鬥部とうぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では191番目に置かれる(10画の5番目、亥集の5番目)。

康熙字典 214 部首
髟部 鬥部 鬯部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

概要

編集
 

「鬥」字はたたかうこと・あらそうことを意味する。その字形は二人の人間が素手でたたかう様子に象っている。

なお「鬥」の異体字に「」があり(ただし、「」字には遇うという別義もある)、そのまた異体字に「鬪」があるが、中国・台湾・香港ではこの異体字関係を整理して「鬥」を標準字体としている。

一方、日本・韓国では「鬪」字を正字とし、さらに日本の新字体では、それを「門」に変形させた「闘」を使っている。また中国の簡体字では「鬥」を「斗」と簡略化している。

偏旁の意符としては闘争に関することを示す。このとき上と左右を囲い、半包囲構造を形成する。なお中国の簡体字では概ね「」を簡化したものと同じ「」を使っている。

鬥部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収録している。

部首の通称

編集
  • 日本:たたかいがまえ・とうがまえ
  • 韓国:싸울투부(ssaul tu bu、たたかう鬥部)
  • 英米:Radical fight

部首字

編集

例字

編集