2018年の経済
本記事に新しい内容を加筆をする際は、リンク先記事に出典が無い場合は必ず本記事に出典を付けてください。 |
連続投稿はお控えください。(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす) 特筆性のない個人の名前は載せないでください。出典に名前が含まれる場合は伏字(◯◯)にしてください。 記事には掲載できない内容もあります。(ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません) 文章への終始内部リンクはお控えください。内部リンクは1つだけで十分です。 |
2018年の経済(2018ねんのけいざい)では、2018年の経済分野に関する出来事について記述する。
国旗が無い記述は、日本における出来事である。
できごと
編集1月
編集- 1日
- 5日
- 12日
- 15日 - イギリス建設2位のカリリオンが会社清算を申請[7]。
- 18日 - 中国国家統計局は10-12月期の国内総生産が前年比6.8%増と発表した。17年のGDPは前年比6.9%増[8]。
- 23日 - 日経平均株価が26年ぶりの高値2万4124.15円となった[9]。
- 25日 - マレーシアの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ3.25%とした[10]。
- 26日
- 27日 - 暗号通貨取引所のコインチェックは580億円相当のNEM (暗号通貨)が流出したと発表した[13]。
- 30日
- 31日 - 台湾統計局は2017年の国内総生産(速報値)が前年比2.84%増と発表した[17]。
2月
編集- 1日 - ロシア統計局は2017年の国内総生産(速報値)が前年比1.5%増と発表した[18]。
- 2日
- ダウ工業株30種平均の終値が前日比665ドル75セント安の2万5520ドル96セントとなり、9年2カ月ぶりの下げ幅となった[19]。
- アメリカ合衆国の長期金利は4年ぶりの高水準2.85%となった[20]。
- 5日
- 7日 - 日本の厚生労働省は2017年の実質賃金(速報)が前年比0.2%減と発表した[23]。
- 8日
- 9日
- 10日 - イタリアの暗号通貨取引所BitGrailは211億円相当のNano(XRB)が盗まれ、全額補償は不可能と発表した[30]。
- 12日 - オーストラリアと ペルーは2国間の自由貿易協定に署名。5年以内に99%の関税が撤廃される[31]。
- 14日 - 日本の内閣府は10-12月期の国内総生産(1次速報値)が前期比0.1%増と発表した[32]。
- 15日 - フランス国立統計経済研究所は10-12月期の失業率は8.9%と発表した。2009年1-3月期以来の低水準[33]。
- 16日 - 日本の総務省は2017年の消費支出が前年比0.3%減と発表した[34]。
- 18日 - 経済協力開発機構は2017年の大韓民国の失業率は3.73%と発表した。4年連続の悪化[35]。
- 20日 - ベネズエラ政府は独自の仮想通貨「ペトロ」を発行した。国家が仮想通貨を発行するのは世界初めて[36]。
- 19日 - 欧州中央銀行は12月の経常収支が299億ユーロの黒字と発表した[37]。
- 21日 - イギリス政府統計局は10-12月の失業率が4.4%と発表した[38]。
- 28日 - フランスの国立統計経済研究所は2017年の国内総生産(改定値)が2%増と発表した[39]。
3月
編集- 1日 - 日本の財務省は10-12月の法人企業統計(金融業・保険業を除く)で利益剰余金(内部留保)が過去最高の417兆円と発表した。前年比11.2%増[40]。
- 2日
- 6日 - 大韓民国の中央銀行は1月の経常収支(速報値)が26.8億ドルの黒字と発表した。黒字は71ヶ月連続[43]。
- 7日 - オーストラリア統計局は10-12月期の国内総生産が前期比0.4%増と発表した[44]。
- 8日
- 9日
- 12日 - ナスダック総合指数が過去最高の7588.325となった[50]。
- 15日 - ニュージーランド統計局は10-12月期の国内総生産が前期比0.6%増と発表した[51]。
- 21日
- 22日
- 26日 - 上海先物取引所(zh:上海期?交易所)傘下の上海国際エネルギー取引所に原油先物が上場された[57]。
- 28日 - アメリカ合衆国商務省は10-12月期の国内総生産(確報値)が年率換算で前期比2.9%増と発表した。17年のGDPは前年比2.3%増[58]。
- 29日 - アメリカ合衆国商務省は2月の個人消費支出が前月比0.2%増と発表した[59]。
- 30日 - フランス国立統計経済研究所は2月の消費支出が前月比で2.4%増と発表した[60]。
4月
編集- 1日 - 朝日放送が商号を「朝日放送グループホールディングス」に変更し放送持株会社へ移行。放送事業を分割準備会社に承継し、テレビ放送事業を担う朝日放送テレビとラジオ放送事業を担う朝日放送ラジオが発足し、同社傘下に入る[61]。
- 4日 - 大韓民国の中央銀行は3月末の外貨準備高が過去最高の396.7億ドルと発表した[62]。
- 6日
- 11日 - 大韓民国の統計庁は3月の失業率が17年ぶりの高水準4.5%と発表した[65]。
- 13日 - シンガポールの中央銀行(金融管理局)は自国通貨の名目実効レートの政策バンドを引上げると発表した。6年ぶりの金融引締[66]。
- 16日 - イランの中央銀行は トルコとの通貨スワップが行われたと発表した。通貨スワップ協定は前年10月に調印済み[67]。
- 17日 - 香港の中国政府は1-3月期の国内総生産が前年比6.8%増と発表した[68]。
- 19日 - 欧州中央銀行は2月のユーロ圏経常収支が351億ユーロの黒字と発表した[69]。
- 24日
- 26日 - 大韓民国の中央銀行は1-3月期の国内総生産(速報値)が前期比1.1%増と発表した[72]。
- 27日
- 30日 - アメリカ合衆国の商務省は3月の個人消費支出が前年比2.0%増と発表した[79]
5月
編集- 1日
- 2日
- 4日
- 7日
- 8日
- 10日 - 日本の財務省は3月の経常収支(速報値)が3兆1223億円の黒字と発表した。17年度は21兆7362億円の黒字[91]。
- 11日 - 香港の統計局は1-3月期の国内総生産が前年比4.7%増と発表した[92]。
- 13日 - モナコインが13日から51%攻撃を受けた。1000万円規模の被害を受けた取引所があり、複数の取引所で承認数を増やした[93]。
- 16日 - 日本の内閣府は1-3月期の国内総生産(1次速報値)が前期比0.2%減と発表した[94]。
- 18日
- 22日 - 台湾行政院主計総処が4月の失業率は過去18年来2番目に低い水準の3.64%と発表した[98]。
- 23日
- 25日 - 日本の財務省は、日本の政府や企業、個人が海外で保有する資産から負債を差し引いた対外純資産残高が、平成29年末時点で328兆4470億円になったと発表した。前年末比2.3%減で、減少は3年連続。また、対外資産残高が初めて1000兆円を突破。米国向けの直接投資残高は過去最大を更新した[102]。
