日本の経済政策が混乱している原因は、経済閣僚がマル経しか知らない団塊世代で、ケインズ理論さえ理解していないことにある。乗数理論を知らない菅直人氏などはまだいいほうで、東大経済学部でマル経をたたき込まれた亀井静香氏は確信犯的な社会主義者だ。この世代はどうしようもないとして、官邸や財務省のスタッフには基礎学力があるので、経済学の知識をアップデートしてほしい。英語が読めれば
Mankiwがベストだが、本書は日本語で書かれた初の本格的なニューケインジアンの教科書である。
特に注目されるのは、「流動性の罠のもとでの安定化政策」(p.353-)に1節をあてている点だ。基本的な論点は
- 政府の「景気対策」のような裁量的な政策は、時間非整合性によって市場を混乱させるので望ましくない。
- インフレ目標やテイラールールのような受動的ルールによる政策が望ましい
- ただし流動性の罠に入ると、人為的にインフレを起こすことはむずかしい
- GDPギャップを埋める手段としては財政政策のほうが有効だが、むだな公共事業に税金が浪費されるリスクが大きい
というわけで、決定的な対策はないというのが著者の意見のようだ。特にインフレ目標についてはくわしく説明しており、次のような理由で評価は否定的だ:
- 流動性の罠では金利操作がきかないので、中央銀行がインフレ期待を起こすコミットメントができない
- 「何かの理由でインフレになっても金融緩和を維持する」というのが時間軸政策だが、いつインフレになるかわからないので効果は弱い
- しかし実際にインフレになったら中央銀行はそれを抑制すると予想されるので、市場はそれを織り込んでマネーストックは増えない
- インフレ目標は裁量的なバイアスをなくす受動的ルールなので、それを中央銀行が「あらゆる手段で実現する」というターゲティングは、インフレ目標の精神と矛盾している
動学マクロ理論の数学的な説明は省略し、大学1年生から読めるようにやさしく書かれているので、公務員試験ぐらいの学力があれば楽に読める。一知半解の知識で経済学者を「曲学阿世」などとののしる
デフレ脱却議連の政治家も、この教科書ぐらい読んでからデフレを論じてほしいものだ。
トラックバック一覧
-
- [自由の騎士が行く]
- 2010年04月24日 08:57
- 池田信夫と言へば、ウェブ論壇の著名人であり、經濟分野ではナンバーワンの人氣ブロガーだ。私も池田氏の文章はたいてい讀む。勞働や通信の規制に對する批判をはじめ、同感できるものも多い。規制緩和と聞いただけで「このネオリベ」といきり立つ輩も少なくない日本で、池田
-
- [自由の騎士が行く]
- 2010年04月24日 08:57
- 池田信夫と言へば、ウェブ論壇の著名人であり、經濟分野ではナンバーワンの人氣ブロガーだ。私も池田氏の文章はたいてい讀む。勞働や通信の規制に對する批判をはじめ、同感できるものも多い。規制緩和と聞いただけで「このネオリベ」といきり立つ輩も少なくない日本で、池田
-
- [自由の騎士が行く]
- 2010年04月24日 08:57
- 池田信夫と言へば、ウェブ論壇の著名人であり、經濟分野ではナンバーワンの人氣ブロガーだ。私も池田氏の文章はたいてい讀む。勞働や通信の規制に對する批判をはじめ、同感できるものも多い。規制緩和と聞いただけで「このネオリベ」といきり立つ輩も少なくない日本で、池田
-
- [日本経済をボロボロにする人々]
- 2010年04月26日 00:06
- あらかじめ書いておくが、公共事業原理主義者という俺が考えた造語は、前にも説明した通り、その工事が必要か否かに関係なく、とにかく公共事業をやれば経済が上手く回ると思い込んでいるタイプの人を指す。
コメント欄を全部読むと日が暮れるから速読でかなりいい加....
');
label.html('\
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\
');
banner.append(label);
var closeButton = $('