メインコンテンツにスキップ

毎日のワクワクが手元に届く!無料メルマガはこちら

イギリスのスーパーマーケットに勤続4年、猫のマンゴーさんの自由すぎる仕事っぷりが人気を集める。

記事の本文にスキップ

91件のコメントを見る

(著)

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 イギリスのスーパーマーケット、テスコに住み着いたマンゴーというぶち猫の人気が急上昇中らしい。その勢いはファンがフェイスブック上にファンページを開設するほどだ。

 マンゴーさんがデボン州、ティバートンにあるテスコに来たのは4年前のことだ。それ以来、このスーパーに就職を決めたようで、毎日入り浸っては、商品と一緒に商品棚に鎮座してみたり、ショッピングカートに乗り込んでみたり、商品の上で昼寝をしたり、入口のマットでじゃれたり、店内をパトロールしたりと、自由すぎるマンゴーさんの姿が店内のいたるところで見受けられるようになった。

広告の下に記事が続いています

 人懐こく、顧客がそばに寄ってきてもまったく動じないマンゴーさんはすぐに人気者になり、顧客の一人がフェイスブックにファンページを開設してしまうほどで、すでに13800回もの「いいね!」が寄せられている。

 ほとんど住み着いているかの如く、テスコに入り浸っているマンゴーさんだが野良猫というわけではない。実は目と鼻の先の家で飼われているというちゃっかり者だ。

Facebookで開く
Facebookで開く
Facebookで開く

 基本的には店内で寝るというのが主な仕事だが、ときに顧客に「なで」を要求することもあるという。

Facebookで開く

 店内にはマンゴーさんが昼寝が出来るハウスまで作ってもらった。あまりにもみんなが可愛がってエサを上げるので、「マンゴーにエサを与えないでください」。の看板がついている。

 寝るか店内をうろうろするだけのお仕事なのだが、常にVIP待遇のマンゴーさんだ。

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

 日本では猫はお客を招く、「招き猫」として商売繁盛の縁起物とされているが、イギリスでもそうなのかな?

追記:番組の途中ですが続報です。

 あまりにも有名となってしまったマンゴーさん。地元では4年もの間愛されていたのだが、この事実が大々的に広まってしまった為に、衛生管理上よろしくないという声が外部からあがってきたようで、テスコの本部にクレームが入ったそうだ。

 現在では店の前にマンゴーさん用のプラスチック製の小屋が設置され、店の中に立ち入ることを禁じられているという。もし入ってきたらスタッフが抱きかかえて外に出すように指示されているという。

 ところがマンゴーさん、この1万円もする猫小屋がお気に召さなかったようで、猫小屋を設置してからお店にはこなくなってしまったようだ。

📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中

この記事へのコメント 91件

コメントを書く

  1. 物言いたげな表情が可愛い
    さすがに食料品に直接接触しないかな?

  2. 球根はダメだ! 猫は中毒起こすからダメだ! マンゴーさん逃げてー

  3. 日本でもたばこ屋犬もいたけど海外でも同じ主任いたとはw
    いい看板娘(メス?)だ

  4. ちゃっかり近所の飼い猫って所がミソだなw
    でもそういう事にある程度大らかさがあってよさげだね。
    今の日本じゃこう言うの煩いだろうから。

    1. 飼い主も店員も客も、皆おおらか過ぎるんじゃないかw
      ※10
      そうかもしれない
      でも、それが我が国の特質として誇るべき事かどうかは意見が分かれると思う

  5. この記事まえにも見たことある!って思ったけどそれはイギリスのグラハムさんの記事だった
    この猫を受け入れるお店も社会もあったかくて素敵

  6. その猫はもういませんよ。スーパーの衛生的方針でマンゴーは外に作ったねこハウスに移されました。しかし、その後マンゴーは行方不明になったままなんです。

  7. こんな店があったら買う物なくっても毎日通ってしまうな。
    確かに猫好きじゃない人から見たら不衛生とか思うかもしれんが
    でもやっぱりこういう看板猫がいる店が近所にあったらいいな。

