メインコンテンツにスキップ

毎日のワクワクが手元に届く!無料メルマガはこちら

このカプセルがあれば、世界中どこででも暮らしていける。発電機能搭載型単身用移動カプセル住居

記事の本文にスキップ

113件のコメントを見る

(著)

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 未来的な大都市での生活が自分に合わないと感じているのならば、そこから逃避する手段はすぐそこにある。4.2×2.1×2.1mの小さなポッドがあれば、ライフラインは確保され、一人ぼっちでどこでも暮らしていけるのだ。

 世界初の完全独立型小型ホームを称するエコカプセルは、太陽と風力だけで発電できるちっちゃなスマートハウスだ。

広告の下に記事が続いています

 ビーチ前のコテージ、スタイリッシュな登山テント、あるいはモダンな隠れ家として活躍してくれるだろう。エコカプセルは9700ワット時のバッテリーで充電ができるから、電気自動車の後ろにつないでおけばどこでも好きな場所へ旅をすることができる。

この画像を大きなサイズで見る

 しかも、スマートハウスの名に恥じることなく、便利な機能が満載だ。雨が降れば、これを床下のタンクに蓄えてくれるうえ、屋根には薄膜フィルターが備わっているから細菌の心配もない。

 壁に充填された高性能断熱材がエネルギー効率を高め、快適な室温を保証してくれる。きちんとしたトイレも完備しているから、屋外で用を足すことに抵抗がある人でも安心だ。

この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る

 デザインはシンプル、モダン、かつエレガントで、まるでいつの日か月や火星に作られるであろう未来の住居を彷彿とさせる。

この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る

 このエコカプセルは来週ウィーンで開催されるパイオニアズ・フェスティバルで公開され、今年後半からは発注の受付が開始される予定だ。

この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る

 価格はまだ未発表だが、開発のナイス・アーキテクツ社が拠点を置くスロバキア国外にお住いの方は、販売価格に加えて、若干の輸送料金も見込んでおいたほうがいいだろう。それでも、本気で光熱費とオサラバしようと考えているのならば、安い買い物ではないだろうか。

この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
via:Ecocapsule・原文翻訳:hiroching

 さあ、ポッド時代の幕開けだ。

📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中

この記事へのコメント 113件

コメントを書く

  1. でもトイレないんでしょ?と思ったら付いてたーーーー!!ほしいなこれ。

  2. これと家庭菜園で自給自足出来たら、エネルギーと食料の確保の問題から解放される訳だ。

      1. ※8
        一人用のポッドでかぁ?
        ・・・と書こうと思ったが、間取り的に2人入れるんだな

  3. 耐用年数はどの位なんだろう?水周りの耐久性や上水の導入方法・下水の処理、耐火性など、色々具体的なスペックを知りたい。結構本気で欲しい。あとお値段も。

    1. ※7
      耐久性や見込まれるメンテナンス頻度は自分も気になる
      夏は溶けるように暑く冬はこごえるほど寒く
      そして年中多湿な日本の自然環境で青空駐車してたら
      もって2年ぐらいじゃないかという心配が……

  4. 太陽光発電って言っても最低限だろうしなぁ
    ネット無いと無理な俺が使える性能になるにはまだまだ先なんだろうね

  5. 日本だと梅雨時には停電しそう
    でもなんだかカタツムリぽくっていいな

    1. ※15
      現行のキャンピングカーと同じだとすると
      取り外し可能、20リットル?ぐらいのタンクに溜めて
      あふれる前に公衆トイレに持って行って捨てる

  6. ドラえもんのでんでんハウスだ!子供の頃めちゃくちゃ憧れた!

