京都・大原 ドライブ&車中泊の旅【クルマ旅のプロが解説】2024年4月

大原寂光院 京都の観光スポット

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、三千院と寂光院で有名な大原の、2024年4月現在の見どころ・食べどころとドライブ及び車中泊に関する事情です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊旅行ガイド

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

滋賀県との県境に近い「大原の里」は、比叡山や平家物語とのゆかりを秘めた、都会人好みの静かな山里

大原

「大原」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2003年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2003.11.21
2008.05.16

2008.11.25
2011.11.23
2012.11.28
2020.06.04
2023.06.04
2024.04.13

※「大原」での現地調査は2024年4月が最新になります。

京都・大原 車中泊の旅 目次

大原女

大原の概要

「三千院」と「寂光院」

「しば漬け」に残る逸話

大原の立ち寄り&ランチスポット

大原へのマイカーアクセス

大原の車中泊事情

モデル車中泊コースガイド

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

大原の概要

京都・大原

この写真は、比叡山の山頂にある「ガーデンミュージアム比叡」の展望台から撮影した遠景だが、比叡山の麓に位置する大原は、四方を山に囲まれ、今も田園風景が残る、人口2000人ほどの静かな山里だ。

大原 桜並木

里の中を鴨川の支流・高野川が流れ、春は桜、夏はホタル、秋はもみじ、そして冬は雪景色と、四季折々の自然に包まれながら、今も素朴な暮らしが営まれている。

大原三千院

そのため古くから、貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られてきた。

千年以上の歴史を持つ「三千院」と「寂光院」が、目立つことなく緑豊かな自然の中に佇む大原は、京都でも他とは明らかに異質の風情を醸している。

勝林院の擬宝珠

ちなみにその光景は、1966年(昭和41年)に発表された、

♪京都 大原三千院

恋に疲れた 女がひとり♪

で始まる、作詞・永六輔、作曲・いずみたくの名コンビによる、デューク・エイセスの楽曲「女ひとり」の中に、しっとりと描かれている。

その懐かしのメロディーが発表されてから、40年近くが過ぎようとしているが、

いずれにしても…

三千院

暗くもなく、明るくもなく、それでいて特に物悲しいわけでもなく、ただゆっくりと流れる時間の中で、云いようのない優しさに包まれる…

大原は今でもそういうところだ。

東京や大阪に住む都会人が惹かれるのは、きっとそのあたりに理由があるのだろう。

「三千院」と「寂光院」

寂光院

さて。

誰もが大原の見どころに挙げる「三千院」と「寂光院」については、筆者も負けじと詳細を別記事にまとめているので(笑)、後ほどゆっくりご覧いただきたい。

簡単に説明すると、両者はともに天台宗のお寺で、「三千院」は782年から806年に最澄が、「寂光院」はそれよりも古い594年に、あの聖徳太子によって建立されたと伝わり、ともに京都の古刹の中でも”筆頭格”と呼べる存在だ。

 

「しば漬け」に残る逸話

しば漬け

筆者の世代は「しば漬け」といえば、元ニュースキャスターでタレントの山口美江さんが、「あ~、しば漬け食べたい!」と呟く、昭和のフジッコのCMが思い浮かぶのだが(笑)、今日はその話じゃない。

土井の志ば漬け

「しば漬け」は「すぐき漬け」「千枚漬け」とともに、“京都三大漬物”と呼ばれる大原の伝統食。

赤しそ

鮮やかな紫色と酸味が特徴だが、大原はその紫色の素に使われる「赤しそ」の産地で有名だ。

建礼門院

そしてその名付け親となったのが、「平清盛」の娘で、後に「建礼門院」となる「徳子」と云われている。

出典:NHK

2012年の大河ドラマ「平清盛」では、二階堂ふみが演じていたが、

高倉帝に嫁いだ「徳子」は、壇ノ浦で短い生涯を閉じた幼い「安徳天皇」の母にあたる悲運の女性で、「壇ノ浦の戦い」で運悪く生き延びてしまった後は、「建礼門院」として大原の「寂光院」に閑居していたが、そんな彼女を元気づけようと、地元の民が「赤しそ」を使った漬物を献上した。

紫は皇室内で、もっとも身分の高い人が身につける色だったことから、「建礼門院」はたいそう喜び、それを「紫葉漬け」と呼んだという。

当初、紫葉は「むらさきは」と読まれていたようだが、大原は昔から「柴」の産地でもあることから、それがあいまって、いつしか「しば」と発音されるようになり、「柴漬け」になったという話もある。