- 29日 - イタリアの長期金利は3年9ヶ月ぶりに2.9%付近まで上昇した[103]。
- 30日 - インドネシアの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ4.75%とした[104]。
- 31日
6月
編集- 1日
- 2日 - Visaは欧州でサービス障害が発生していると発表した[111]。
- 5日
- 6日
- 7日
- 8日
- 11日 - トルコ統計局は1-3月期の国内総生産は前年比7.4%増と発表した[121]。
- 13日 - アメリカ合衆国の中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ1.75?2%とした[122]。
- 14日 - オーストラリア連邦統計局は5月の失業率が5.4%と発表した。前月から0.2%改善[123]。
- 20日
- 21日 - メキシコの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ7.75%とした[126]。
- 22日 - フランスの国立統計経済研究所は1-3月の国内総生産(確報値)が0.2%増と発表した[127]。
- 26日 - ダウ平均株価からゼネラル・エレクトリックが除外され、ドラッグストア大手ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが追加される。GEの除外により1896年のオリジナル銘柄が全て消滅[128][129]
- 27日 - NZドル/米ドルが16年6月以来のNZドル安、0.6784米ドルとなった[130]。
- 29日
7月
編集- 3日 - 日銀は6月末の資金供給量が前月比2.1%増で過去最高の502兆9173億円となったと発表した[135]。
- 5日 - 大韓民国の中央銀行は5月の経常収支(暫定)が86.8億ドルの黒字と発表した。黒字は75ヶ月連続[136]。
- 6日
- 7日 - 日本の厚生労働省は5月の実質賃金が前年比1.3%増と発表した[139]。
- 10日 - 石油元売り2位の出光興産と4位の昭和シェル石油は、2019年4月に経営統合することを正式発表[140]。この合併により石油元売りでは、最大手で新日本石油(ENEOS)を中心にジャパンエナジー・東燃ゼネラル石油らを傘下に持つJXTGホールディングスに次ぐ企業が誕生、業界3位のコスモ石油を大きく引き離す[141]。
- 9日 - 日本の財務省は5月の経常収支が1兆9383億円の黒字と発表した[142]。
- 10日 - イギリスの国立統計局は5月の国内総生産が前月比0.3%増と発表した[134]。
- 13日 - シンガポールの貿易産業省は4-6月の国内総生産(速報値)が前期比1%増と発表した[143]。
- 17日 - ナスダック総合指数が過去最高の7855.12となった[144]。
- 18日 - ベネズエラの石油鉱業大臣が金の精製を トルコで行っていると発言した。精製された金はベネズエラに返還される[145]。
- 21日 - 欧州中央銀行は5月の経常収支が224億ユーロの黒字と発表した[146]。
- 24日 - 台湾行政院主計総処が6月の失業率は同月としては18年ぶりの最低水準3.70%と発表した[147]。
- 25日
- 27日
- 31日
8月
編集- 1日 - ドル/トルコリラが史上最安値のリラ安、1ドル=5.0150ドルとなった[157]。
- 2日
- 3日 - 大韓民国の中央銀行は6月の経常収支(速報値)が73億8000万ドルの黒字と発表した。黒字は76ヶ月連続[160]。
- 6日 - インドネシア統計局は4-6月の国内総生産が前年比5.27%増と発表した[161]。
- 7日 - 日本の総務省は6月の消費支出が前年比1.2%減と発表した[162]。
- 8日
- 9日
- 10日
- 13日 - アルゼンチンの中央銀行は政策金利を5%引き上げ45%とした[170]。
- 14日 - イギリス政府統計局は4-6月の失業率が、1975年以来の低水準4.0%と発表した[171]。
- 15日 - カタールの中央銀行は トルコと最大150億ドル規模の通貨スワップ協定を締結した[172]。
- 16日 - オーストラリア連邦統計局は7月の失業率が6年ぶりの低水準5.3%と発表した。前月から0.1%改善[173]。
- 17日
- 18日 - 日銀の総資産が2017年度の名目国内総生産を上回ることが明らかになった[177]。
- 19日 - トルコで大統領の「ドルやユーロは銀行でリラに両替しよう」という訴えに応じた動き(両替領収書キャンペーン)が広がっている[178]。
- 20日
- ベネズエラ国営石油会社で20日から給料やサービスの支払い単位としてペトロ (通貨)の使用が義務付けられると、大統領が発表した[179]。
- トルコの中央銀行はレポ金利での資金供給を停止し、政策金利を実質1.5%引き上げた[180]。
- 24日
- 29日
- 30日
- 31日 - 日本厚生労働省は7月の有効求人倍率は44年半ぶりの高水準1.63倍と発表した[188]。
9月
編集- 3日
- 4日
- 5日 - オーストラリア連邦統計局は4-6月期の国内総生産が6年ぶり高水準、前期率0.9%増と発表した[194]。
- 7日
- 10日 - 日本の財務省は7月の経常収支(速報値)が2兆97億円の黒字と発表した[197]。
- 11日 - イギリスの統計局は5-7月の賃金(賞与を除く)が前年比2.9%増と発表した。失業率は43年ぶりの低水準、4%を維持[198]。
- 12日
- 13日 - トルコの中央銀行は政策金利を6.25%引き上げ24%とした[201]。
- 14日 - ロシアの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、7.5%とした[202]。
- 17日 - 上海総合指数が3年10ヶ月ぶりの安値2651.79となった[203]。
- 19日
- 20日 - ニュージーランドの統計局は4-6月の国内総生産が前期比1.0%増と発表した[206]。
- 21日 - ダウ平均株価が過去最高の26743.50ドルとなった[207]。
- 27日
- 28日
10月
編集- 1日 - 欧州連合の統計局は8月のユーロ圏失業率が10年ぶりの低水準、8.1%と発表した[215]。
- 3日 - 原油先物のWTIが2014年1月以来の高値76.90ドルとなった[216]。
- 5日 - トヨタ自動車とソフトバンクグループが自動運転車技術などモビリティー(移動手段)に関する新たなサービスで提携し、共同出資会社を設立すると発表[217]。
- 5日
- 9日 - 日本の財務省は8月の経常収支(速報値)が1兆8384億円の黒字と発表した[224]。
- 10日 - イギリスの国立統計局は6-8月の国内総生産が前期比0.7%増と発表した[225]。
- 11日
- 12日 - 大韓民国の統計庁は9月の失業率が13年ぶりの高水準、3.6%と発表した[228]。
- 17日 - アメリカ合衆国財務長官と メキシコ財務公債相は最大90億ドル規模の信用供与協定に調印した[229]。
- 18日 - 上海総合指数が4年ぶりの安値2486.42となった[230]。
- 24日 - カナダの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、1.75%とした[231]。
- 25日 - 大韓民国の中央銀行は7-9月の国内総生産(速報値)が前期比0.6%増と発表した[232]。
- 26日
- 29日
- 30日
- 31日 - 台湾主計総処は7-9月期の域内総生産(速報値)が前年比2.28%増と発表した[242]。
11月
編集- 5日 - インドネシア統計局は7-9月期の国内総生産が前年比5.17%増と発表した[243]。
- 6日
- 7日 - 日本の厚生労働省は9月の実質賃金(共通事業所)が前年比1.3%減と発表した[246]。
- 8日
- 9日 - イギリス統計局は7-9月期の国内総生産(改定値)が前期比0.6%増と発表した[249]。
- 13日 - イギリスの統計局は7-9月の賃金(賞与を除く)が前年比3.2%増と発表した。ほぼ10年ぶりの高い賃金上昇[250]。
- 14日 - 日本の内閣府は7-9月の国内総生産(1次速報値)が前期比0.3%減と発表した[251]。
- 15日
- 16日
- 19日 - 欧州中央銀行は9月の経常収支が170億ユーロの黒字と発表した[257]。
- 23日 - ドイツ連邦統計局は7-9月の国内総生産(改定値)が前期比0.2%減と発表した[258]。
- 29日
- 30日
12月
編集- 3日
- 4日 - 南アフリカは7-9月期の国内総生産が前期比年率2.2%増と発表した[266]。
- 6日 - 大韓民国の中央銀行は10月の経常収支が91.9億ドルの黒字と発表した。黒字は80ヶ月連続[267]。
- 7日
- 10日
- 11日
- 12日 - 大韓民国の統計庁は11月の失業率が19年ぶりの高水準、3.2%と発表した[275]。
- 19日 - アメリカ合衆国の中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ2.25?2.5%とした[276]。
- 20日
- 21日
- 22日
- 26日 - アメリカ合衆国の株式主要3指数(ダウ平均株価、ナスダック、S&P 500)がいずれも4%以上値上がりし(11年ぶり)、S&P 500は505銘柄のうち504銘柄が値上がりした。値下がり銘柄はニューモント[283]。
- 28日 - 中国の国家外為管理局は7-9月の経常収支(確定値)が233億ドルの黒字と発表した[284]。
- 30日 - 日本、 メキシコ、 シンガポール、 ニュージーランド、 カナダ、 オーストラリアの6カ国で環太平洋経済連携協定が発効した。 ベトナムは翌月14日発効[285][286]。
企業の上場と上場廃止
編集出典
編集- ^ “3信金合併の北海道信金、営業開始 道内最大”. 日本経済新聞. (2018年1月4日) 2018年1月4日閲覧。
- ^ “SMBC日興、フレンド証券と合併”. 日本経済新聞. (2018年1月4日) 2018年1月6日閲覧。
- ^ “12月末マネタリーベースは479.9兆円、過去最高を更新=日銀”. ロイター. (2018年1月5日)
- ^ “17年11月の経常黒字74億ドル サービス収支は赤字=韓国”. 聯合ニュース. (2018年1月5日)
- ^ “ユーロ/ドル3年ぶり高値、ECBの緩和縮小観測で=NY市場”. ロイター. (2018年1月13日)
- ^ “経常黒字、11月は1兆3473億円 市場予想下回る”. ロイター. (2018年1月12日)
- ^ “英建設2位が会社清算へカリリオン”. 日本経済新聞. (2018年1月15日) 2018年1月16日閲覧。
- ^ “中国GDP、通年ベースで10年以来の加速-前年比6.9%増”. Bloomberg. (2018年1月18日)
- ^ “日経平均大引け 26年ぶり2万4000円台回復 米株高や日銀現状維持で”. 日本経済新聞. (2018年1月23日)
- ^ “マレーシア中銀、3年半ぶり利上げ 政策引き続き緩和的”. ロイター. (2018年1月25日)
- ^ “米10-12月期GDPは2.6%成長、予想下回る 輸入増で伸び鈍化”. ロイター. (2018年1月27日)
- ^ “外国人労働者128万人 過去最高、厚労省 外国人頼み一段と”. 日本経済新. (2018-01-26聞)
- ^ “コインチェック、仮想通貨「NEM」580億円相当流出【フィスコ・ビットコインニュース】”. フィスコ. (2018年1月27日)
- ^ “UPDATE 1-有効求人倍率、12月は44年ぶり高水準 失業率2.8%に小幅上昇”. ロイター. (2018年1月30日)
- ^ “消費支出、12月は-0.1% 3カ月ぶり減少=総務省”. ロイター. (2018年1月30日)
- ^ “ユーロ圏GDP、17年通年は2.5%増 10年ぶり高成長”. ロイター. (2018年1月30日)
- ^ “17年のGDP成長率は2.84% 4Qは3.28%に、輸出がけん引”. NNA ASIA. (2018年2月2日)
- ^ “ロシア、17年GDPは1.5%増 3年ぶりプラス”. 日本経済新聞. (2018年2月1日)
- ^ “米国株、ダウ665ドル安 9年2カ月ぶり下げ幅 金利上昇を嫌気”. 日本経済新聞. (2017年2月3日) 2018年2月3日閲覧。
- ^ “米長期金利 一時2.8%超 4年ぶりの水準に上昇”. NHKニュース. (2018年2月3日)
- ^ “米国株、急落 ダウ1175ドル安で史上最大の下げ幅、調整局面入りとの見方”. 日本経済新聞. (2018年2月6日) 2018年2月11日閲覧。
- ^ “17年経常黒字784.6億ドル サービス収支の赤字膨らむ=韓国”. 聯合ニュース. (2018年2月5日)
- ^ a b “2017年の実質賃金指数は前年比0.2%低下”. 株探ニュース. (2018年2月7日)
- ^ “米国株、ダウ再び1000ドル超下落 2万4000ドル下回る 長期金利上昇を警戒”. 日本経済新聞. (2018年2月9日) 2018年2月11日閲覧。
- ^ “経常収支、12月は7972億円の黒字 市場予想下回る”. ロイター. (2018年2月8日)
- ^ “メキシコ中銀、2会合連続で利上げ-インフレ急上昇で”. Bloomberg. (2018年2月9日)
- ^ “韓国とスイス 通貨スワップ締結に合意”. 聯合ニュース. (2018年2月9日)
- ^ “ロシア中銀が0.25%利下げ、金利7.5% 利下げ継続方針”. ロイター. (2018年2月10日)
- ^ “17年の経常赤字拡大、国際収支黒字幅は縮小”. NNA ASIA. (2018年2月12日)
