行く価値あり!の京都の神社仏閣【クルマで旅する京都】

クルマでめぐる京都の神社仏閣 史跡・名勝・寺社仏閣

大坂在住で歴史に精通する、車中泊旅行歴25年の旅行家が、京都市内をクルマでめぐりたい人に向けてまとめた、お勧めの神社仏閣の見どころとアクセス・駐車場等の詳細情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊旅行ガイド

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

世界遺産を含む京都の神社仏閣から、「クルマでも行ける、ここはいいよね!」を一挙公開。

平等院

その筆頭はやはり、
世界文化遺産「古都京都の文化財」

世界遺産に見劣りしない
神社仏閣はここ。

ところで、
史跡と神社仏閣はどう違う?

観光史跡めぐりの妙味とは

クルマは自由に行動するための道具

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

その筆頭はやはり、世界文化遺産「古都京都の文化財」

京都 人力車

年齢・性別・さらに今は国籍も問わず(笑)、「京都」を訪れる人の心の中には、テーマパークのような造り物ではなく、1000年以上の歳月をかけてリアルに培われてきた、その独自性の高い「暮らしの文化」に触れてみたいという想いがある。

町の景観・食事・芸術芸能… そして「信仰」もまた、そのひとつの要素だ。

神社仏閣が、”京都らしさを感じられる場所”として、高い人気を誇る理由は、そのあたりに起因している。

大酒神社

さて。

そんな京都には、市内だけで神社がおよそ800件、寺院は約1700件もあるという。

京都に住んで、毎日1件づつ足を運んだとしても、7年近くかかるその数を、せいぜい2泊か3泊で訪れる観光客が周ったところで、”焼け石に水”であることは云うまでもない話だ。

ゆえに、どの神社仏閣に行けば”京都らしさ”が味わえるのかを、誰もが知りたがる。

そしてその最良の答えは、筆者のような”名も無きおじさん”が示さなくても、ちゃんとユネスコが教えてくれているし、阿部寛もこう云っているだろ。

『バカとブスほど「世界遺産」へ行け!』

ってね(大笑)。

清水寺

ただ、世界文化遺産「古都京都の文化財」は17件もあるため、今度はその中で「どれが一番」という話になるのが人間だ。

みんなSMAPの「世界に一つだけの花」をちゃんと聞いてなかったのかな(笑)。

じゃ~、どうする。

そりゃ~、誰かがベストテンを決めるしかないだろう。

スポンサード・リンク

 

世界遺産に見劣りしない神社仏閣はここ。

神護寺

確かに世界遺産はよく考えて選ばれていると思うが、京都にはそれに収まりきれなかった、”行く価値あり!”と思える神社仏閣が、まだまだたくさんある。

南禅寺 紅葉

たとえば「南禅寺」は、アニメの「一休さん」に登場する室町幕府の三代将軍「足利義満」が、「京都五山」と呼ばれる禅宗寺院の「別格」に位置づけた名刹だが、世界遺産には登録されていない。

「足利義満」といえば、あの「金閣寺」だけでなく、嵯峨野にある世界遺産の「天龍寺」も造営している、歴代京都を代表するような文化人だ。

岩清水八幡宮

ということで、続いては「世界遺産」の次には「ここへ足を運んでみたら」と筆者が思う神社仏閣をリストアップしておいた。

その紹介の前に…

世界遺産でも寺社仏閣でもないので、ここまで”出る幕”がなかったのだが、筆者の中では世界遺産よりも上の、京都ナンバーワンに位置付けされる場所を紹介していこう。

それは「京都御所」。

正確には御所を囲む国民公園「京都御苑」に、ぜひ一度足を運んでいただきたい。

 

世界遺産に見劣りしない神社仏閣

南禅寺 三門
”絶景かな、絶景かな”でお馴染みの「南禅寺」
写真好きにお勧めしたい「南禅寺」の見どころ及び駐車場をご紹介。
北野天満宮
菅原道真を祀る「北野天満宮」が、10倍面白くなる話
学問の神様「菅原道真」を祀る「北野天満宮」を、その成り立ちから詳しく紹介しています。
神護寺
高雄の「神護寺」は、「和気清麻呂」と「空海」ゆかりの古刹
高尾にある神護寺の歴史と見どころ及び、周辺のお勧め駐車場の紹介です。
寂光院
平清盛の娘が眠る寂光院は、平家物語ゆかりの尼寺
紅葉が美しい寂光院の歴史と見どころ及び、マイカーアクセスと駐車場事情を詳しくご紹介。
大原三千院
三千院は、苔むす庭に癒やされる大原のランドマーク・スポット
京都の大原三千院の歴史と見どころ及び、マイカーアクセスと駐車場事情を詳しく紹介しています。
鞍馬寺
源義経ゆかりの山岳寺院「鞍馬寺」と火祭りが有名な由岐神社
古くから霊山として栄えていた鞍馬寺の歴史と見どころ及び、マイカーアクセスと駐車場事情をご紹介。
貴船神社
「氣」が漂う京都の奥座敷にある、絵馬発祥の地「貴船神社」
鴨川の水源を守る水の神様のお社「貴船神社」の歴史と見どころ、及びアクセスと駐車場をご紹介。
伏見稲荷神社
日本人のための「伏見稲荷大社」ガイド
伏見稲荷大社の由緒と見どころ及び、マイカーアクセスと駐車場事情をご紹介。
京都霊山護国神社
坂本龍馬と中岡慎太郎が眠る「京都霊山護国神社」
東山の高台寺の近くにある「京都霊山護国神社」の歴史とアクセス、駐車場を詳しくご紹介。
東福寺の紅葉
京都随一の呼び声高い「東福寺の紅葉」 撮影ガイド
洛南にある京都五山のひとつ「東福寺」の見どころと、アクセス・駐車場をご紹介。
「城南宮」は白河上皇が院政を行った鳥羽離宮の名残
平清盛も西行も源義朝も働いていた「城南宮」の歴史と見どころ、及びアクセスと駐車場をご紹介。
スポンサード・リンク