土井志ば漬本舗

ちなみに大原では、国道367号沿いにある「土井志ば漬本舗」が有名だ。

食事もできる「土井志ば漬本舗」の本店には、駐車場の裏に「志季彩の道」と呼ばれるフォトスポットがある。

志季彩の道

本来はしそ畑だが、桜の季節には菜の花が植えられ、ご覧の美しい光景が広がる。

土井志ば漬本舗

なお、「土井志ば漬本舗」は「三千院」の御殿門の前にも店がある。

志ば久

ただ、マイカーで行ってお土産に買うつもりなら、同じく「三千院」の表参道沿いにある「志ば久本店」には、季節を問わないメリットがある。

志ば久駐車場

というのは、「志ば久本店」で買物をすれば、国道367号線沿いにある「お客様駐車場」が無料で使える。

もっとも…

支払うお金だけを考えれば、他の有料駐車場を使うほうが安上がりで、これはどの有料駐車場も満車で困った際に使える、「裏ワザ」とでも覚えておこう。

大原の立ち寄り&ランチスポット

里の駅 大原

続いて、「大原で立ち寄ってみては?」と云えそうな場所を2ヶ所紹介しておく。

ひとつは大原と近郊で採れた新鮮野菜を直売している「里の駅 大原」で、土日は屋台や手づくり小物の出店、毎週日曜日は、午前6時から9時まで「ふれあい朝市」を開催している。

里の駅 大原

「ふれあい朝市」では、パンや弁当なども販売しているので、朝早めに行ってそれをゲットしておくのも悪くない。

里の駅 大原

敷地内とその道路を挟んだ向かいには無料駐車場があるが、夜間は閉鎖されるので車中泊はできない。

里の駅 大原

いっぽう、大原らしいランチが食べられる店は、大原バスターミナルから「寂光院」側に少し歩いたところにある、野菜ソムリエのマスターが運営する人気のカフェレストラン「来隣(きりん)」だ。

来隣

筆者が訪ねた時は、コロナ禍の最中で空いていたが、今は予約必至だと思う。

来隣

写真は、本日のおにぎりから5種類が選べる「里の恵み おにぎりランチ」¥2000で、大原野菜のおばんざいとサラダバイキングがついている。

けして安くはないが、そこは雰囲気料込みということで(笑)。

来隣(OHARA River side café KIRIN)
☎075-744-2239
11時30分~21時30分
火曜定休
予約は電話のみ。
駐車場なし

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

大原へのマイカーアクセス

出典:あるく・あるけるマップ&ニュース

このマップを見れば一目瞭然だが、京都市左京区の北東部にある大原は、京都市内の観光スポットの「最北端」に位置しており、公共交通機関を利用する旅行者にとっては、どちらかといえば”対象外”にしたくなる場所。

そのため、ここはレンタカーを含むクルマでのアクセスが便利だ。

出典:鯖街道の日プロジェクト!

大原の中心を通る国道367号は、別名「鯖街道」と呼ばれ、福井県の小浜から熊川宿・朽木宿を経て京都の出町にいたる、多くの行商人が通った道で知られる。

鯖街道

片側1車線が確保された、走りやすい道ではあるものの、白川通りから国道367号に入ると一本道になるため、ハイシーズンは早ければ朝の8時過ぎから渋滞が始まる。

大原までは「まさに一本道」なので、一度捕まると耐えるしかないため、できれば反対の琵琶湖方面からアプローチするほうが無難だろう。

大原

さて。

大原では歩かなければ、その”云いようのない優しさ”を実感することは難しい。

「三千院」から「寂光院」までは、片道約2キロ・30分ほど。

「三千院」「寂光院」ともに専用の駐車場はなく、少し離れたところにある民間の有料駐車場を利用する。

いずれにしても、どちらかの近くにクルマを置いたまま往復することになるので、拝観を含めれば5キロほどを、約3時間かけて散策することになるはずだ。

では、「三千院」か「寂光院」の、どちらの駐車場に停めるほうがいいのか?

寂光院口駐車場

朝早くから大原に行くのなら、筆者のお勧めは「寂光院」の近くになる。

理由は駐車場の数も収容台数も、「三千院」界隈に比べると少ないため、ハイシーズンの休日なら10時には全部満車になりかねないから。

しかも駐車料金は、大半が終日300円と良心的なので、それを知っている人は、こちら側を目指してくる。

P11伊藤駐車場 三千院

いっぽう「三千院」界隈にある駐車料金の相場は、だいたいが1日400円から500円で、国道367号線周辺に広くて入庫しやすい駐車場が揃っている。

なので出遅れた場合はこちらを探そう。たとえ空き待ちになっても、並ぶ時間は「寂光院」側よりは少なくて済そうだ。

大原の車中泊事情

鯖街道 大原

前述したように国道367号は、滋賀方面から来ると空いている(笑)。

ゆえにスーパーや日帰り温泉が近くになく、車中泊環境の整っていない大原で車中泊をするより、滋賀県の道の駅で「前泊」し、翌朝から大原に向かうほうがスマートでゆっくりもできる。

道の駅 妹子の郷

大原にもっとも近い車中泊スポットは、「道の駅 妹子の郷」。

「湖西道路」(無料の自動車専用道路)上にあるサービスエリア的な存在で、約13キロ・クルマで20分ほどのところにある。

また近江や草津がある湖東とのアクセスがいい、「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」からも、大原へは30分弱で行くことができる。

モデル車中泊コースガイド

大津SA

最後に大原観光のモデル車中泊コースガイドをご紹介。テーマは「平安時代」だ。

オーソドックスなのは、朝から名神高速道路の大津インターで降りて、初日に世界遺産で同じ平安時代に建てられた「比叡山・延暦寺」や、紫式部が源氏物語の草案を練ったことで知られる「石山寺」などの大津近辺の史跡を周り、「道の駅 妹子の郷」で車中泊をする。

