
さて来年のカレンダーは何にしようかと迷っているこの時期が一番楽しかったりするのかもしれない。それほどまでにネット上では多種多様なカレンダーが販売されている。
先日紹介したオーストラリア消防士カレンダーは必須としても、リビング用、寝室用、トイレ用と3つくらいあっても困らないだろう。
ということで昨年もお伝えした、おじさんとニワトリという構図がユニークな「チキン・ダディーズ( Chicken Daddies)」カレンダーはどうだろう?
2024年版は古き良きアメリカを彷彿とさせるおっさん女装バージョンと、おっさん水着バージョンの2タイプ展開されており、どちらも捨てがたい魅力がある。
おじさんとニワトリの謎構図がユニークなカレンダー
「チキン・ダディーズ( Chicken Daddies)」はその名の通り、ニワトリおっさんという意味だ。どの写真にも必ずおっさんとニワトリが写っている。
今年は2種が展開されており、まずはおじさんたちが、アメリカの古き良き時代の農場スタイルの女性の服装を身に着けた、ヘンズ & ガーデンズ エディションだ。
注目すべきなのはスカートから出たふともも、おみ足だろう。
Hens & Gardens Edition(ヘンズ & ガーデンズ エディション)



そしてもう1パターンは、何を目指してしまったのかはわからないままに、おっさんたちが水着姿でニワトリやヒヨコたちとツーショットを決める水着エディションだ。
The Swimsuit Edition(水着エディション)



売り上げの一部は慈善団体に寄付
なぜか見ているだけで笑顔になれて、平和な気分になれるニワトリおじさんのカレンダーは、発売以来大人気だという。
自分らしさを大切にすることが、真の幸せにつながるということを気が付かせてくれるようだ。
なお、このカレンダーの売り上げの一部は、食べることに困っている人々に新鮮な農産物を栽培、収穫して届ける非営利団体「Farm to Fight Hunger」に寄付されるという。
また、これらの写真制作中に、ニワトリに危害が加わるようなことは一切なく、大切に扱われたという。
日本から購入する場合は「Etsy」から。1部4,217円(税込み)で送料は936円となっている。
・ ヘンズ & ガーデンズ エディションBetter Hens & Gardens Edition
・ The Swimsuit Edition(水着エディション)

written by parumo
斧持ってるやつなんかSKYRIMの山賊が「晩飯盗んできたぜ!」にしか見えないんだが。
流石にどんな部屋に飾ればいいか想像つかないよ…
>>2
普通に寝室ですかね?
あとはマントルピースの上とか、床の間とか…
「パシファイ」というゲームに出てきそう。
なんか不思議な…
世界は広いなあ(困惑)
何かどれも良い(◍•ᴗ•◍)❤
女装を堂々とリビングに
飾りたい。
水着の表紙のおっさんの脚線美よ
>>10
思わず太ももから上を隠して見てしまった
美女が脳内再生された
カレンダーとしてはマッチョよりもワンピおじさんの方が好み
普通にコーディネートもかわいいんだわ
寄付のやさしい気持ちがいい。ただ具体的に何パーくらいなのか、知りたい。
なんか…んん~ フフフ、ステキ。
面白いとは思うんだけどね?
一年中部屋に掛けるとなると一寸覚悟が要るわ
消防士カレンダーはまだわかる(?)けど
なんで、こんなカレンダー作ろうと発想できるの?、それがわからない
消防士カレンダーと同じくらいこれはこれでおじさんめっちゃ頑張ってるね😂
寝起きで拝見して、芸術の域を超えてると思ったわ
わんだほー!
>リビング用、寝室用、トイレ用と3つくらいあっても困らないだろう
リビング用→わかる。寝室用→わかる。トイレ用→なんで?
トイレという閉鎖環境でゆっくり今後の予定を考えるため、とかだろうか。
>>20
うちはかれこれ10年以上トイレにカレンダー置いてあるよ。
素敵な写真の時もあれば、大安とかその他雨水とか旧正月とか様々な季節の行事が記入されてるのとか色々。
トイレに新聞とか本とか持ち込むのよりマシだし、カレンダーがなかったらどうやってうん氏出そうかしか考えてない
すっごい欲しいけど、片付けるの忘れて親戚を家に招いてしまった場面を想像するだけで冷や汗ヤバい
>>21
こういうのは隠した上で見つかるのが一番やばいから…
おっさんとニワトリを組み合わせるのはいいとして、なぜ女装…
このカレンダーシリーズの日常生活の微妙パンチラが誰得すぎて笑える。
前にここで見たマッチョな聖職者カレンダーも良かったなぁ
おっさんとニワトリという笑える組み合わせなんだが、色使いと構図がとってもおしゃれなんだよな
どこに飾ったらいいんだよ
>なぜか見ているだけで笑顔になれて、平和な気分になれる
本当になぜだか幸せな気分になる
なぜだ
不本意だ
でも幸せだ
職場の受付にそっと飾りたい