 

ところで、史跡と神社仏閣はどう違う?

ウィキペディアでは、「史跡」のことをこのように説明している。

「史跡」とは、「貝塚」「集落跡」「城跡」「古墳」などの「遺跡」のうち、歴史・学術上価値の高いものを指し、国や自治体によって指定されるものである。

これは「文化庁」の説明をもう少し分かりやすくしたものだが、京都においてはここに「古戦場跡」や「住居跡」なども含まれると思う。

成就院

そうなると、『古い「神社」や「寺院」は、「史跡」じゃないの?』と思うわけだが、たとえ1000年を超える歴史があっても、それが今も機能しているかどうかで判断されると考えれば納得がいく。

観光史跡めぐりの妙味とは

ただ観光客が思う「史跡」は、お役人のそれとはちょっと違う。

筆者は、神社仏閣も含めた”歴史上の人物ゆかりの地”を、勝手に「観光史跡」と呼んでいる。

国土交通省は、観光を

余暇時間の中で、日常生活圏を離れて行う様々な活動であって、触れ合い、学び、遊ぶということを目的とするもの

と定義づけているが、旅行者にとっての「史跡」は、”過去の遺産”ではなく、まさに余暇を有効に過ごすための場所だと思う。

そして「観光史跡」めぐりの妙味は、「秀吉」であれ「龍馬」であれ、彼らがその時そこで見たり感じたりしたことを、時代を超えて「共有」することにある。

”大河ドラマゆかりの地”に足を運ぶというのは、まさにそれだ。

寺田屋

「坂本龍馬」は、この狭い部屋の中で「京都奉行所」とやり合ったのか…

伏見奉行所跡

「京都奉行所」は思っていたより、「寺田屋」まで近いな。

坂本龍馬避難の材木小屋跡

おおっ、重症のままここまでよく逃げられたな。そりゃ気を失いそうになるはずだ。

みんなそういうことを確かめるために、わざわざ現地に足を運んでいる(笑)。

そして京都には、そんな”観光史跡”が本当にたくさん存在している。

ひととおり神社仏閣めぐりを終えたら、次は「観光史跡」めぐりにスケールアップしてみてはいかがだろう。

本能寺跡

そしてそうするためには、いよいよクルマが必要になってくる。

史跡は駅やバス停から離れた、ホントに変なとこにあるからね!(笑)。

クルマは自由に行動するための道具

修学旅行

この話は前述の「京都の世界遺産 お勧めベスト10」と重複してくるのだが、

修学旅行をきっかけに、”効率”を最優先する旅行スタイルに慣れ親しんできだ日本人の多くは、京都であれば「東山」とか「北山」あるいは「洛南」のように、立ち寄り先を「エリア」で選ぶのが”当たり前”だと思っている。

だから「観光史跡」めぐりのように、自ら情報を集め、「エリア」をはみ出して思い通りに旅をすることに慣れていないし、社会もまたそういう人に慣れていない。

三井のリパーク 中堂寺北町

極端な話、我々のように「車中泊」で想いのままに街を旅する人間は、令和の今でも「異端児」のような目で見られている。

まだまだ日本人の中での「車中泊」は、アウトドアか災害避難時の宿泊手段の域を出るものではなく、他人事でしかない。

その最大の理由は、大半がサラリーマンで、本当の「自由」を知らない国民性にあるわけで、インバウンドのほうがその本質に気づけば、「車中泊」に飛びついてくるようにも思えるし、すでに北海道ではその兆しがある。

車中泊 ミニバン

「車中泊」までするかどうかは別として、京都であろうと、クルマが「運転者を自由に行きたい場所に運んでくれる道具」であることに違いはなく、それをルールに従って活用することに問題はない。