- ^ “約211億円分の仮想通貨Nanoが流出。被害の取引所CEOは早々に「全額補償は不可能」とツイート”. Engadget 日本版. (2018年2月12日). オリジナルの2018年2月12日時点におけるアーカイブ。
- ^ “豪、ペルーとFTAに署名砂糖などの輸出拡大へ”. 日本経済新聞. (2018年2月12日) 2018年2月12日閲覧。
- ^ “実質GDP、28年ぶり8四半期連続増:識者はこうみる”. ロイター. (2018年2月14日)
- ^ “第4四半期の仏失業率は8.9%、2009年第1四半期以来の低水準”. ロイター. (2018年2月15日)
- ^ “家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」”. 朝日新. (2018-02-16聞)
- ^ “韓国失業率が4年連続悪化 OECD加盟国で唯一改善せず”. 聯合ニュース. (2018年2月18日)
- ^ “ベネズエラが仮想通貨=原油裏付け、外貨獲得”. 時事通信. (2018年2月21日) 2018年2月21日閲覧。
- ^ “ユーロ圏経常収支、12月は季調後の黒字が小幅縮小”. ロイター. (2018年2月19日)
- ^ “英失業率、予想外の悪化 賃金伸び率は変わらず”. ロイター. (2018年2月21日)
- ^ “実仏GDP、2017年は2%増に上方修正 2011年以来の高い伸び”. ロイター. (2018年2月28日)
- ^ “設備投資増勢強まる、剰余金417兆円で過去最高=10─12月期法企統計”. ロイター. (2018年3月1日)
- ^ “完全失業率は1月2.4%、24年9カ月ぶり低水準 有効求人倍率は横ばい”. ロイター. (2018年3月2日)
- ^ “カナダGDP、第4四半期は1.7%増 予想届かず”. ロイター. (2018年3月3日)
- ^ “1月経常黒字26.8億ドル 旅行収支は過去最大の赤字=韓国”. 聯合ニュース. (2018年3月6日)
- ^ “シドニー外為・債券市場=豪ドル下落、コーン氏辞任と豪GDPが重し”. ロイター. (2018年3月7日)
- ^ “経常収支、1月は6074億円の黒字 市場予想上回る”. ロイター. (2018年3月8日)
- ^ “実質GDP改定値、年率1.6%増に上方修正 17年10─12月期”. ロイター. (2018年3月8日)
- ^ “米国株式市場は大幅高、ナスダック最高値更新 雇用統計でインフレ懸念和らぐ”. ロイター. (2018年3月10日)
- ^ “実質賃金、2か月連続減少 厚労省「基調としては緩やかに増加」”. J-CASTニュース. (2018年3月9日)
- ^ “消費支出、1月は+1.9% 2カ月ぶり増加=総務省”. ロイター. (2018年3月9日)
- ^ “12日の米国株式市場、NYダウ3日ぶり反落、ナスダックは連日で史上最高値”. 株式新聞Web無料版. (2018年3月13日)
- ^ “NZ第4四半期GDP、前期比+0.6%で予想届かず 乳製品生産減響く”. ロイター. (2018年3月15日)
- ^ “三菱自へのTOB成立=持ち分法適用会社に-三菱商事”. 時事通信. (2018年3月21日) 2018年3月23日閲覧。
- ^ “米FRBが25bpの利上げ決定、年内3回の利上げ見込む”. ロイター. (2018年3月22日)
- ^ “米赤字、9年ぶり高水準 17年経常収支、3%増”. 中日新聞. (2018年3月21日)
- ^ “ユーロ圏経常収支、1月は季節調整後の黒字が拡大”. ロイター. (2018年3月22日)
- ^ “政策金利を0.25%引き上げ、今年初めて”. NNA ASIA. (2018年3月23日)
- ^ “中国の原油先物、上海で上場”. AFPBB News. (2018年3月29日)
- ^ “第4四半期の米GDP確報値2.9%増に上方改定、個人消費が堅調”. ロイター. (2018年3月29日)
- ^ “米2月個人消費支出、小幅な伸び 貯蓄率6カ月ぶり高水準”. ロイター. (2018年3月30日)
- ^ “2月の仏消費支出は前月比+2.4%、予想以上の伸び”. ロイター. (2018年3月30日)
- ^ 『会社分割による認定放送持株会社体制への移行に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)朝日放送、2017年2月8日 。2018年4月21日閲覧。
- ^ “韓国、外貨準備高が過去最高に…3967億ドル”. 中央日報. (2018年4月4日)
- ^ “UPDATE 1-消費支出、2月は ‐0.9% 2カ月ぶり減少=総務省”. ロイター. (2018年4月6日)
- ^ “U実質賃金、3カ月連続で減少=2月の毎月勤労統計”. ロイター. (2018年4月6日)
- ^ “韓経:日米の失業率は20年ぶり「最低」…韓国は17年ぶり「最悪」”. 中央日報. (2018年4月12日)
- ^ “シンガポール金融管理局、6年ぶりに金融引き締め”. ロイター. (2018年4月13日)
- ^ “トルコとイラン間で初の通貨スワップ”. トルコ・ラジオ・テレビ協会. (2018年4月17日)
- ^ “中国の1~3月GDP、前年同期比6.8%の伸び”. CNN.co.jp. (2018年4月17日)
- ^ “UPDATE 1-ユーロ圏経常収支、2月は季節調整後で黒字縮小”. ロイター. (2018年4月19日)
- ^ Bloomberg U.S. 10-Year Yield Breaching 3% Bolsters Calls for Higher Rates Bloomberg 2018年4月24日
- ^ “3月の完全失業率、17年ぶり低水準 景気緩やかに回復/台湾”. 中央社フォーカス台湾. (2018年4月24日)
- ^ “韓国GDP、第1四半期は前期比+1.1% 輸出や政府支出寄与”. ロイター. (2018年4月26日)
- ^ “《ブラジル》失業率が13.1%に上昇=母の日や恋人の日で改善?”. ニッケイ新聞WEB. (2018年4月28日)
- ^ “3月完全失業率、2.5%で横ばい 有効求人倍率1.59倍に上昇”. ロイター. (2018年4月27日)
- ^ “3月の仏消費支出は前月比+0.1%、予想大きく下回る”. ロイター. (2018年4月27日)
- ^ “米GDP第1四半期は2.3%増、個人消費急減速”. ロイター. (2018年4月28日)
- ^ “英GDP、第1四半期速報値は+0.1% 12年以来の低い伸び”. ロイター. (2018年4月27日)
- ^ “アルゼンチン中銀:通貨防衛で緊急利上げ、政策金利30.25%に”. Bloomberg. (2018年4月28日)
- ^ “米3月PCE価格指数、前年比2.0%上昇 個人消費支出0.4%増”. ロイター. (2018年5月1日)
- ^ “きらぼし銀が発足 システム統合で年100億円削減”. 日本経済新聞. (2018年5月1日) 2018年5月3日閲覧。
- ^ ギターの米ギブソンが破綻共同通信 2018年5月2日