2日目は朝から大原を訪ね、それからやはり平安時代に建てられた、菅原道真を祀る「北野天満宮」に移動し、その日も泊まるのなら、早めに入浴を済ませて京都御所に入り、京都御苑でのんびりしてからそのままを車中泊をするといい。

スポンサード・リンク

 

クルマで旅する京都

クルマで旅する京都御所

トップページへはこちらから。

クルマ旅情報

京都 車中泊旅行
クルマで京都市内をうまく周るための秘訣と留意点
マイカーやレンタカーを使って京都市内観光をする際の、コツと注意事項を分かりやすくご紹介ています。
クルマでめぐる京都の神社仏閣
これが行く価値あり!といえる、京都の神社仏閣
京都市内をクルマでめぐりたい人に向けた、お勧めの神社仏閣の見どころとアクセス・駐車場等の詳細情報です。
クルマでめぐる京都の世界遺産
京都の世界遺産 お勧めベスト10【クルマで旅する京都】
世界文化遺産「古都京都の文化財」に登録された寺社仏閣へのマイカーアクセス他をご紹介。
京都が舞台の大河ドラマ
京都が舞台の大河ドラマと、そのゆかりの地
直近の大河ドラマの作品別に、そのゆかりの地を紹介しています。
清水寺
京都市内をクルマで旅する、4つのお勧めコース
車中泊クルマ旅で行く京都の厳選コースガイドを紹介しています。
京都市街
【平安京遷都のいきさつ】を知れば、京都は10倍楽しくなる!
1200年前に平安遷都が行われた理由と、それに深く携わった人物をご紹介。
伏見の地酒
京都・洛南を楽しみ尽くす車中泊クルマ旅
京都の縮図とも呼べる洛南エリアの見どころ・食べどころと車中泊事情を詳しくご紹介。
嵯峨野散策マップ
車中泊旅行者のための、嵐山・嵯峨野 モデル散策コースガイド
車中泊スポットがある亀岡から電車でアクセスして、嵐山と嵯峨野を徒歩でめぐる、とっておきの楽しみ方をご紹介。
龍馬と歩く京のまち
京都の「坂本龍馬ゆかりの地」めぐり モデルコースガイド
京都に残る「坂本龍馬ゆかりの地めぐり」のモデルコースをご紹介。
大原寂光院
京都・大原 車中泊クルマ旅
三千院と寂光院で有名な大原の、見どころ・食べどころとマイカーアクセス及び車中泊事情をご紹介。
比叡山延暦寺
比叡山延暦寺の”くたびれない拝観方法”
世界遺産・比叡山延暦寺の「一般観光客にお勧めの拝観方法」をご紹介。
叡山電車
車中泊と叡山電車で行く、紅葉の貴船と鞍馬
車中泊で京都に泊まり、叡電の展望列車「きらら」で貴船と蔵馬を訪ねるモデルコースをご紹介。
平等院表参道
宇治のベスト散策コースガイド
世界遺産の「平等院」と「宇治上神社」周辺を観光する際のベストルート&駐車場・車中泊情報です。
天橋立
宮津・伊根・舞鶴 車中泊クルマ旅
京都・舞鶴と丹後半島の見どころと車中泊事情に関する解説です。
山陰海岸ジオパーク
丹後半島・山陰海岸 絶景スポットガイド
丹後半島の日本海沿岸部にある見どころを詳しくご紹介。
京都府のグルメ紹介&食レポ 全記事リスト
京都府のグルメ紹介&食レポ 全記事リスト
これまで食してきた、京都府のグルメ情報と食レポの一覧です。
京都府 全記事リスト
京都府 全記事リスト
これまで取材してきた京都の全ての記事の一覧です。

車中泊情報

京都市内観光にお勧めの車中泊スポット11選
京都市内観光に適した条件を持つ11件の車中泊スポットを、具体的に詳しくご案内しています。
丹後半島 車中泊
丹後半島観光のお勧め車中泊スポット5選 
丹後の観光に適した条件を持つ5件の車中泊スポットを、具体的に詳しくご案内しています。
ベスト車中泊スポット京都
京都府の車中泊スポット26ヶ所をカテゴリー別にご紹介
京都府にある道の駅・SAPA・RVパーク・有料駐車場・無料駐車場から、車中泊に好適なスポットをリストアップ。
京都の道の駅
京都府の道の駅 個別車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
京都府にある道の駅の一覧から、個別の道の駅の車中泊情報がすぐに探せます。
京都府の車中泊スポット 全記事リスト
京都府の車中泊スポット 全記事リスト
これまでに取材してきた、京都府の車中泊スポットに関するすべての記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
404 NOT FOUND | 車中泊の基本と、クルマ旅のテクニックが身につく専門サイト【車中泊でクルマ旅・Begin】
車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、25年に及ぶ歳月をかけて培ってきた、車中泊クルマ旅の知恵と知識を分かりやすく紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守ればどこでも可能。【車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました