コンテンツにスキップ

岩城秀隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
岩城 秀隆
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 延宝元年(1673年11月[1][2]
死没 享保3年10月25日1718年11月17日[3]
別名 通称:采女[3]
戒名 常心院知観道光[1][3]
墓所 秋田県由利本荘市岩城(旧由利郡岩城町)の竜門寺[1]
官位 従五位下伊予[3]
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
出羽亀田藩
氏族 岩城氏
父母 父:岩城景隆、母:小笠原長次[1][3]
正室:松平忠充[3](後離縁)
継室:齢松院内藤忠政娘)[1]
千次郎[3]、栄次郎[3]、女子
養子:隆韶伊達村興子)
テンプレートを表示

岩城 秀隆(いわき ひでたか)は、江戸時代前期から中期にかけての大名出羽国亀田藩の第4代藩主。

略歴

[編集]

延宝元年(1673年)、3代藩主・岩城重隆の長男・景隆の長男として生まれる。景隆は本来、家督を継ぐ身であったが、重隆と対立して廃嫡された上に幽閉され、元禄9年(1696年)に死去した。

天和3年(1683年)5月6日、江戸幕府5代将軍徳川綱吉御目見する[3]宝永元年(1704年)2月10日、祖父・重隆の隠居により家督を継いで4代藩主となる[1]。宝永6年(1709年)4月15日、従五位下・伊予守に叙任された[1]正徳5年(1715年)8月28日、駿府加番に任じられる[1]

享保3年(1718年)10月25日、亀田で死去した。享年46。2人の男子は早世していたため、末期養子として隆韶を迎えた。

当初、秀隆は岩城家17代当主・常隆の子孫(岩谷堂伊達家)の伊達村隆を養子に望んだ。しかし村隆の本家の、仙台藩伊達家との交渉はまとまらず、秋田藩佐竹家と養子縁組の交渉に及んだ。これもまとまらず、再度伊達家との交渉に臨んだ。その結果、仙台藩主・伊達吉村の弟・村興の子の隆韶を仮養子に指定することに成功し、死去に伴い末期養子に認められた。

系譜

[編集]

父母

正室、継室

子女

  • 岩城千次郎[3]
  • 岩城栄次郎[3]

養子

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 『亀田岩城家譜』
  2. ^ 『秋田県史 [通史編] 第7巻 (年表索引編)』(秋田県、1966年)附録 各藩歴代藩主系譜 p.5
  3. ^ a b c d e f g h i j k 『寛政重修諸家譜』

出典

[編集]