    1. >>18
      シャワーついてる
      エアコンはついてるんだろうか
      日本では必須だぞ

    1. ※19
      デンデンハウスというより、キャンピングカプセルだな

  7. 日本でこれを山や海に設置すると、ドローンみたいに大騒ぎになるんだろうね。

  8. キャンピングカーのトイレは基本、たまったら自分でタンクを取り外して、トイレに流すっていうのが基本らしいけど、このカプセルはどうなのかな…倒す、こぼす、故障の体験談を聞くたびにゾっとする

  9. シャワーがあるよ。しかし水はどこから運んでくるんだろうか・・・・・・

  10. 発電できるのはいいね
    形はこんなオシャレじゃなくていいから実用性を追求してほしい

  11. 風呂シャワーはないね
    あっても、この電力では湯にするのは困難
    9700ワットってのは、多分9.7Ahのことだろうが、
    追い充電がないと一日はもたない
    あと、車輪はデフォでついてて欲しいな
    庭とかあれば置いときたい

  12. こんなデザイン絶対ヤダ・・傍から見たら虫が卵産み付けたみたいで気持ち悪くなりそう・・・

  13. 移動は車の荷台かな これでヨーロッパさまよいたい 300万~くらいなら貯めて誰でも買えるな

  14. これ親父にやったら出てこなくなるな…
    母ちゃんに叱られるかもしれん
    もちろん俺も出てこない

  15. トイレ、シャワーついてるけど水はどこから持ってくるんだろう?
    加えてその汚物から汚染水はどこへ…?

  16. エアコンだな、東北に住んでるもんで暑さと寒さ対策はぜひ欲しい
    網戸つきの窓とかあるとありがたいんだが

  17. 水のこと疑問にしてる人多いけど記事よんでないのかな?
    雨を床下のタンクに貯めるって書いてあるけど

  18. 正直本気で欲しい。自己発電量と旅するならセキュリティー(単純な硬さとか防犯用に)の面さえクリアできたら流行りそう。

  19. これが水に浮く様に出来れば、あらゆる災害に対応出来そうですが

  20. 雨水くらいでは生活用水賄える気がしない
    あとちっちゃい浄化槽とか設置できないかなあ

  21. この中に石原さとみが入ってたら考えるしハシモトカンナが入ってたら即決!
    はう!

    1. ※54
      コミケ会場にこれが立ち並ぶ光景が広がるのか…おそろしい

  22. ホイポイカプセルがついに?!と開いてみたらやっぱり違いました
    だよね
    でもおもしろい、ちょっと住んでみたいな

  23. ・・・・・・(--;)
    これなら中古のトレーラーハウス購入したほうがいいかも
    前にカラパイアで記事が出た時調べたら
    びっくり!!(OOO)
    本当に家みたいな奴で
    家電やキッチン風呂もついた物が300万くらいで買えて
    車検も無くて家の税金も払わなくていいのに驚いた
    一人暮らしなら充分贅沢みたいな感じで

  24. カプセルコーポレーションの登場が待たれる。
    ブルマの親が金持ちなのもうなずける。

  25. 子供の頃はこんなのに憧れたよなあ
    今も何気にちょっと欲しい・・・・
    そんな余裕のお金ないけど(泣)

  26. キャンピングカーのかわりに引っ張って持ち運んで自前のカプセルホテルに使ったら便利そうやね

  27. ほしい。ほしい。
    あとはデザインかな。これもかっこいいけど、何十個と同じ場所にあると違和感あるかも。近い将来当たり前になりそう。

  28. トイレはカートリッジかな?値段がわからないが安いなら適当な土地を買ってこれを住まいにするのも悪くないかな

  29. 立てる、伸びができる、座れる、寝れるスペースがあればどこでも快適かな。

  30. 見た感じブレーキランプとか付いてないから牽引するのに別のプラットフォームいるよね

  31. ヒグマ、エレファント、カバ、キリンなどの一撃で壊れそう・・・
    取りあえず安全な私有地で雹が降っても大丈夫な設備の元で使わないと不安そう。
    洪水や津波とかも。
    と、飛躍しすぎてシェルターと勘違いしてた!!