  8. なんでプラスチックの小屋にする…。
    ダンボールを置けば入るのに。
    ダンボールじゃドーブツギャクタイーなのかもしれないけど、ダンボールが一番いいと思います。

  9. いいなと思う反面、たまたま居るんじゃなく常駐したらアレルギー持ちの人とか来なくなるよな、と。

  10. 猫が嫌いだったり、不衛生に感じる人がいるのも理解できるけど・・・・・・
    だんだん窮屈な社会になっていくような気がする。
    でもそれは、人間が管理された快適な生活をする代償かな。
    猫の気まぐれな行動と、それを受け入れる人々が好きだったんだけど。
    もう古い感覚かもしれない。

  11. 猫は好きだけど、アレルギー持ちの人が気づかずに喘息出たりしたら危ないから、こういうことは区別が必要。

  12. 扱いが変わるとあっさりいなくなるのが猫のかわいいところだよね

  13. ちょっと日本の箱猫まるに似てるね
    見てる分には微笑ましいけど猫を苦手なお客さんもいるだろうからしかたない

    1. ※23
      いろんな事を考える人がどこかしこにいる。と言うことだと思うよ。

  14. どーでもいいけど「ブチ猫」じゃないねー。
    マンゴーさんは「キジ白」だねー。

  15. なんていうか言い方は悪いけど というか結局これが真実というか
    急にクレームつけてくる人はその地域の人じゃないし、そのクレームに対応した所でその人らは利用しに来ることはない 地元民から見たら迷惑な存在だわな

    1. >>25
      喘息出るほどのアレルギーなら自分で対策してないのが悪いわ

  16. こうやって見てる分には可愛くて微笑ましいが…
    やっぱり自分が店に行って猫がいたら汚いからやめてよって思うかな…
    外に出すってのはまあ、正当な判断だよね多分
    今はいないみたいだけど

    1. ※26
      主任は人の思惑はどうでもいい。もう次の勤務地に行った。

  17. 》【“地元では4年もの間”愛されていたのだが─中略─衛生管理上よろしくないという声が“外部”からあがってきたようで、テスコの本部にクレームが入ったそうだ】
    地元では平気でも、いつもいちゃもんつけるのは外部の人間だよな。
    こういう人間も自分の地元のことに口出しされると、「余計なお世話だ!」と思わんのかねぇ?

  18. いずれ「貧乏人の雑菌が不潔」とか言い出すリア充が出てきて
    抗菌ビニール手袋と抗菌マスクをしながら
    スーパーやコンビニで買い物するようになるんだろうね
    実際、欧米の一部で、野菜や果物を直接手で触れない店が出始めている
    (ビニール袋を手にはめて扱う)
    「猫なんて以ての外」という感覚を持つ
    社会階層の存在をあらためて知る事が出来ました
    新たな差別が生まれつつあり非常に残念です

  19. 当然のクレームではあるけれど、利用者じゃなくてニュースを見たどっかの人がクレームを入れてるであろうというのがちょっと腑に落ちない。

    1. ※32
      食用ではなく、凍った道路を溶かしてスリップ防止するための塩なので粒が大きめです。

  20. 地元で有名な話なら猫嫌いの人は最初から行かないだろうしクレーム入れる意味も無いわな

  21. 座敷わらしを追い出した家は没落するというのにね、、残念だ。

    1. ※34
      一番簡単で効果的な対策は、猫いるって解ってたら行かないです。

      1. ※35
        その路線のまま突っ走ったら
        そう遠くない未来お金持ちのセレブな人たちが
        宇宙に出られそうなレベルの防護服(空気清浄機付)着て街に出るようになりそうだな
        そしてファッション雑誌では「今月のイケてる防護服特集」「今年流行の防護服を着こなせ!」とかの見出しが出るようになり
        気が付けば皆多額のローンを組んで高価な防護服を買うことを強いられ、中には闇金融から借りるものも出始めて社会問題に

    2. ※34
      喘息をコントロールするための薬を常用していても完全に抑えられる訳じゃないの
      初めて行く店だったら危険かどうかの判断もできないし
      店に入る前に解るように表示しておくべき
      一方的にアレルギーの患者の自己責任と言い切るのはおかしい

