
米イリノイ州シカゴにある倉庫で、今月23日、前夜に発生した火災の消火活動で放水された水が凍り付き、建物全体が白い氷に包まれるという現象が発生したそうだ。
消防局によると、この火災は過去7年間で最大規模で、シカゴ消防署のオンデューティ部隊3分の1にあたる、170人が消火活動にあたったという。
広告の下に記事が続いています
一斉に消火の水がかけられ、鎮火されたものの、大量の水を浴びた建物とその付近にあったものすべてが氷におおわれてしまった。消防車も消防士のヘルメットもすべて氷漬けだ。




火災の原因は調査中とのことだが、1人の消防士が背中に火傷を負った。米中西部や北東部ではこの日、一部地域では氷点下46度を記録したほどの寒さだったという。










実際にシカゴって結構寒い。パルモも1年ほどシカゴにはいたことがあるのだが、はじめて車のバッテリー液が凍るという体験をした。火災は収まったからよかったものの、次は氷地獄とか本当に大変な事態となっているようだ。
📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中
トムとジェリーの家中凍らせてスケートするやつ思い出した
マイナス何度だろう
-40℃になると
すずめがバタバタ落ちてくると聞いたが
マイナス46度って、、、
でも、消火栓の水は凍ってなかったんだな。
ちょっと不思議。
凍傷と火傷の挟み撃ち。
この氷を溶かすためにまた火を使わないといけないな
パルモ何者なん?
なんだかアニメみたいだな
二次災害じゃねーか!
能力者同士の戦いでもあったみたいだな
やっぱパルモくん海外に住んでたんだ。
氷瀑祭りかー
ゴジラvsデストロイアに出てきたスーパーXIII思い出した。
バッテリー液が凍るだ・・・と?寒冷地用のやつが凍ったんだろうか。だとしたらとんでもない気温だ。
さらっと出てきたけどパルモたんアメリカに居たんだ。
じゃあ今度一緒に旅行に行こうぜ!
パルモさまにアメリカ案内してホスィ
凍りついたから、再び炎で溶かしてたら、また建物に引火!
そしてまた消防車で放水、再び凍りつく
こういうオチを待ってます
シカゴに1年が気になって仕方がない
フレイザード思い出した
幻想的だなー
火災現場ってより、芸術作品みたいだ
伝説、氷の城「氷男爵がいる城」かと思った…
北海道もビックリの-46℃!!
まあ、周囲を立ち入り禁止にして、放置しておくしか無いでしょうな。
人為的に氷結状態を無くそうとすれば、
既に言及されているように、再び火災発生と言う事になりかねませんので。
それにしても、パルモさんの体験、凄いですね。
「自動車用バッテリー液が凍結してしまった」とは。
この話を読んで思い出したのは、
二次大戦の際、旧ソ連に侵攻した旧ドイツ軍の戦車は、
「ロシアの厳しい冬の寒さでエンジンが凍結する」ので、
"停止して待機する際などには、
戦車兵達が戦車のエンジンルームの下か上で焚き火をして暖めていた"と言う話ですね。
対する旧ソ連のT34などの戦車はそうではなかった。
結局、寒冷地やその可能性がある場所・国に行く際には、
トラブルを防ぐ為、「寒冷地仕様の装備が必要」と言う事ですね。
こんな日でも一般人は仕事してるの?
さすがに外出るの危なすぎるんじゃないか?
※23
そりゃドイツ負けるわ。
戦車を停止させている時は常に焚き火ってアホかとw
焚き火の煙や音、匂い、炎の色から、あそこにドイツ野郎が居るぞって馬鹿でも分かるじゃないか。夜なんて目立つってもんじゃないぞ。当然狙われまくり奇襲されまくりで当時のドイツ戦車兵は地獄だな。
重戦車より、まず凍結しないエンジンの開発が先だろ。ナチス何考えてんの。
温度の振幅から物価や人々の文化まで、大陸は何もかも日本とはスケールが違うもんな。
日本を出たことない人は一度外国に行くといい。 パルモのような素敵なレディを目指すのであれば。
※25
お前もう少し考えてコメントしろよ。恥ずかしいぞ?
ソ連に侵攻してから重戦車開発し始めたと思ってんの?
水がホースの中で凍らないように、ヒーターでも
入ってるのかね?
温度差激しくて風邪引くわ!