- ^ “4月末マネタリーベースは498.3兆円、2カ月連続で増加=日銀”. ロイター. (2018年5月2日)
- ^ “第1四半期のユーロ圏GDP速報値、前期比+0.4% 予想と一致”. ロイター. (2018年5月2日)
- ^ “ドル指数が一時年初来高値、米雇用統計は軟調=NY市場”. ロイター. (2018年5月5日)
- ^ “3月経常黒字51.8億ドル 旅行収支赤字が縮小=韓国”. 聯合ニュース
- ^ a b “アルゼンチン中銀が連日の利上げ、6.75%引き上げ40%に ペソ反発”. Bloomberg. (2018年5月4日)
- ^ “米原油先物70ドル乗せ清算、ベネズエラやイラン情勢受け”. ロイター. (2018年5月8日)
- ^ “再送-UPDATE 2-インドネシアGDP、第1四半期は予想下回る前年比+5.06% 消費さえず”. ロイター. (2018年5月7日)
- ^ “消費支出、3月は-0.7% 2カ月連続で減少=総務省”. ロイター. (2018年5月8日)
- ^ “武田薬、シャイアー買収で合意 生き残り賭けた7兆円の巨額買収”. ロイター. (2018年5月8日)
- ^ “3月経常収支は11年ぶり高水準、3兆1223億円の黒字-予想上回る”. Bloomberg. (2018年5月10日)
- ^ “香港:1-3月のGDP、前年同期比4.7%増-11年以来の高成長”. Bloomberg. (2018年5月11日)
- ^ “モナコインのブロックチェーン、攻撃受け「巻き戻し」 国内取引所も警戒”. ITmedia NEWS. (2018年5月18日)
- ^ “実質GDP改定値、年率1.6%増に上方修正 17年10─12月期”. ロイター. (2018年5月16日)
- ^ “一部仮想通貨の取り扱い廃止のお知らせ | コインチェック株式会社”. Coincheck, inc.. 2019年5月6日閲覧。
- ^ “コインチェック XMR、REP、DASH、ZECの4つの匿名通貨の取扱中止 ハッキング対策か”. CRYPTO TIMES. (2018年5月18日)
- ^ “ユーロ圏経常収支、3月は季節調整後で黒字縮小”. ロイター. (2018年5月18日)
- ^ “4月の失業率、同月として18年来2番目の低水準に/台湾”. 中央通訊社. (2018年5月23日)
- ^ 実質賃金17年度0.2%減、2年ぶりマイナス 日本経済新聞 2018年5月23日
- ^ “テクニカルポイント トルコリラ円、史上最安値からの戻りが持続せず”. みんなの株式. (2018年5月25日)
- ^ “トルコ中銀が300bp緊急利上げ、リラ過去最安値から反発”. ロイター. (2018年5月24日)
- ^ 対外資産、初の1000兆円突破 昨年末 対米投資が過去最大 トランプ政権の呼び込み影響 産経新聞 2018年5月25日
- ^ “〔マーケットアイ〕外為:伊10年金利一段高、ユーロ安と円高が同時進行”. ロイター. (2018年5月29日)
- ^ “インドネシア中銀が臨時会合で政策金利引き上げ、追加利上げ示唆”. ロイター. (2018年5月30日)
- ^ “米個人消費支出、4月は5カ月ぶりの大幅な伸び”. ロイター. (2018年6月1日)
- ^ “カナダGDP、第1四半期は1.3%増に鈍化 約2年ぶり低成長”. ロイター. (2018年6月1日)
- ^ “UPDATE 2-インドGDP、1─3月期は7.7%増 前期から加速”. ロイター. (2018年5月31日)
- ^ “米失業率3.8%に低下”. ロイター. (2018年6月1日)
- ^ “韓国の1~3月GDP成長率1.0% 速報値より低く”. 聯合ニュース. (2018年6月1日)
- ^ “円高で製造業6期ぶり減益、設備投資支える半導体装置=法人統計”. ロイター. (2018年6月1日)
- ^ “ビザが英国等の欧州でシステム障害 カード決済出来ず”. コインテレグラフ日本版. (2018年6月2日)
- ^ “消費支出は3カ月連続減、4月-1.3% 基調判断を下方修正=総務省”. ロイター. (2018年6月5日)
- ^ “南ア:1-3月GDPは9年ぶり大幅縮小、鉱業生産減少”. Bloomberg.com. (2018年6月5日)
- ^ “第1四半期の豪GDP、前年比+3.1% ほぼ2年ぶり高水準”. ロイター. (2018年6月6日)
- ^ “アジア諸国、守りの利上げ インドもインドネシアも景気より通貨下落防止”. ロイター. (2018年6月7日)
- ^ “ブラジルレアル急落、2年3カ月ぶり安値”. 日本経済新聞. (2018年6月8日)
- ^ “ユーロ圏GDP確報値、第1四半期は前期比+0.4%に鈍化 輸出減少”. ロイター. (2018年6月7日)
- ^ “トルコ中銀予想外の政策金利引き上げで、トルコリラ急伸”. FX羅針盤. (2018年6月7日)
- ^ “経常収支、4月は1兆8451億円の黒字 市場予想下回る”. ロイター. (2018年6月8日)
- ^ “GDP改定値1─3月、年率-0.6%で変わらず 設備投資は上振れ”. ロイター. (2018年6月8日)
- ^ “トルコ:1-3月GDP、前年同期比7.4%増-市場予想7%増”. Bloomberg.com. (2018年6月11日)
- ^ “FOMCで利上げ決定:識者はこうみる”. ロイター. (2018年6月14日)
- ^ “豪5月の失業率、5.4%に改善”. NNA ASIA. (2018年6月15日)
- ^ “米国株式市場はナスダック最高値更新、ダウは小幅安”. ロイター. (2018年6月21日)
- ^ “第1四半期の米経常赤字6.9%増、モノの輸入増加”. ロイター. (2018年6月21日)
- ^ “BRIEF-メキシコ中銀、政策金利を7.50%から7.75%に引き上げ”. ロイター. (2018年6月22日)
- ^ [UPDATE 1-仏GDP、第1四半期確報値は前期比+0.2%=INSEE “実仏GDP、2017年は2%増に上方修正 2011年以来の高い伸び”]. ロイター. (2018年6月22日)
- ^ GE、ダウ平均から除外ドラッグストア大手と交代へ日本経済新聞 2018年6月20日
- ^ “GE凋落の真因は企業のモチベーションが低下したから”. JBpress(日本ビジネスプレス). (2018年6月29日)
- ^ “シドニー外為・債券市場=豪ドルとNZドル軟調、中国の資産価格下落巡る懸念で”. ロイター. (2018年6月28日)
- ^ “雇用指標、5月は一段と改善 失業率は25年7カ月ぶり2.2%”. ロイター. (2018年6月29日)
- ^ “米コアPCE価格指数、5月は前年比2%上昇 FRB目標に到達”. ロイター. (2018年6月30日)
- ^ a b “中国経常収支、第1四半期は8年ぶり赤字 341億ドル”. ロイター. (2018年6月30日)
- ^ a b “英GDP、第1四半期確報値は上方修正 8月利上げが視野に”. ロイター. (2018年6月30日)