  22. 店を利用することを強制されるてるわけではないのだから、猫が居たって良いだろうに。

  23. やっぱりなぁの展開。
    バスにタダ乗りのワンコもその内苦情来るよ。

  24. 4年間も地域で愛されてきたんだから暗黙で平和にやってたんだよね
    メディアに取り上げられるとろくなことにならない

  25. 昔、近くのコンビニに猫が居ついたことがあった。(店の外だけど)
    それからは頻繁にそこのコンビニに行ってたなぁ・・・
    今はもういなくて、誰か良い人に拾われていったんだと思う。
    皆に構って貰えてたし

  26. はるか大昔、実家が角のタバコ屋で、陳列棚に猫がいた。袋入りのパンなんかと一緒に入って昼ねしてたけど、なんてこともなくずっといました。のどかなものだったけど、今だったらとんでもないんだろうね。あののんびりした時代が懐かしい。。。

    1. ※43
      海外って都市部から離れると、スーパーと呼べる店が町に一軒存在すればいい方。
      確かに遊び場のなくなったネコさんは可哀想だけど、公共性を考えたらこれもありだと思う。

  27. アメリカのハードウェア(大工道具)屋さんに猫が住み着いていたが、食品がないのでクレームも無し。
    店のおっさんがかわいがってた。

  28. 大切なものは拡散しないでそっと隠しておく……
    のがいちばんだね。
    ヘタに広まるとこういう残念な結果が待っていることに。

  29. やはりTPOって必要だと思うの。
    商品の上に乗るのはダメでしょさん。

  30. (ΦωΦ`)どうしていれてくれないにゃん?
    (ΦωΦ`)まんごーはいらないこになったにゃん?
    (´,,ΦωΦ,,`)だったらここをはなれるにゃん、みんないままでありがとにゃん

  31. 招き猫マンゴーさんが居なくなった後のスーパーの売上が気になるわ

  32. 別に「これでもいい」と思う人だけが集まる店にすればよかったではないかな‥
    潔癖症と猫嫌いは、最初から他所の店に行けばいいだけで
    そうできないのが、今のチェーン店の悲哀かね‥

  33. おおらかな町だな~。
    わざわざ他所からクレーム入れる奴が居るとか
    嫌な世の中だな。

  34. 衛生だとか、汚いって日本人も小五月蝿くなったもんだねぇ
    昔は、そんなみみっちい事は言わなかったよ
    商品に何かあれば、店が対処するだろ?
    そこんとこは、店側も理解してるわ
    店も、それでお客が来て繁盛する方が儲かるか損するか考えるわ

  35. け、結末が猫らしい
    お店で会えなくなってちょっとさみしいね

  36. 個人商店なら何やってもいいけど半公共のスーパーだからね。
    自分、ねこから数回病気貰った。
    こうゆーのは好きだけど自分みたく免疫低い人も居るんだよ。

  37. でも実際ねこより人間の方が汚いんだよなぁ
    体が弱い人のことを考えると仕方無いと思うけど、ただ汚いみたいに思ってるやつには
    はらたつのり

  38. 食べ物や着る物に足で触られたりするとさすがになぁ
    かわいいけどその辺の線引きは必要だと思う
    あとマンゴさん別に行方不明じゃなくねw

  39. 猫は好きだけど
    知らない『猫』が座ってたり寝てた商品を買いたいと思わない・衛生的に心配ってのは理解できる
    『猫』の部分を他の動物に変えればさらに理解できると思う
    このネタ他のサイトでも話題になってたけど、どうやら話題になる前からクレームも来てたし対応してたそうな

  40. 所詮、そのオチは分かっていたけど、ネコ好き、多少の不衛生気にならない人向けのお店としてマンゴーさん優先で頑張ってたんだろうね。4年間。
    でも、商品を卸す側もせっかく作ったものが汚くなるのは嫌だろうし、難しいね。
    ネコアレルギーな人も居るだろうし。

