 |
静岡県 | 下田市、富士宮市 |
長野県 | 天龍村 |
岐阜県 | 池田町 |
三重県 | 多気町、尾鷲市 |
滋賀県 | 彦根市 |
京都府 | 京丹波町 |
大阪府 | 富田林市、貝塚市 |
兵庫県 | 朝来市、淡路市、太子町 |
和歌山県 | 海南市、白浜町、すさみ町 |
高知県 | 黒潮町、須崎市 |
福岡県 | 嘉麻市 |
宮崎県 | 都農町 |
鹿児島県 | 大崎町、志布志市、曽於市、中種子町、屋久島町、湧水町 |
沖縄県 | 竹富町 |
控除される予定の上限金額以上にふるさと納税で寄付をすると、その分損してしまいますから、損をしない限度額がどれくらいなのか把握しておくことは大切です。
ふるさと納税とiDeCoの併用とは
個人型確定拠出年金は、国民年金や厚生年金などの基礎年金に上乗せされる形で支給される個人の年金であり、最も大きなメリットは節税です。
個人型確定拠出年金の節税メリットについては「【個人型確定拠出年金】iDeCo(イデコ)のメリットとデメリット」に詳しい解説があります。
節税できる金額が大きいので個人型確定拠出年金への加入を考えている人も多いかと思います。
しかしふるさと納税※を毎年利用している人は個人型確定拠出年金と併用することで、デメリットになることもあります。
自己負担2,000円でどこかの自治体に寄付をすると、その金額分その年に払った所得税から一部還付され、翌年の住民税から控除される制度。お礼として地方の名産品などを受け取ることもできる場合もあります。
還付や控除の金額は、家族構成やそのほかの控除などによって決められます。
個人型確定拠出年金で掛金を拠出すると、払った分だけ所得控除されるので課税所得が下がり、その結果支払う税金が減ります。
ふるさと納税は課税所得によって控除を受けられる金額が決められますから、ふるさと納税で寄付しても、還付や控除を受けられる税金の上限額も減ってしまうのです。
【シミュレーション】iDeCoでふるさと納税上限額がいくら減る?
個人型確定拠出年金に加入した場合、ふるさと納税で損にならない寄付の上限額は減ってしまいます。
ここでは個人型確定拠出年金とふるさと納税を併用したときの、ふるさと納税の上限額をシミュレーションします。
iDeCoとふるさと納税を併用したときの寄付額ミュレーション
個人型確定拠出年金は最低月額5,000円~積み立てることができます。上限金額は加入対象者の種類によって決められています。
また納税者の家族構成(扶養家族の人数)や加入している保険、住宅ローン控除などによって納税額が変動します。
しかし「ザックリどれくらいの金額になるかを知りたい!」という人も多いかと思います。
そこでオーソドックスな家族構成を例にとり、個人型確定拠出年金の拠出額を2タイプ別に計算してみましょう。
独身者・夫婦共働き(扶養範囲外)の場合
まず単身者や扶養家族がいない人の、ふるさと納税で損にならない上限額は次の通りです。
年収 | 独身者・共働き |
---|---|
300万円 | 28,000円 |
400万円 | 42,000円 |
500万円 | 61,000円 |
600万円 | 77,000円 |
700万円 | 108,000円 |
同じ人が個人型確定拠出年金に加入したとき、ふるさと納税の上限額はどれくらいになるでしょうか。
個人型確定拠出年金に拠出する金額、月額68,000円、月額23,000円に分けてシミュレーションしてみました。
年収・iDeCoの掛金 | 月68,000円 | 月23,000円 |
---|---|---|
300万円 | 9,000円 | 21,000円 |
400万円 | 22,000円 | 35,000円 |
500万円 | 38,000円 | 54,000円 |
600万円 | 70,000円 | 56,000円 |
700万円 | 74,000円 | 100,000円 |
夫婦・子供1人(15歳以下)の場合
妻が専業主婦で15歳以下の子供が1人いる場合の、ふるさと納税で損にならない上限額は次の通りです。
年収 | 夫婦・子ども |
---|---|
300万円 | 19,000円 |
400万円 | 33,000円 |
500万円 | 49,000円 |
600万円 | 69,000円 |
700万円 | 86,000円 |
同じ人が個人型確定拠出年金に加入したとき、ふるさと納税の上限額はどれくらいになるでしょうか。
個人型確定拠出年金に拠出する金額、月額68,000円、月額23,000円に分けてシミュレーションしてみました。
年収・iDeCoの掛金 | 月68,000円 | 月23,000円 |
---|---|---|
300万円 | 9,000円 | 21,000円 |
400万円 | 22,000円 | 35,000円 |
500万円 | 38,000円 | 54,000円 |
600万円 | 56,000円 | 70,000円 |
700万円 | 74,000円 | 100,000円 |
このように個人型確定拠出年金に拠出する金額の多いほど、ふるさと納税できる金額が減ってしまうことが分かります。
iDeCoとふるさと納税を併用するときの注意点
個人型確定拠出年金に加入した場合、拠出した金額の分だけ課税所得から控除されることを念頭に入れ、ふるさと納税で寄付する金額を考える必要があります。
個人型確定拠出年金の控除で税金が減ることを知らないと「例年通りの寄付を行ったはいいけれど、翌年の控除が思ったより少なかった」なんてことにもなりかねません。
そんなことにならないためにも、自分がふるさと納税で寄付しても損しない上限金額を計算しておくことが大切です。
また正確な控除額や詳細な質問、相談は、お住まいの自治体の税務署に問い合わせしてみましょう。
iDeCoをメインにして、ふるさと納税の寄付額を決めよう!
個人型確定拠出年金の節税パワーはとても強力です。たとえ年収が低くても(収入があるなら)個人型確定拠出年金で年金を積み立てたほうが得です。
すると年間の節税額は12,000円にも上ります(利率で換算すると20%です!)。
個人型確定拠出年金に拠出すると、ふるさと納税できる額は減るとはいえ、この場合ではふるさと納税の上限額に数千円の差額しかありません。
このことからも個人型確定拠出年金メインで拠出し、(金額は少し減りますが)ふるさと納税はその残り枠で利用することが最善の方法といえます。
iDeCoを利用しても「ふるさと納税」は十分楽しめるぞ。もちろんこの金額以上にふるさと納税してもいい。控除がないので自己負担で「寄付」することになるがな。
この記事もおすすめ!
-
おすすめのふるさと納税
北海道上川町のふるさと納税の紹介!大自然で育った特産品を楽しもう
1,549views -
おすすめのふるさと納税
沖縄県西原町のふるさと納税の紹介
1,103views -
おすすめのふるさと納税
北海道雄武町はオホーツク海に面した町!返礼品は贅沢な海産物が充実
849views -
おすすめのふるさと納税
山形県新庄市のふるさと納税を紹介!ご飯にピッタリの返礼品が充実
549views -
おすすめのふるさと納税
新潟県南魚沼市のふるさと納税を紹介!
水と空気がきれいな「雪ふるまち」1,332views -
おすすめのふるさと納税
岐阜県池田町は緑豊かなお茶の町!貴重で美味しい返礼品を紹介
965views