2024 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2025 01


お知らせとFirefox Quantum

- 2017-10-01(Sun) - 

お久しぶりです。2年ぶりのブログ更新になります。
FC2ブログがSSLに対応していたので、当ブログもSSL化してみました。URLが「http://fxwiki.blog63.fc2.com/」から「https://fxwiki.blog.fc2.com/」になりましたが、旧URLでもリダイレクトされます。RSSリーダーで購読している方はもしかしたら変更する必要があるかも。

ご存知の方も多いかと思いますが、11月中旬に公開予定のFirefox Quantum(Firefox 57)以降ではFirefox 56まで動作していた旧式の拡張機能が動作しなくなります。

Firefox更新情報Wikiに掲載されている拡張機能ページの大半が旧式の拡張機能なわけですが、Wiki内を検索したときにFirefox 57以降に対応した新しい拡張機能かどうかを見分けるようにすることが困難であることと、タイトルにある更新情報というのは既に相応しくないので、後日Wikiを閉鎖しようと思います。今すぐではなくESR版Firefox 52系のサポートが終了する頃になると思います。

さて、Firefox Quantumを一足先に使っていますがFirefox 56と比べてかなり速いです。数年ぶりに新しいプロファイルを作って環境を作り直しましたし、使用している拡張機能もけっこう変わったので単純な比較にはなりませんが、リンクをクリックしてからページの表示が完了するまでの時間がかなり短くなりました。普段見ている多くのサイトでここまで速くなったと実感できたのは初めての事かも。

デフォルトテーマでUI密度を「コンパクト」に設定すると私がStylishでカスタマイズしていたFirefox 56の見た目にかなり近いので違和感はありませんし、メニュー周りもそのうち慣れるでしょう。Firefox 56まではStylishなどでカスタマイズしないとアクティブウィンドウ時にタブバーの背景色が変わらないためウィンドウがアクティブかどうかが分かりづらくて不便だったのですが、Firefox Quantumではついに標準で変わるようになりました。

Firefox Quantumでは旧式の拡張機能が使えなくなることよりも、拡張機能からUIをカスタマイズできなくなることが1番の問題だと思っている人もいるかもしれません。私の場合はStylishでカスタマイズして長年使っていた「ブックマークツールバーの2段化」(上段にブックマークフォルダを配置して下段に拡張機能アイコンを配置)と「ブックマークツールバーのポップアップ化」(タブバーやツールバーにマウスオーバーしたときだけブックマークツールバーを表示)が必須だったのですが、userChrome.cssにそれらのスタイルをほぼそのまま記述して適用できました。これが出来るかどうかで個人的には使いやすさが段違いなので一安心です。

使用しているアドオンの大半が旧式のものなので今のFirefox 56のまま使い続けたいという人もいるでしょうし、更新を止めたFirefoxを使い続けるのはセキュリティ的に危険なので前もってESR版に移行した人もいると思います。ですが、11月にFirefox Quantumがリリースされたら試してみる価値は十分にあると思いますよ。Firefoxから他のブラウザに乗り換えた人もね。

何もしないままFirefox Quantumに更新されて旧式の拡張機能が使えなくなり、各拡張機能に登録・設定した内容が分からなくなって困ることがないように、今のうちからFirefox Quantumに対応した代替のアドオンを少しずつでもいいので探して乗り換えましょう。StylusTampermonkeyなどのように、インポート・エクスポート機能がある拡張機能だと管理が楽になりますよ。万が一のときのために今のうちにプロファイルフォルダをまるごとバックアップしておくのもオススメします。

最後に、Firefox Quantum本体の事ではないのですが、1つ大きな不満点があります。それはAMO(公式のアドオンサイト)などでは拡張機能が動作しないところ。ブックマークレットも動きません。セキュリティ的にそうしているんだろうとは思いますが…。多くのアドオンは説明などが英語で書かれていて、Firefox 56までは翻訳する拡張機能を使っていたのですが、Firefox Quantumからはタブを切り替えて翻訳サイトを見ないといけないため、かなり面倒になりました。Google Playのように翻訳ボタンを設けて、説明欄などを1クリックで翻訳できるようにしてほしいなぁ。