  41. どこの世界にも何でもかんでもクレームつけたがる奴って居るんだな
    4年大丈夫だったんだから もう大概大丈夫だろ

  42. うわぁ、続報が残念過ぎる。
    行かなきゃいいだけの話なのに、他人の幸せをぶち壊すのが幸せなのかね。

  43. 続報は残念。しかし不衛生だというなら、人間の子供の方が口や鼻を拭ったまま、地べたを触ったままだったりするので、子供も立ち入り禁止にしないとおかしい。

  44. そうか…今まで容認されていたことの方があり得ないことだっていうのはわかっているけど、やっぱり残念だね。猫は賢いから、自分が居てはいけない場所とわかるとすぐに姿を消すけど、でも近所の飼い猫なら、また偶然どこかで散歩してるところに会えるかも?

  45. このコメント欄を見る限りでは不衛生は許容できるみたいだな。
    食品の異物混入にもみなさん寛大なんでしょうか。別問題だと思うんでしょうか。

  46. 飲食店ならきつい この店の食料品はかわないけど園芸品とか買いに猫を触りにいくわ

  47. 俺ネコアレルギー(喘息)だしおまけに極度の潔癖症だけど、不衛生っていう事実がどうこうよりも、
    4年間これでクレームつかず営業できてたってことは、実際に恒常的に利用してる地元の人達には少なくとも受け入れられていたと思われるのに、
    何処かからのクレームでこういう結果になったっていう流れが残念だね。

  48. 本部にクレーム入れた人っておそらくは一度も当該店舗を利用したことのない人、もしくは初めて店を利用してその後は一度も利用していないって人だろうな。

  49. 私も猫は好きだけど、外飼い猫はネズミ食べたり寄生虫やノミ持ってたりするからね
    食品や衣料品に接触させるのは、やはり衛生的には問題あると思うよ
    個人商店ならある程度許容できても、チェーン店だと企業全体の衛生管理に関わってくるしね
    なんでもかんでもカワイイは正義ってのは違うと思うよ

  50. >>手を温めるハンドウォーマーを逆に温めるマンゴーさん。
    これって使い捨てカイロの事かな?

  51. 猫ありの店と猫なしの店が並んでればいいだけの話だろ
    「正しいは正義」の自己中心感と言ったらないわ

  52. まぁ猫から病気もらうなんて
    触った後に手を洗わない(ジアルジア、クラミジア) 猫と体液交換 引っ掻かれる よほど汚い野良猫に触る 皮膚ダニをうつされる ノミをうつされる
    とかだが全部自己責任だわな、俺も免疫力低いほうだが猫8匹飼っててそれらになった事ない

  53. 猫好きだけど猫の毛アレルギーだから
    買ったものに知らずに毛がついてたら嫌だわ
    直接クレームも言いにくいし、自分みたいな人は
    我慢するか不便でも他の店に行くようにならざるを得ないわけで
    クレーム入れてくれて助かったと思ってる地元民もいるんじゃないの

  54. 自分もアレルギーだけど、犬飼ってたよ。
    で、最初はアレルギーでくしゃみが半端なかったけど、毎日一緒に過ごしているうちに症状が治まってきた。
    アレルギー体質も変わるらしいし、アレルゲンを少量ずつ暴露するっていう治療もあるぐらいだし、あまり神経質になるのもよくないかと。

  55. 実際に利用してる地元の人からのクレームならともかく
    外部の人間ってのが気持ち悪い。どこの国にも似たようなのがいるんだね。

  56. 昔、行きつけのうどん屋さんに飼われてた猫がいて、たまに店内をうろうろしてはお座敷席で寝転がったり、気に入ったお客さんの膝で寝たり、座敷の座布団で寝たりしてた
    私も幸い気に入って貰えてて、「おいで」って呼ぶと必ず膝に載ってくれて、可愛かったなあ
    常連さん達は皆その猫が大好きで、携帯電話で相手に怒鳴り散らしてたおっさんが電話を切るなり、その猫に向かって「○○ちゃん!おじちゃんのところにおいで~○○ちゃんは本当に可愛いねぇ~」ってでれでれしたりして、猫好きにはちょっとしたオアシスな店だった
    猫を目当てに通いつつも、いつかは誰かが通報しちゃうんじゃないか、と心配してたらやはりそれは的中して、保健所から指導が来て猫は店から居なくなってしまった
    保健所に通報したのは、たまたまやってきた一見さんだったと聞いた
    食べ物屋さんだし、猫が嫌いな人には身の毛のよだつ様な状態だったろう、とは思う
    解ってはいるんだけど、常連さん達が皆その猫を可愛がって幸せそうにうどんを食べていた光景を、その店がなくなってしまった今でも時々思い出す