  32. 汚物処理が簡単だといいな
    キャンピングカーも、それで尻込みしてるし

  33. でも汲み取りしないとでしょ?
    キャンピングカーも処理大変なんだが?

  34. これコラじゃねぇよな
    だとしたら水の浄水機能つきでゆうことない

  35. キャンピングカーで良いと思う・・・
    まあ。。どこにでも置けるって利点はあるのだろうけど。

  36. 東京の1ルームアパートよりよさそうだ。田舎に安い土地買って、上下水を繋げれば快適だな。無線のネット回線の電波が入る地域なら完璧だな。

  37. いいなぁこれ!
    汚物をバイオ処理してくれたらいうことないわ
    こいつで快適キャンプしたい
    しかし絵面が核戦争後の世界に見えてしょうがないな

  38. 風力&太陽光パネルで、電気自動車にも充電出来る
    つまり電気自動車とこのカプセルがあれば、どこまでも行ける
    そこんところが普通のキャンピングカーとは違うところだね
    好きな場所に行って2~3日滞在し、その間に車を充電して、また別の場所へ
    仕事引退してヨメに邪魔にされるようになったら、コレで旅でもしたいわぁw

  39. ポイポイカプセルじゃねぇ!ホイポイカプセルだって何度言ったらわかるんだ!!!!

  40. ウーンン、500wのソーラーパネルと105Aの鉛バッテリー10基あれば、晴れてさえいればご飯を、二合炊いて十分な電力が確保できるが、それには5ヘーベーのソーラーパネルを太陽に直交させる必要がある。バッテリーだけで375Kgに達するが、深い充放電になるから2年でバッテリー上がりに苦しむ事になる。
    その度に、新品バッテリーを10基15万円以上掛けて購入し
    中古バッテリーの投棄処分に、困る事になる。
    敷地内に放置しているが、厳密に言えば不法投棄の嫌疑がかけられらねん。
    ちなみに、日本で水源ダムの、近くに鉛バッテリーを16個も不法投棄すれば、3000万円の最高額の罰金を課せられても文句を言えない。

  41. 夢いっぱいで楽しいけど実用性を考えるならキャンピングカーの方がいいな。

  42. デザイナーさんはこういう小さくて全部入りでお洒落な家を良く考えるけど、10徳ナイフみたいな中途半端なものの集合体になってしまいがちと感じる。
    巨大な太陽光パネルとバッテリーで電気だけは有り余るとか、
    汚水が許せないからスペースの半分を合併浄化槽にしたとか、
    そういうこだわりがないと、面白くないし、提案にもならないと思う。

  43. 何故丸くしたがるのか。
    こういうアイデアは好きだけど、四角い方が
    使いやすいと思うし空間効率もいいだろ。

  44. 実際はすごい狭いんだろうな、と思ったら
    むしろカプセルが思ったよりでかかった

  45. これが日本製でもっと高性能になったのが欲しい。。。
    随分前にゾンビシェルターのアイデア募集の一位の作品ネットで見たけど
    どれもこれも実際緊急時にきちんと問題なく使えるのか怪しい代物が多かった
    アイデアは良いけど性能は日本製でお願いします。

  46. 世界中色んなところにおいて
    自販機みたいに一日ワンコインで借りれるようになってたら
    旅が捗るなー。とワクワクしたけど実際汚い事に使われそうだから
    妄想を終わる。

  47. 最初の写真いいなーって思ったけどあそこまで持ってくの大変そうだw

  48. 汚物処理が嫌すぎて夢さえ見れない
    昔からキャンピングカーに憧れはあったんだけど

  49. 故障した時の事考えたら結局それほど遠くに行こうとは思わなかったり

  50. でんでんハウスじゃん!
    いいなぁこれ。
    住所貰えるなら買うわ。

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

都市伝説・心霊・超常現象

都市伝説・心霊・超常現象についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

動画

動画についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。