この記事のURL | お知らせ | コメント(3) | トラックバック(0) | ▲ top

Wikiの拡張機能ページ作成について

- 2012-09-07(Fri) - 

Firefox更新情報Wiki*のこちらの拡張機能ページについてですが、これは荒らしによって削除されたものではなく、管理人がリネームしたもので、該当ページのバックアップも削除しておりません(リネームやバックアップは管理人のみ行うことができます)。拡張機能/追加ページにも記載していますが、拡張機能に英語名と日本語名の両方が設定されている場合、当Wikiでは英語名でページを作成するようお願いします。

拡張機能の英語名はinstall.rdfのnameタグに記載されている場合が多いです。そのファイルを開かなくても、about:configのgeneral.useragent.localeをen-USに変更してFirefoxを再起動することで、インストールした拡張機能が英語名で設定されているかアドオンマネージャで確認できます。

また、当Wikiで拡張機能のページを作成するときは拡張機能/追加ページから作成するようお願いします。このページはWikiの左メニューにある「拡張機能/一覧」の+マークをクリックして表示される「拡張を追加」リンクから移動できます。スパム対策のため、この追加ページのURLは変更する場合があります。

この記事のURL | お知らせ | コメント(4) | トラックバック(0) | ▲ top

古いアドオンのページを凍結処理しました

- 2012-06-11(Mon) - 

Firefox更新情報Wikiにて、Firefox 4以降に未対応だった拡張機能とテーマのページをoldへ移動&凍結しました。

対応Fx欄の情報を元に2000前後の拡張機能とテーマをチェックしましたが、大半が配布終了だったり4以降へ対応していないものばかりでした。結果、ここ10日間ほどで約1500ページを移動&凍結処理しました。

移動&凍結したページのうち、Firefox 4以降に対応したものもあるかもしれませんので、その場合は今までどおりそのページ内の一番下にあるコメントフォームから一言報告していただけると助かります。

この記事のURL | お知らせ | コメント(2) | トラックバック(0) | ▲ top

対応Fx欄で5と6を選択できるように

- 2011-06-11(Sat) - 

Firefox更新情報 Wiki*の拡張機能/テーマページの「対応Fx」欄で「5.0」と「6.0」を選択できるようにしました。Add-ons for Firefoxなどで互換性の上限値が「5.*」や「6.*」になっている場合、Wikiのほうも更新していただければと思います。

今後6週間ごとに値を追加していくと更新するほうも大変だと思うので、何かいい案があればいいのですが。今は公式のFirefox アドオンでも日本語で多くのアドオンを探すことができますし、そろそろこのWikiは不要になっちゃうのかもしれませんね。

この記事のURL | お知らせ | コメント(1) | トラックバック(0) | ▲ top

今後の更新について

- 2011-03-19(Sat) - 

このたびの東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々にご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。すべての方が1日も早く平穏な生活に戻れるよう心よりお祈り申しあげます。

わたしは内陸部に住んでいるので幸い大きな被害はありませんでしたが、節電のこともありますし、ブログの更新などはしばらくの間控えたいと思います。…まぁ、ブログは最近更新していないので、現状とあまり変わりませんが。

ただ、Firefox 4のリリースが近いこともあり、Firefox 4についてブログで少しふれたいなとは思っていますし、Google Reader Full Feed Modの更新も行う予定です。Wikiの管理などについては対応が遅れるかもしれません。

この記事のURL | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top

対応Fx欄で「4.0」を選択できるように

- 2011-01-10(Mon) - 

先週くらいからAdd-ons for Firefoxで互換性の上限値が「4.0.*」になっているアドオンが公開されているので、Firefox更新情報 Wiki*でも拡張機能/テーマページの「対応Fx」欄で「4.0」を選択できるようにしました。

