CLOVER🍀

That was when it all began.

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Flywayのマイグレーションの管理を考えてみる(Spring Bootでのサンプル付き)

これは、なにをしたくて書いたもの? Flywayのマイグレーションをどう管理するのがいいのかなと悩んだことがあって、ちょっとまとめておこうかなと。 方針? Gitを使い、ブランチで開発 → マージする、といったフローを組んでいるチーム開発を背景にしていま…

MySQL Shellを使ってUnixドメインソケットでMySQLサーバーに接続する

これは、なにをしたくて書いたもの? MySQLを扱う時のクライアントツールは、従来のMySQLクライアント(mysqlコマンド)からほぼMySQL Shellに移しています。 で、MySQL ShellでUnixドメインソケットでMySQLサーバーに接続しようとした時に最初どうしたらい…

Ubuntu Linux 22.04 LTSにMySQL 8.4をインストールする(設定へのドキュメントまとめ付き)

これは、なにをしたくて書いたもの? MySQL 8.4がリリースされてから4ヶ月ほど経ったので、そろそろ1度インストールから見ておこうかなということで。 リリース事情のキャッチアップもしていきます。 MySQL 8.4 MySQL 8.4は、MySQLの初めてのLTSリリースです…

TypeScript × Vitest × SuperTestでExpressのテストを書いて動かしてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、ECMAScript Modulesを使ったテストを書く時に、VitestをJestの代わりに使ってみるというエントリーを書きました。 VitestでTypeScript × Node.js(ECMAScript Modules)のテストを書く - CLOVER 今回はもう少しNod…

VitestでTypeScript × Node.js(ECMAScript Modules)のテストを書く

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、ECMAScript Modulesを使うように設定したNode.jsとTypeScriptを扱うエントリーを書きました。 TypeScript × Node.jsでECMAScript Modulesを試す - CLOVER この時、テストコードを書くのにJestを使ったのですが、EC…

TSConfig Basesでtsconfig.jsonの推奨設定を確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? tsconfig.jsonにどういうものを指定したらいいんだろう?という気になるのですが、なにか参考になるものが欲しいところです。 このような目的でTSConfig Basesというものがあるらしいので、少し見てみました。 TSConfig …

TypeScript 5.0からtsconfig.jsonのextends元を複数指定できるようになっていたという話(+showConfigで最終結果確認)

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、tsconfig.jsonはextendsで拡張(オーバーライド)できるらしいというエントリーを書きました。 tsconfig.jsonをextendsして、設定内容をオーバーライドする - CLOVER あるきっかけで、extendsに指定する対象を複数…

TypeScript × Node.jsでECMAScript Modulesを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 少し前に、Node.jsでECMAScript Modulesを試してみました。 Node.jsでECMAScript Modulesを試す - CLOVER 前回はいきなりTypeScriptでやるとわからなくなるだろうから素のJavaScript(Node.js)でECMAScript Modulesを扱…

TiDBのアーキテクチャーをざっくりと眺めてみる(コンピューティング概要)

これは、なにをしたくて書いたもの? TiDBのアーキテクチャーをざっくりと把握しようという、こちらの続きです。 ※こちらのエントリーがこのシリーズのインデックスページにもなっています TiDBのアーキテクチャーをざっくりと眺めてみる(全体概要、ストレ…

Maven Surefire Plugin(Maven Failsafe Plugin)とJaCoCo Maven PluginとargLineと

これは、なにをしたくて書いたもの? JaCoCo Maven PluginのようなJavaVM引数を使うようなMavenプラグインと、Maven Surefire Plugin(Maven Failsafe Pluginも)のargLineを 一緒に使うとちょっとハマるのでメモとして。 Maven Surefire Plugin(Maven Fail…

MavenプロジェクトにJaCoCoを導入する

これは、なにをしたくて書いたもの? MavenプロジェクトにJaCoCoを導入するメモ。 JaCoCo JaCoCoはJavaのカバレッジを取得するライブラリーです。Webサイトはこちら。 EclEmma - JaCoCo Java Code Coverage Library ドキュメントはこちら。 JaCoCo - Documen…

Maven Surefire Pluginのincludeになにを指定したらいいのかわからないという話

これは、なにをしたくて書いたもの? Maven Surefire Pluginにはincludes / include、excludes / excludeでテストを絞り込んだり除外したりする機能があります。 ドキュメントを見ていると、なにとマッチさせているのかがいつもよくわからなくなるので調べ…

Recordsのビルダーを生成するJilt、RecordBuilderを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? JavaのRecordsを使っているとビルダーが欲しいなと思うのですが、自動生成してくれるライブラリーがあるようなので試してみました。 Recordsのビルダーを生成するライブラリー 今回見つけたのはこちらです。 Jilt。Recor…