- ^ “6月の資金供給量、前年比7.4%増 月末残は初の500兆円超え”. 日本経済新聞. (2018年7月3日)
- ^ “韓国、経常収支75カ月連続で黒字…理由は?”. 中央日報
- ^ “カナダ6月雇用者数は3.18万人増、失業率6.0%に上昇”. ロイター. (2018年7月7日)
- ^ “消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減、天候・休日要因も影響”. ロイター. (2018年7月6日)
- ^ “実質賃金、2カ月ぶり増加=5月の毎月勤労統計”. ロイター. (2018年7月6日)
- ^ 出光・昭和シェル、統合を発表 石油業界「2強」時代に朝日新聞 2018年7月10日
- ^ 出光興産・昭和シェル石油:来春統合 石油元売り、2強時代毎日新聞 2018年7月10日
- ^ “正午のドルは110円半ば、ユーロは約1カ月ぶり高値圏”. ロイター. (2018年7月9日)
- ^ “シンガポール:4-6月GDP、約1年ぶり低水準-貿易リスク高まる”. Bloomberg. (2018年7月13日)
- ^ “【米国株】ナスダック最高値、FRB議長が景気楽観”. Bloomberg. (2018年7月18日)
- ^ “ベネズエラの金がトルコで精製”. TRT. (2018年7月19日)
- ^ “BRIEF-訂正-5月のユーロ圏経常収支、季節調整後で224億ユーロの黒字=ECB”. ロイター. (2018年7月21日)
- ^ “6月の失業率、同月で18年ぶり最低 労働市場安定/台湾”. 中央通訊社. (2018年7月24日)
- ^ “ベネズエラがデノミ発表、通貨ボリバルから「ゼロ5つ削除」”. ロイター. (2018年7月26日)
- ^ [https://mainichi.jp/articles/20180726/k00/00e/020/199000c “NY株 続伸、172ドル高 ナスダック最高値更新”]. 毎日新聞. (2018年7月26日)
- ^ “6月の仏消費支出は前月比+0.1%、予想下回る”. ロイター. (2018年7月27日)
- ^ “27日の国内・海外経済指標と行事予定”. ロイター. (2018年7月27日)
- ^ “米GDP、第2四半期は4.1%増 トランプ氏「歴史的好転」”. ロイター. (2018年7月28日)
- ^ “6月完全失業率は2.4%に上昇、有効求人倍率は44年半ぶり高水準”. ロイター. (2018年7月31日)
- ^ “6月のユーロ圏失業率8.3%、9年半ぶり低水準圏”. 日本経済新聞. (2018年7月31日)
- ^ “米個人消費支出、6月は0.4%増 物価緩やかに上昇”. ロイター. (2018年8月1日)
- ^ “メキシコGDP、4~6月期は2.7%増に 速報値”. 日本経済新聞. (2018年8月1日)
- ^ “〔マーケットアイ〕外為:トルコリラが過去最安圏、米制裁懸念で”. ロイター. (2018年8月2日)
- ^ “7月の資金供給量、前年比7%増 月末残高は500兆円超”. 日本経済新聞. (2018年8月2日)
- ^ “英中銀:政策金利0.75%に上げ、全会一致ー総裁はインフレリスク強調”. Bloomberg.com. (2018年8月2日)
- ^ “韓国の上半期経常黒字 6年ぶり低水準=サービス赤字響く”. 聯合ニュース. (2018年8月3日)
- ^ “インドネシアGDP、第2四半期は前年比+5.27% 4年半ぶり高成長”. ロイター. (2018年8月6日)
- ^ “6月全世帯の実質消費支出は前年比-1.2%、5カ月連続で減少”. ロイター. (2018年8月7日)
- ^ “中国経常収支、第2四半期速報値は58億ドルの黒字=外為当局”. ロイター. (2018年8月6日)
- ^ “経常収支、6月は1兆1756億円の黒字 市場予想を小幅下回る”. ロイター. (2018年8月8日)
- ^ “第2四半期のフィリピンGDP、前年比+6.0%に減速 予想下回る”. ロイター. (2018年8月9日)
- ^ “フィリピン中銀が0.5%利上げ、インフレ抑制へ一段の引き締めも”. Bloomberg.com. (2018年8月2日)
- ^ “【為替】トランプ大統領の発言でトルコリラ大暴落”. iFOREX. (2018年8月10日)
- ^ “英GDP、第2四半期速報値は前期比+0.4% 予想と一致”. ロイター. (2018年8月10日)
- ^ . ロイター. (2018年8月10日). https://jp.reuters.com/article/jp-gdp-idJPKBN1KU2SX
- ^ “アルゼンチンが5%緊急利上げ、45%に トルコ危機で”. 日本経済新聞. (2018年8月14日)
- ^ “英4─6月失業率は1975年以来の低水準、賃金の伸び鈍化”. ロイター. (2018年8月14日)
- ^ “トルコ:カタールと通貨スワップ協定締結ーリラは休場前の取引で下落”. Bloomberg.com. (2018年8月20日)
- ^ “豪失業率、7月は6年ぶり低水準 フルタイム就業者も大幅増加”. ロイター. (2018年8月16日)
- ^ “第2四半期台湾GDP改定値は+3.30%、18年成長見通し引き上げ”. ロイター. (2018年8月17日)
- ^ “マレーシア:4-6月のGDPは前年同期比4.5%増-予想5.2%増”. Bloomberg.com. (2018年8月17日)
- ^ “UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=中国は5日続落、約2年7カ月ぶり安値 香港6日ぶり反発”. ロイター. (2018年8月17日)
- ^ “日銀資産548兆円、戦後初のGDP超え 金融緩和で国債大量購入 来年にも世界最大の中銀に”. SankeiBiz. (2018年8月18日)
- ^ “トルコで広まる「米ドル→リラで○○プレゼント」運動”. 朝日新聞デジタル. (2018年8月19日)
- ^ “ベネズエラ、給料やサービスの計算単位として仮想通貨ペトロ使用へ”. コインテレグラフ日本版. (2018年8月16日)
- ^ “トルコ、「政策金利引き上げ」と言わずに利上げー最終的に3ポイントか”. Bloomberg.com. (2018年8月20日)
- ^ “〔米株式〕ダウ、3日ぶり反発=ナスダックは1カ月ぶり高値更新(24日)☆差替”. みんなの株式. (2018年8月25日)
- ^ “【米国株・国債・商品】S&P500種が最高値-FRB議長講演で”. Bloomberg.com. (2018年8月25日)
- ^ “メキシコGDP、4~6月期は2.6%増 確定値”. 日本経済新聞. (2018年8月25日)
- ^ “米国株式市場はS&Pとナスダックが連日で最高値、ハイテク株に買い”. ロイター. (2018年8月30日)
- ^ a b “第2四半期の仏GDP改定値、前期比+0.2%=INSEE”. ロイター. (2018年8月29日)
- ^ “カナダGDP、第2四半期は+2.9% 9月利上げ見送り公算変わらず”. ロイター. (2018年8月30日)
- ^ “アルゼンチン中銀が60%に利上げ、ペソ安に歯止めかからず”. ロイター. (2018年8月31日)
- ^ “7月完全失業率は2.5%に上昇、有効求人倍率は44年半ぶり高水準”. ロイター. (2018年8月31日)
- ^ “企業内部留保、最高446兆円 17年度 人件費割合は減少”. 東京新聞. (2018年9月3日)
- ^ “8月末マネタリーベースは501.9兆円、3カ月ぶり減=日銀”. ロイター. (2018年9月4日)
- ^ “コラム:通貨ルピアが急落、インドネシアに有効な防衛策は”. ロイター
- ^ “豪政府支出、第2四半期は前期比1%増 経常赤字幅は予想上回る”. ロイター. (2018年9月4日)
- ^ “南アフリカ経済、2009年以来のリセッション入り-ランド急落”. Bloomberg.com. (2018年9月4日)
- ^ “第2四半期の豪実質GDP、ほぼ6年ぶり高水準”. ロイター. (2018年9月5日)
- ^ “ベネズエラ、8月インフレ率200%超 年率では20万%”. AFP. (2018年9月7日)
- ^ “7月全世帯の消費支出は前年比+0.1%、6カ月ぶり増加=総務省”. ロイター. (2018年9月7日)
- ^ “〔マーケットアイ〕外為:ドル111円付近、7月の経常収支は2兆0097億円の黒字”. ロイター. (2018年8月8日)
- ^ “英国:5-7月の賃金上昇率、予想上回るー失業率は43年ぶり低水準”. Bloomberg. (2018年9月11日)
- ^ “SWSの失業率調査、6月は19.7%に改善”. Bloomberg. (2018年9月14日)
- ^ “韓国の青年失業率が最悪レベル 働き口を求めて日本にも”. ライブドアニュース. (2018年9月28日)
- ^ “トルコ中銀が大幅利上げ、政策金利24%にーリラ大幅高”. Bloomberg. (2018年9月13日)
- ^ “ロシア中銀:予想外の金利引き上げ、2014年以来初ールーブル上昇”. Bloomberg. (2018年9月14日)
- ^ “中国株:上海総合指数、14年以来の安値-米中通商協議に不透明感”. Bloomberg. (2018年9月17日)
- ^ “米経常赤字、第2四半期はGDP比で14年以来の低水準”. ロイター. (2018年9月20日)
- ^ “NZの経常収支、第2四半期は予想上回る赤字”. ロイター. (2018年9月19日)
- ^ “NZの経常収支、第2四半期は予想上回る赤字”. ロイター. (2018年9月20日)
- ^ “ダウ連日最高値、貿易懸念が後退 セクター分類変更控え商い活況”. ロイター. (2018年9月22日)
- ^ “FOMCが政策金利を引き上げ”. iFOREX. (2018年9月27日)
- ^ “フィリピン中銀が0.5%利上げ、インフレ抑制で追加利上げ示唆”. ロイター. (2018年9月27日)
- ^ “インドネシア中銀、政策金利引き上げ-5月以降5回目”. Bloomberg. (2018年9月27日)
- ^ “中銀、2018年4度目の政策金利引き上げで1.50%に”. ジェトロ. (2018年9月28日)
- ^ “8月の仏消費支出は前月比+0.8%、予想上回る”. ロイター. (2018年9月28日)
- ^ “米個人消費支出:8月は拡大ペース減速-価格指数は当局目標近辺”. ロイター. (2018年9月28日)
- ^ “UPDATE 1-完全失業率、8月は2.4%に低下 女性の就業率が初の70%乗せ”. ロイター. (2018年9月28日)
- ^ “ユーロ圏失業率、8月は8.1%に低下 10年ぶり低水準”. ロイター. (2018年10月1日)
- ^ “NY原油、一時3年10カ月ぶり高値 イラン制裁で供給減”. 日本経済新聞. (2018年10月4日)
- ^ “トヨタとソフトバンク提携発表 移動サービスで新会社”. 日本経済新聞 (2018年10月4日). 2018年12月22日閲覧。
- ^ “アルゼンチン、政策金利70%超に 通貨持ち直し”. 日本経済新聞. (2018年10月6日)
- ^ “シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル下落、米金利上昇で”. ロイター. (2018年10月5日)
- ^ “米雇用統計、9月は就業者の伸び鈍化 失業率は3.7%に改善”. ロイター. (2018年10月6日)
- ^ 西日本新聞. (2018年10月6日). https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/455510/
- ^ “8月全世帯の実質消費支出は前年比+2.8%、2カ月連続で増加=総務省”. ロイター. (2018年10月5日)
- ^ “米長期金利、一時3.24% 7年5カ月ぶり水準 労働需給逼迫で上昇”. 日本経済新聞. (2018年10月6日)
- ^ “経常収支、8月は1兆8384億円の黒字 市場予測を下回る”. ロイター. (2018年10月9日)
- ^ “英GDP、6─8月は0.7%増、予想上回る”. ロイター. (2018年10月10日)
- ^ “上海総合指数が2016年以来の大幅安、本土市場で1000社超がストップ安”. Bloomberg. (2018年10月11日)
- ^ “8月の経常黒字84.4億ドル 輸出が好調=韓国”. 聯合ニュース. (2018年10月11日)
- ^ “9月の失業率3.6%に悪化 就業者数はプラスを維持=韓国”. 聯合ニュース. (2018年10月12日)
- ^ “米財務省、対メキシコ通貨スワップ枠を3倍に拡大”. Bloomberg.com. (2018年10月18日)
- ^ “【株式】上海株が下落し上海総合指数が約4年ぶりの安値”. iFOREX. (2018年10月18日)
- ^ “カナダ中銀が1.75%に利上げ、ペース加速の可能性”. ロイター. (2018年10月25日)
- ^ “第3四半期の韓国GDP、前期比0.6%増 予想やや下回る”. ロイター. (2018年10月25日)
- ^ “日銀が中国人民銀と為替スワップ締結、金融システムの安定確保”. ロイター. (2018-10-26s)
- ^ “米GDP:7-9月速報値、前期比年率3.5%増-消費や在庫が寄与”. Bloomberg.com. (2018年10月26日)
- ^ “米個人支出は堅調、所得は鈍化-インフレ指標は当局目標と一致”. Bloomberg.com. (2018年10月29日)
- ^ “日印、通貨交換を再開 総額750億ドル”. Bloomberg.com. (2018年8月20日)
- ^ “ユーロ圏:7-9月GDP速報値は4年ぶり低い伸び、景況感も低下”. Bloomberg.com. (2018年10月30日)
- ^ “第3四半期GDP成長率は0.4%、前期から加速”. ジェトロ. (2018年11月2日)
