2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
イノベーションとかで紹介される事例をみると、「ああー・・(そりゃそうだよね・・・)」という感想がでる。説明されれば「ああ・・」となる。「ああ・・」となるということは、理解できたということであり、つまり自分でも考え出せた(要素要素について全…
ある特定の集団が、別の集団を攻撃するときに、「モラルが欠如している」「金の亡者」など、主に精神性・倫理性をもって原因を究明していることがある。これは一体何がしたいんだろう。というか、両方の集団に出入りすればわかるけど、多くの場合、モラルな…
現象 充実感を感じられない 分析 睡眠時間が不足している アイデア 土曜日にたっぷり寝る 結果 失敗。土曜の夕方まで寝ると、日曜夜に寝られなくなり、月曜朝がきつくなりストレス。 なので次のモデル 現象 充実感を感じられない 分析 睡眠時間が不足してい…
一(世)代くらいで成功したとわかる商品は、そもそも新しいものなどではないのだ。
新商品開発とか、ブランド構築というのは効率が合わないという理由で後回しにされがちだ。でも実は効率が合わないのではなくて、「いまの会計年度でみたときの効率」に合わない、つまるところ時間軸をどれだけ大きく取るかによって異なる。平たく悪意を込め…
ある程度自分のことを知っている知人が、「おまえは是非これを読むべきだ」といって勧めてくる本なり映画なりがある。そういうのって、いわゆるAmazonの協調フィルタリングとは、違うものが出てきていないだろうか。「おまえはこれを読むべき」フィルタリン…
幸運の女神には後ろ髪はないという。チャンスを逃さずつかめとよく言われる。ではチャンスとは何か、それを認識するにはどうしたらいいのかがポイントだ。ある出来事を「これは自分にとってのチャンスである」と認識するにはどうしたらよいか。単純な話だが…
ダニエル・ピンク「ハイ・コンセプト」(三笠書房)より。 「ものに名前をつけることが問題のはじまりだ」と先生は言う。 「あなたの問題は、見たものを描いていないってことだよ」とボマイスラー先生は言った。私が描いたのは、「子供の頃から記憶している…
考えてみたら、iPhone発表&発売って表参道じゃなくて、秋葉原とか新宿とか六本木でもできたはずなんだよね。それを表参道にしたというのが戦略的やね。
KYって実はたいしたことじゃなくて、人材マッチング問題に過ぎない。いわゆるKYな人を求めている場所はけっこうあって、優秀だけど空気読み過ぎる部下をたくさんかかえたマネジャーとかKYをほんとに欲している。そこにうまくマッチングできるまでがんばる、…
iPhoneほかアップル製品なんかでよく聞く言葉。この言葉はどんなときに、どんな背景で出てくるものなのか考えてみるといいんじゃないかと思った。
マスコミ効果で単に目立って見えているだけかもしれないけれど、有名人(と、そのブログ)は2ちゃんや匿名を攻撃しがちに見える。もしそうだとして、その理由をさぐるに、それは2ちゃんや匿名ブログに実際に悪口を書かれてそれを気にしているというよりも、…
ウェブでのブランディングってなんなんだろう。そもそもブランディングって何なんだろうか。ブランディングの結果認知が拡大される?のでは無いのかな?「=」ではないとは思うが関係性はあるとは思うんだけども。違う?(CTRの最大化 - kawasakiのメモ - yu…
いやはや、大変恥ずかしい話なんですが、エロ系のYoutubeみたいなのを見てましてですね、感動しました、何がっていうと、動画のサムネイルにカーソルを当てると、コマ送りマンガみたいに展開が表示されるんですね。動画って、見る前に概要を知りたいけど見よ…
課題:放っておくとみんな紙に小さく文字を書いてしまう。 一般アプローチ 「字は大きく書いてください」と言う。 上司アプローチ 見本となる大きさで書いた例を示す。 デザインアプローチ 紙に適度な大きさの方眼を描いておく。 トイレアプローチ(おまけ)…
ピンクハウスとは、よく森尾由美が着ている、ファンタジーな感じの洋服ブランド。 ピンクハウスの検索結果。「ピンクハウスのあるお店」というのは、おそらく扱い店舗を探したかったのだと思うが、腑に落ちない。
最近、企業名を打ち込んで検索して、企業サイトじゃなくてWikipediaの方を見ることが多くなった(※商品を見たい場合は除く)。企業サイト、余計な情報多すぎ。これってどうなの。
いつも思うことは、本を読んでも、自分が薄々感じていることを確認しているだけのことが多いことだ。もちろん本にはそれ以外にも有用なことが書いてあるのだろうが、記憶に残るのは自分が思っていたことだけということが多く、確認にはなるけれどももう少し…
B&Oが焦点を合わせているのは音の質ではない。「背をもたれる」こと・・・ただ何かを楽しむことの質なのだ。(ジョン・マエダ「シンプリシティの法則」)
大手ブログ/サイトのブクマシェアの変動は?ということで約半年ぶりに測定。 2007/11/4のとき ブクマ数 割合(%) 総ブクマ 17787646 100 404 blog not found 79514 0.45 アンカテ 16034 0.09 池田信夫blog 20472 0.12 極東ブログ 17834 0.10 GIGAZINE 235309 …
DHCの広告。雑誌、新聞などの印刷メディアと違うのは、「DHC」のロゴがないこと(※発信者明示の決まりがあるので、一応ちいさく文字は入っている)。クリックしてもらうということに最適化した結果、会社のロゴは妨げになるという結果になったのだろう、ロジ…
見回すと、アイデア開発に関しては、二つの流派がある。ひとつは、人数を多く関わらせて、スピード開発。幅で勝負する。もうひとつは、人数は可能な限り絞って、時間をかけて検討。深さで勝負する。圧倒的に前者が多い気がするが、個人的直感に従えば後者が…