うちにも「障害者手帳」を持つ家族がいるが、クルマがなければ京都観光に行くことはもちろん、夢見ることすら許されない。

ただ幸いなことに、僕らはまだ京都の観光客の中では「マイノリティー」だ。

しかし、京都を本当に自分らしく楽しむコンテンツを持っている。

ゆえに渋滞と満車が確実な時間帯に、ノコノコと人気の観光地に行くような時間の無駄遣いはしないし、何が何でもクルマで動くこともしない。

クルマを使う目的は、あくまでも「観光史跡」めぐりをスムーズに行うことにある。

軽バン 車中泊

それには、これくらい揃えれば十分だよ。

スポンサード・リンク

 

クルマで旅する京都

クルマで旅する京都御所

トップページへはこちらから。

クルマ旅情報

京都 車中泊旅行
クルマで京都市内をうまく周るための秘訣と留意点
マイカーやレンタカーを使って京都市内観光をする際の、コツと注意事項を分かりやすくご紹介ています。
クルマでめぐる京都の神社仏閣
これが行く価値あり!といえる、京都の神社仏閣
京都市内をクルマでめぐりたい人に向けた、お勧めの神社仏閣の見どころとアクセス・駐車場等の詳細情報です。
クルマでめぐる京都の世界遺産
京都の世界遺産 お勧めベスト10【クルマで旅する京都】
世界文化遺産「古都京都の文化財」に登録された寺社仏閣へのマイカーアクセス他をご紹介。
京都が舞台の大河ドラマ
京都が舞台の大河ドラマと、そのゆかりの地
直近の大河ドラマの作品別に、そのゆかりの地を紹介しています。
清水寺
京都市内をクルマで旅する、4つのお勧めコース
車中泊クルマ旅で行く京都の厳選コースガイドを紹介しています。
京都市街
【平安京遷都のいきさつ】を知れば、京都は10倍楽しくなる!
1200年前に平安遷都が行われた理由と、それに深く携わった人物をご紹介。
伏見の地酒
京都・洛南を楽しみ尽くす車中泊クルマ旅
京都の縮図とも呼べる洛南エリアの見どころ・食べどころと車中泊事情を詳しくご紹介。
嵯峨野散策マップ
車中泊旅行者のための、嵐山・嵯峨野 モデル散策コースガイド
車中泊スポットがある亀岡から電車でアクセスして、嵐山と嵯峨野を徒歩でめぐる、とっておきの楽しみ方をご紹介。
龍馬と歩く京のまち
京都の「坂本龍馬ゆかりの地」めぐり モデルコースガイド
京都に残る「坂本龍馬ゆかりの地めぐり」のモデルコースをご紹介。
大原寂光院
京都・大原 車中泊クルマ旅
三千院と寂光院で有名な大原の、見どころ・食べどころとマイカーアクセス及び車中泊事情をご紹介。
比叡山延暦寺
比叡山延暦寺の”くたびれない拝観方法”
世界遺産・比叡山延暦寺の「一般観光客にお勧めの拝観方法」をご紹介。
叡山電車
車中泊と叡山電車で行く、紅葉の貴船と鞍馬
車中泊で京都に泊まり、叡電の展望列車「きらら」で貴船と蔵馬を訪ねるモデルコースをご紹介。
平等院表参道
宇治のベスト散策コースガイド
世界遺産の「平等院」と「宇治上神社」周辺を観光する際のベストルート&駐車場・車中泊情報です。
天橋立
宮津・伊根・舞鶴 車中泊クルマ旅
京都・舞鶴と丹後半島の見どころと車中泊事情に関する解説です。
山陰海岸ジオパーク
丹後半島・山陰海岸 絶景スポットガイド
丹後半島の日本海沿岸部にある見どころを詳しくご紹介。
京都府のグルメ紹介&食レポ 全記事リスト
京都府のグルメ紹介&食レポ 全記事リスト
これまで食してきた、京都府のグルメ情報と食レポの一覧です。
京都府 全記事リスト
京都府 全記事リスト
これまで取材してきた京都の全ての記事の一覧です。

車中泊情報

京都市内観光にお勧めの車中泊スポット11選
京都市内観光に適した条件を持つ11件の車中泊スポットを、具体的に詳しくご案内しています。
丹後半島 車中泊
丹後半島観光のお勧め車中泊スポット5選 
丹後の観光に適した条件を持つ5件の車中泊スポットを、具体的に詳しくご案内しています。
ベスト車中泊スポット京都
京都府の車中泊スポット26ヶ所をカテゴリー別にご紹介
京都府にある道の駅・SAPA・RVパーク・有料駐車場・無料駐車場から、車中泊に好適なスポットをリストアップ。
京都の道の駅
京都府の道の駅 個別車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
京都府にある道の駅の一覧から、個別の道の駅の車中泊情報がすぐに探せます。
京都府の車中泊スポット 全記事リスト
京都府の車中泊スポット 全記事リスト
これまでに取材してきた、京都府の車中泊スポットに関するすべての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページへにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集! 

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました