どの株を買うのか決めるために使うのが、ファンダメンタルズ分析と、テクニカル分析です。
ファンダメンタルズ分析は、財務状況や業績をもとにして、企業の本質的な価値を分析する方法です。会社の価値に対して株価が割安か、今後の成長が見込めるかを分析して株を買います。
テクニカル分析は、これまでの株価の変動のパターンなどと比べて、現在の株価が割安か割高かを判断します。これまでの経験則から、株を買うべきかどうか判断する方法です。
ふたつの分析手法のどちらに重点を置くかは投資家によって違います。短期での株取引を行うデイトレーダーはテクニカル分析を重視しますが、長期投資ならファンダメンタルズ分析を重視します。
ここでは長期投資のために最低限知っておきたいファンダメンタルズ分析の基礎知識をわかりやすく説明し、財務諸表や四季報を使った具体的な分析方法まで、たっぷりお伝えします。
割安株は値上がりする!ファンダメンタルズ分析の考え方
「企業価値に対して株価が割安な企業や、事業の成長が見込まれる企業は、将来的に株価が企業価値に見合う価格まで上昇する」というのが、ファンダメンタルズ投資の基本的な考え方です。
この考えに沿って会社分析をし、企業価値に見合うだけの株価になっていない銘柄を探し、投資します。企業価値が高くても、株価が適正な価格まで上昇している場合には、投資はしません。
「企業価値に対して株価が割安か」「今後の成長が見込めるか」という部分を重視します。
では、企業価値とはそもそも何でしょうか。革新的なビジネスモデルなど、いろんな側面がありますが、代表的なものとしては、安定性、成長性、収益性が挙げられます。
ファンダメンタルズ分析では、これらの要素を、いろんな指標を使いながら分析していきます。分析といっても、決して難しくはありません。代表的な指標をいくつか覚えてしまえば、簡単に使うことができます。
まずはこれを覚えよう!企業価値を分析するための指標
企業価値をはかる代表的な指標には、こんなものがあります。
価値 | 指標 |
---|---|
安定性 |
|
成長性 |
|
収益性 |
|
これらのうち「投資の神様」とも呼ばれるバフェット氏が特に重視しているのはEPSとROEです。
EPSは1株あたりどれだけの利益が出ているかを示す指標で、順調にEPSが増えている企業は、安定的に収益をあげ、しかも成長中の企業なので、投資先として検討しましょう。
ROEは、株主のお金を使って利益をあげる効率を示します。ROEが高い企業は、効率的な経営ができていると判断されます。高ROE銘柄は特に海外投資家からの人気が高く、株価が上昇しやすいと言われています。
証券会社などが提供する銘柄スクリーニング機能でROEで絞り込むことができますので、高ROEの企業を探すのは簡単ですよ。
ファンダメンタルズ投資の第2段階!株価の割安感を示す指標
EPSやROEが高くても、株価がその価値に対して割安でないと、株価の上昇は期待できません。
株価の割安感をはかる方法としては、次のような指標があります。
・PBR(純資産倍率)
・PER(株価収益率)
・PCFR(株価キャッシュフロー倍率)
・理論株価
PBR | 企業が持つ資本に対して、株価が割安かはかるもの。1倍以下なら割安。 |
---|---|
PER | 企業の収益に対して、株価が割安かはかるもの。15倍以下なら割安。 |
PCFR | PERを補完する指標。高PERでも設備投資に積極的な企業は低PCFRとなる。 |
理論株価 | 企業の価値に、予想される利益を足したり、市場での人気を加味して、理論的に株価がいくらになるか推測するもの |
PBRとPERは多くの投資家が利用している数値で、銘柄スクリーニングシステムでも絞込機能が用意されています。四季報などの株式投資情報誌でも、頻繁に「割安株(低PBR、低PER)特集」として紹介されています。ですから、低PBR、低PERの銘柄は、簡単に探すことができますよ。
PBRやPERは、株価が下落すると低くなる(良い数値になる)ことに注意してください。
低PBR、低PERの銘柄を見つけたら、株価が下落していないか、下落しているならその理由を調べましょう。極端な話、倒産しそうで株価が下がっているなら、割安に見えても投資はできませんよね。
財務諸表を使ったファンダメンタルズ分析の方法
財務諸表からは、ROEを始め、自己資本比率や流動比率など安定性に関わる指標などが読み取れます。経理や簿記の知識がなくても財務諸表は読めますから、安心してくださいね。
貸借対照表で財務諸表を把握し、企業の安全性を確認する
貸借対照表(バランスシート)は「企業の健康診断書」とも言われ、財務の健全性、経営の安定性を把握できる決算書です。
このような指標を使って、会社としての体力をはかります。
自己資本比率 | 純資産にしめる自己資本の割合。40%以上なら優良。 |
---|---|
流動比率 | 流動資産を流動負債で割った率。1年以内に返済する必要がある借金を返す余裕が有るか確認できる。 |
手元流動性 | すぐ換金できる資産を、1ヶ月の売上高で割る。月商1ヶ月分の現金が手元にあれば安全。 |
有利子負債依存度 | 借金に頼りすぎていないかを確認する。50%以上なら危険。 |
企業の成績表、損益計算書!収益性と経営の効率が丸裸
損益計算書は、企業が得た儲けや、その儲けを得るために使った費用をまとめた決算書です。
先ほど紹介した、企業が株主のお金をいかに有効に使っているかがわかるROEも、損益計算書と貸借対照表から導き出されます。
企業の収益性の高さや、いかに効率良く利益を上げているか把握できる指標が目白押しです。
売上高総利益率 | 売上高総利益率が高い企業は、高付加価値商品を販売している。代表はiPhoneでおなじみのApple。 |
---|---|
売上高営業利益率 | 営業活動の効率の良さがわかる。売上高営業利益率が低いと、営業費用がかさんでおり効率が悪い。 |
売上高経常利益率 | 企業の総合的な経営効率がわかる。 |
総資産回転率 | 資産をいかに有効に売上に結び付けられているかがわかる。 |
ROE | 株主のお金をどれだけ有効に使ったかわかる指標。 |
ROA | 会社の総資産を有効に使っているかわかる指標。ROEと組み合わせて分析に使う。 |
キャッシュフロー計算書で企業の資金繰りと成長意欲が明らかに
貸借対照表と損益計算書でもたくさんのことが読み解けましたが、実はこのふたつの決算書では企業活動による実際のお金の流れがわかりません。
実は、損益計算書では実際にお金が入っていない「売掛金」や、実際にお金をまだ支払っていない「買掛金」の段階でも、売上や費用として記載されてしまうからなんです。
そこで登場するのがキャッシュフロー計算書です。実際のお金の流れがわかるという意味で、家計簿に近いと考えてください。
キャッシュフロー計算書には3つの企業活動によるキャッシュフロー(お金の流れ)が記載されていて、3つのキャッシュフローの組み合わせで企業を分析します。
- 営業キャッシュフロー:仕入れや販売によるキャッシュの流れ
- 投資キャッシュフロー:固定資産の売買によるキャッシュの流れ
- 財務キャッシュフロー:借入や返済、配当金支払いによるキャッシュの流れ
例えば、営業キャッシュフローがマイナス(営業活用による現金収入がない)で、財務キャッシュフローがプラス(銀行から借金をしている)だと、「資金繰りが苦しいのではないか」と推測できます。
財務キャッシュフローがプラス(銀行から借金をしている)でも、投資キャッシュフローがマイナスなら、成長を見越して設備投資にお金を使ったことがわかるので、投資を前向きに検討していいでしょう。
【マネックス証券】ファンダメンタルズ投資をする方におすすめ
ファンダメンタル分析をするトレーダーが選ぶ証券会社
- マネックス銘柄スカウターが神ツールだと好評
- NISAの売買手数料がずっと無料
- 米国株のサービスが充実
ファンダメンタルズ投資をしたいアナタにはマネックス証券がお勧めです!
口座開設を行うと無料で「銘柄スカウター」を利用する事ができます。
テレビや雑誌等に出演している井村氏(元お笑い芸人から億り人になった著名人)もYou Tubeで「銘柄スカウターを活用している」と公言し話題になりました。
- 過去10年間の売上高や利益をグラフ化
- PER・PBR・配当利回りの過去推移を可視化
- キャッシュフローなども過去10年分がグラフ化
- 事業セグメントごとに表示
PCだけでなくスマホアプリからでも利用できますし、日本株式のみならず米国株式でも利用できます。
銘柄スカウターはユーザーからの要望に応えて、リニューアルを繰り返しており、どんどん使いやすくなっています!
2024年6月のリニューアルでは、個別銘柄ページから四季報へのリンクが追加されたり、お気に入り銘柄の登録上限数が引き上げられたりとさらに便利になりました。
多くの投資家がこの銘柄スカウターを利用する為にマネックスの口座を開設しているんだとか。
マネックス証券についてこちらの記事で詳しく紹介しています。
気になった方は一度、公式サイトをチェックしてみましょう!
会社四季報を使ったファンダメンタルズ分析の方法
株式投資に必須と言われる、東洋経済新報社の「会社四季報」も、ファンダメンタルズ分析の心強い味方です。
「就職活動のときに買ってみたけど、数字ばっかりで意味がわからなかった」という人でも大丈夫。これまでに紹介した、特にチェックしておきたい指標をまずおさえればいいんです。
EPSの経年変化が一目瞭然!業績欄が最重要
業績欄には、先ほど紹介したEPSのほか、売上高や経常利益などが掲載されています。四季報が役立つ理由は、この業績が過去5年分遡って掲載されていて、しかこの先2年分の予想も載っているからです。
EPSのところでも言ったように、業績は経年変化を見て、安定的に利益を上げているかチェックするのが大切です。四季報なら、簡単に業績の経年変化を確認できます。
もちろん、キャッシュフロー、ROE、ROA、自己資本比率なども掲載されていますよ。
株主構成欄も見逃せない!株主構成でわかる株価の動向
業績やファンダメンタルズ分析に役立つ指標のほか、確認しておきたいのが株主構成欄です。
企業の収益性や株価の割安感をはかる指標とは違いますが、どんな人が株主なのかによって企業の経営方針に影響が出ますし、株価の動向の特徴が掴めます。例えば、こんな傾向があります。
- 経営者=大株主の企業は、株価を上げるのに熱心
- 浮動株が少ない銘柄の値動きは激しくなる
- 外国人持ち株比率が高い銘柄は、持ち株比率が下がり始めると株価が急落しやすい
記者コメント、四季報予想、ランキングも隅々までチェックしよう
記者が業績や財務状況を分析して書く記者コメントや四季報予想、巻頭のランキングも必ずチェックしましょう。
コメントや四季報予想が好意的だと、四季報発売日に株価が急上昇することがありますし、反対にネガティブなコメントや予想がつくと、株価が下落することもあります。
全ての銘柄をチェックするのは大変なので、ランキングで上位にきている銘柄から投資先を選んでいる投資家もいます。ですから、ランキング上位にある企業はひと通りチェックしておきましょう。
例えば、2015年の四季報夏号で営業増益率ランキングトップになったキーウェアソリューションズは、業績欄コメントも好意的だったので、四季報発売日にストップ高になるまで株価が上昇しました。
楽天証券で四季報の豊富なデータを無料で閲覧しよう
楽天市場やトラベルなどを利用している方におすすめな証券会社!
- 楽天スーパーポイントが貯まってお得
- 投資スタイルに合わせて手数料コースが選べる
- 「マーケットスピード」が神ツールだと評判
企業の経営状況はたえず移り変わるので、四季報も年4回発売されます。毎回買うのも出費がかさみますが、なんと楽天証券には四季報のデータを無料で閲覧できるサービスがあるんですよ。
プロも愛用する楽天証券の株取引ツール「マーケットスピード2」なら、会社四季報はもちろん四季報速報まで全部見られます。
「個別銘柄」画面から見られてとても便利です。
マーケットスピード2はなんと利用料が無料!申請すれば誰でも無料で使えるんですよ。
ちなみにマーケットスピードを使わなくても、楽天証券のWebページでも四季報が見られますので、四季報を見るためだけに楽天証券に口座を持つのも良いでしょう。
そのほかにも楽天証券にはメリットがたくさんありますので、詳しくはこちらのページをご覧ください。
この企業は安全か?企業価値を分析できれば迷わない
投資先を選ぶのには神経を使います。株価が伸びるかはもちろん気になりますし、まだ若い企業なら、突然倒産しないかも心配です。
そんなときに役立つのがファンダメンタルズ分析です。株価の割安感や資金繰りの健全性を把握した上で投資できるようになります。
しかも、ここで紹介した方法は、どれも難しくありませんでしたよね。ぜひ投資の判断材料として参考にしてください。
この記事もおすすめ!
記事がありません。