fc2ブログ

記事一覧

埼玉県の力石です。

埼玉県は全国でも最大数の力石が存在しています。まだ未発表のものもありますが、現在、報告済みのものが2819個あります。さらに現在わかっている日本最古の年代刻字がある力石があります。久喜市樋の口「八幡神社」の「寛永九年(1632)」です。さらに日本最重量(610kg)の力石が桶川市寿「稲荷神社」にあります。この力石については、改めて報告します。【ムムムムムムムムムムムム力石】【宮に雨ふるふる力石ゆるゆる埋もれ行く】...

続きを読む

大阪府からです。

大阪府住吉区遠里小野「極楽寺」の力石です。「竜宮石・金龍石・遠郷・天龍石・高砂・さし石」などの刻字があります。大阪にも見事な刻字のある石がたくさんあります。しかし文化財として指定された石はありません。寂しいことです。【遠郷の文字刻みたる力石 出稼ぎ人の想い潜めて(三重之助)】...

続きを読む

青森県の力石から

北海道の力石に続いて青森県からです。西津軽郡鰺ヶ沢町館前町の路傍に保存されている力石です。「力石 清野菊次郎 清野秀太郎 石沢石松 伊瀬直太郎 山下竹松 昭和四十二年七月」の刻字があります。(森山嘉蔵著・鰺ヶ沢地方の石塔碑・鰺ヶ沢町中央公民館発行・120~121頁・1980年)に掲載されている文です。【津軽沢の流れが赤石川に注ぐ処に舘前村がある。日照田村からこの村に入る左側に『力石』が立派なコンクリート台にか...

続きを読む

北海道にも力石があります。

これまで北海道から沖縄まで約一万五千個以上の力石を報告してきました。北海道の力石の文化は本土から開拓民が持ち込んだものです。力石の歴史も浅く、数も多くはありません。今回は北海道で私が所持している十四個のうち旭川市永山四条「永山神社」の力石の二個を報告します。一個には「奉納九斗五升目 力石 藤川惣吉 二階堂朝太郎 国沢芳之助」、もう一個の亀石の銘がある石には「奉納 国沢芳之助」の刻字があります。...

続きを読む

ふるさとの力石

兵庫県姫路市広畑区才「天満神社」にある立派な力石です。「大力」「鶴亀」「立花」「力石」「さし石」の刻字も見事です。なぜ文化財に指定されないかが不思議です。それだけ力石に対する認識が少ないのでしょう。若者たちの汗がしみ込んだ貴重な文化遺産です。姫路市は生まれ故郷ですが、僕のお気に入りの力石です。力石の概要はhttp://www.za.ztv.ne.jp/takashimに記載しています。御覧いただければ幸いです。...

続きを読む

プロフィール

三重之助

Author:三重之助
(著書・全て岩田書院)①三重の力石②播磨の力石③大阪の力石④東京の力石⑤奈良・和歌山の力石⑥京都・滋賀の力石⑦岐阜の力石⑧長野の力石⑨神奈川の力石⑩四国の力石⑪さいたま市の力石⑫北海道・東北の力石⑬千葉の力石⑭埼玉の力石⑮兵庫の力石⑯新潟の力石⑰山陽の力石⑱富山の力石⑲福井の力石⑳石川の力石㉑茨城・栃木の力石㉒群馬・山梨の力石㉓山陰の力石㉔九州・沖縄の力石㉕静岡の力石㉖愛媛の力石㉗愛知の力石㉘新発見・力石㉙石に挑んだ男達㉚力石(ちからいし)㉛~㊸力石を詠む(一~十三)

カテゴリ