  57. スーパーに卸している食品会社の側からしたら店舗に動物がいたら嫌だよ。
    小売店のせいで自社の製品に動物の毛でも混入したら、まず疑われるのは製造工程の問題や工場の不備だもん。

  58. 食品がどうのこうのいってる奴居るけど、
    野菜類なんて土壌菌、虫、動物の糞便、腐敗物まみれの場所(畑)で捕れます。
    魚も捕れるも淡水、海水だって菌まみれよ?糞便まみれよ?
    きれいな野菜は漂白剤使ってるよ?食品添加物の展示会でも行ってみな?
    調理器具、調理場所、食卓は無菌?そうですか
    買い物かごが衛生的だとお思い?そうですか
    財布から金だして支払って、手洗わないで袋に詰め?そうですか
    スーパーで素手で買い物してるんですか?そうですか
    買い物袋を入れる車のトランクの中は殺菌してない?そうですか
    はっ!くだらない
    HACCPでも取れよ
    FSSC22000でも取れよ
    それくらいやってから食品がー猫がーって言え!
    猫がかわいそう…
    度量の狭い世の中になってしまう…

  59. アレルギー体質だし潔癖症だし野良は汚いイメージで触れないし、犬は好きだけど子供の頃の体験で怖くて近寄れないけど、それでも店に文句なんか言わないよw
    地元の人間が平気だったり飲食店だろうが個人経営の店で常連が楽しんでるようなのを
    よそ者の通常利用しないやつがクレームとかありえん、嫌いだけが理由なら我ままなだけ、何年も問題なく利用されてる時点で何も問題なし
    野良の動物なんかそこらにいるし店の中うろついてても変わらない、猫いなくても外の世界と大して変わりなく汚いもんなんだよ、害があるのはネズミや鳥だね、あと菌は熱や湿気のが問題だよ、食品扱う人なら分かるだろうけどwあと家でペット飼ってる人も分かるだろうけど台所とか普通にうろついてても食中毒とかならんでしょ、余程汚い野良なら別だろうけど、昔は半野良飼いが普通だったし

  60. 猫がいるのが嫌なら行かなきゃいいじゃんw
    少数派の意見を取り入れた結果、4年間も続いた微笑ましい光景がなくなりましたとさw
    猫が来なくなったことで多くの人が不満を感じ、残り数%の人が満足しただけの結果になりましたwww
    なんでも不平不満を感じたら物申すウウウウウウウ!!ってしないと気が済まない人が増えたよね
    リアルでも人の荒さがしばっかりしててクレーマーとかなんだろうなぁ

    1. ※97
      わたしも猫好きだけど、動物を触ったあとは手を洗うよ。まんがの「動物のお医者さん」で学んだw 食品売り場に猫がいたらぎょっとすると思うけどホームセンターなら猫がいるぞってほほえましく見るかも。このスーパーは両方扱ってて主任はどこでも仕事してたから物議を醸したのかもしれないなぁ。でも勤続4年の実績が評価されなかったのが残念って気持ちもある。フクザツ。

  61. そうだな縁もゆかりもない英国のスーパーから猫がいなくなったから不平不満を感じて物申すウウウウウウウ!!ってしないと気が済まない人が増えたよね

  62. 天真爛漫な有能店員。
    あらら、人間の方が不潔なのに。
    テスコ、懐かしいなぁ。

  63. アレルギーの人もいるからしょうがないっちゃしょうがないよなぁ。日本で何でも炎上させるよりも、こんくらい心に余裕ある人が増えれば平和になるだろうに

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

動物・鳥類

動物・鳥類についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

動画

動画についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。