- ^ “9月の仏消費支出は1.7%減 予想以上の落ち込み”. ロイター. (2018年10月30日)
- ^ “イタリア:7-9月GDPはゼロ成長、ポピュリスト政権歳出計画に逆風”. Bloomberg.com. (2018年10月30日)
- ^ “9月失業率、2カ月連続改善-有効求人倍率44年8カ月ぶり高水準”. Bloomberg.com. (2018年10月30日)
- ^ “第3四半期の台湾GDP、前年比+2.28%に鈍化 貿易戦争が逆風”. ロイター. (2018年10月31日)
- ^ “インドネシアGDP、第3四半期は+5.17%に減速 消費が低迷”. ロイター. (2018年11月5日)
- ^ “9月の経常黒字108億ドル 輸出好調続く=韓国”. 聯合ニュース. (2018年11月6日)
- ^ “9月全世帯の実質消費支出は前年比-1.6%、3カ月ぶり減少”. ロイター. (2018年11月6日)
- ^ “日本の実質賃金(現金給与総額)の対前年比(%)”. 三橋貴明. (2018年11月9日)
- ^ “第3四半期のフィリピンGDP、前年比+6.1% 3年ぶりの低い伸び”. ロイター. (2018年11月8日)
- ^ “9月経常収支は1兆8216億円の黒字=財務省”. ロイター. (2018年11月8日)
- ^ “英7-9月実質GDP:2年ぶりの高い伸びも、ペース鈍化を示唆”. Bloomberg.com. (2018年11月9日)
- ^ “英国:7-9月の賃金上昇率は3.2%、2008年以来のハイペース”. Bloomberg. (2018年11月13日)
- ^ “7─9月期実質GDPは前期比‐0.3%、年率‐1.2%=内閣府”. ロイター. (2018年11月14日)
- ^ “メキシコ中銀が8.00%に利上げ、次期政権にインフレ高進を警告”. ロイター. (2018年11月16日)
- ^ “インドネシア中銀:今年6度目の利上げ、予想外-通貨安懸念根強く”. Bloomberg. (2018年11月15日)
- ^ “豪就業者数、10月は予想上回る伸び 失業率も12年以来の低水準”. ロイター. (2018年11月15日)
- ^ “第3四半期マレーシアGDP、前年比+4.4% 4四半期連続鈍化”. ロイター. (2018年11月16日)
- ^ “香港GDP、2.9%増 7~9月期”. 日本経済新聞. (2018年11月16日)
- ^ “9月のユーロ圏経常収支、黒字が170億ユーロに縮小”. ロイター. (2018年11月19日)
- ^ “第3四半期の独GDP、輸出不振で15年以来のマイナス成長”. ロイター. (2018年11月24日)
- ^ “10月の米個人消費0.6%増、PCEコア物価は鈍化”. ロイター. (2018年11月30日)
- ^ “独失業者数、11月は前月比-1.6万人 失業率は統一後で最低”. ロイター. (2018年11月29日)
- ^ “韓国中銀、政策金利を1.75%に引き上げ-利上げは1年ぶり”. Bloomberg. (2018年11月30日)
- ^ “インド:7-9月GDPは7.1%増に減速、資金調達難など影響”. Bloomberg. (2018年11月30日)
- ^ “GDP成長率0.8% 第3Q 今年最大の伸びに”. サンパウロ新聞. (2018年12月3日)
- ^ “半導体好調と資源高で増収増益、能力増強投資が活発=7―9月期法企統計”. ロイター. (2018年12月3日)
- ^ “アルゼンチン、中国と1兆円規模の通貨スワップ締結”. AFPBB News. (2018年12月3日)
- ^ “南ア:7-9月GDPは2.2%増、10年ぶりのリセッションから脱却”. Bloomberg.com. (2018年12月4日)
- ^ “10月の経常収支 80か月連続の黒字”. KBS WORLD Radio. (2018年12月6日)
- ^ “10月全世帯の実質消費支出は前年比-0.3%、2カ月連続で減少”. ロイター. (2018年12月7日)
- ^ . (2018年12月8日). https://www.afpbb.com/articles/-/3201110
- ^ “実質GDP2次速報、7─9月期は前期比-0.6%・年率-2.5%=内閣府”. ロイター. (2018年12月10日)
- ^ “トルコ第3四半期GDPは前年比+1.6%、クーデター未遂以来の低成長”. ロイター. (2018年12月10日)
- ^ “10月経常黒字1兆3099億円/原油高響き40%減”. 四国新聞社. (2018年12月10日)
- ^ “2018年10月の経常黒字が過去最高額に”. TRT. (2018年12月12日)
- ^ “英賃金、8─10月は前年比+3.3% 10年ぶりの大幅増”. ロイター. (2018年12月11日)
- ^ “11月の失業率3.2%に悪化 就業者増加数は10万人台回復=韓国”. 朝鮮日報. (2018年12月12日)
- ^ “米FRBが25bpの利上げ決定、来年の引き締めペースは減速”. ロイター. (2018年12月20日)
- ^ “メキシコ中銀、8.25%に利上げ 新政権の政策巡る不透明感を警戒”. ロイター. (2018年12月21日)
- ^ “10月のユーロ圏経常収支、黒字が230億ユーロに拡大”. ロイター. (2018年12月20日)
- ^ “カナダGDP、第2四半期は+2.9% 9月利上げ見送り公算変わらず”. ロイター. (2018年8月30日)
- ^ “11月の仏消費支出は前月比0.3%減、予想外のマイナス”. ロイター. (2018年12月21日)
- ^ “UPDATE 1-家計の金融資産が過去最高、9月末に1859兆円 株高・現預金増で”. ロイター. (2018年12月21日)
- ^ “第3四半期の英経常赤字は2年ぶりの大きさ、設備投資の減少続く”. ロイター. (2018年12月22日)
- ^ “クリスマス明けの米株は記録ずくめ-S&P指数構成銘柄の99.8%上昇”. Bloomberg. (2018年12月27日)
- ^ “中国の経常黒字、第3四半期は233億ドル=外為当局”. ロイター. (2018年12月28日)
- ^ “TPP 参加11か国で発効”. Sputnik 日本. (2018年12月30日)
- ^ CPTPP underway ? tariff cuts for our exporters on December 30
- ^ a b c d 上場廃止銘柄一覧
- ^ “音楽配信「スポティファイ」米上場 時価総額2.8兆円”. 日本経済新聞 (2018年4月3日). 2018年12月29日閲覧。
- ^ 『東京証券取引所マザーズへの上場のお知らせ』(プレスリリース)株式会社メルカリ、2018年6月19日 。2018年12月19日閲覧。
- ^ 上場廃止等の決定について 株式会社キタムラ東京証券取引所 2018年7月3日
- ^ “ソフトバンク通信子会社、東証が上場承認 12月19日”. 日本経済新聞. (2018年11月12日) 2018年12月19日閲覧。