Add-ons for Firefoxで確認するのが一番手っ取り早いのですが、互換性の値が「○○ - 4.0.*」のようになっている場合、Wikiの対応Fx欄の上限値に「4.0」を指定しておいてください。以下は例で、左側がAdd-ons for Firefoxに掲載されている下限値と上限値、右側がそのときWikiで指定してほしい下限値と上限値です。

  • 3.6 - 4.0b8 → 3.6 ? 3.6
  • 3.6 - 4.0.* → 3.6 ? 4.0
  • 4.0b8pre - 4.0b9pre → ? ? ?
  • 4.0b8 - 4.0.* → 4.0 ? 4.0
  • 4.0 - 4.0.* → 4.0 ? 4.0

Is It Compatible?MR Tech Toolkitを用いてインストールしているアドオンの対応バージョンを確認することもできます。インストールしているアドオンだけでもチェックしてWikiを更新していただけると助かりますので、ご協力よろしくお願いします。

この記事のURL | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top

対応Fx欄で「3.6」を選択できるように

- 2009-11-07(Sat) - 

Wikiの拡張機能/テーマページにて、対応Fxの欄で「3.6」を選択できるようにしておきました。

Firefox 3.6のRC版がリリースされるまで待とうかと思いましたが、Add-ons for Firefoxで「3.6.*」が指定されているアドオンを見かけるようになったので、Wikiのほうもそれに合わせます。

Add-ons for Firefoxやinstall.rdfのmaxVersionで「3.6.*」や「3.7a1pre」などと設定されている(アドオン互換性レポートで濃い緑色の)場合、Wikiの対応Fx欄でも「3.6」を選択して頂けると助かります。

そうではなく、「3.6b1pre」などと設定されている場合、Wikiの対応Fx欄では「3.5」のままにしておいて下さい。

この記事のURL | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top

開発版の扱いについて

- 2009-08-17(Mon) - 

Firefox更新情報 Wiki*のアドオンページのバージョン欄について。

こちらに1行だけ書いていたのですが、Firefox Add-onsで公開されているアドオンの最新版が、バージョン履歴ページのほうに「実験的なアドオン」扱いで掲載されていることがあります。
(バージョン履歴ページへのリンクが「古いバージョンを表示」ではなく「すべてのバージョンを表示」だと分かりやすいのに…)

これは未レビューなのが主な理由らしく、必ずしも「開発版(実験版)として公開したものだから」というわけではないようです。制作者サイトでも通常版と開発版を一緒に公開していたり、「新しいのは人柱版だよ」みたいな注意書きがしていたりする場合は別ですが、そうでない場合は通常版と考えて構わないかと思いますので、バージョンNo.を開発版の欄ではなく通常版の欄へ更新して頂ければと思います。

ところで、私はFirefox Add-onsでアドオンを公開していないので詳しい仕組みは分からないのですが、古いバージョンはそうではないのに新しいバージョンから「実験的なアドオン」扱いにされているアドオンを見かけますが、これはどういう理由なのでしょうか?

とあるアドオンは同じ日に2度更新してあって、その2つのうち新しいほうはちょっと修正しただけ(ソースを見ると変更したのは1行だけ)なのに、新しいほうだけ実験的扱いされていたりします。バージョンアップされるごとにレビューされないといけないってことなのかな?

この記事のURL | お知らせ | コメント(2) | トラックバック(0) | ▲ top

Wikiの「対応Fx」欄について

- 2009-05-18(Mon) - 

Wikiのこちらのページにも記載していますが、Wikiの拡張機能ページやテーマページにある対応Fx欄で「3.5」を選択できるようにしました。

この対応Fx欄は正式版のバージョンを対象としているのですが、Firefox 3.5正式版がリリースされていない現状でも、Firefox Add-onsでは「3.5.*」を指定しているアドオンがいくつも公開されていますので、Firefox Add-onsやアドオンが「3.5.*」とか「3.6a1pre」とかを指定していれば、Wikiで「3.5」を選択してもOKとします。

アドオン側で「3.1b3」とか「3.5b4」とかが指定されているものについては、Wikiでは「3.0」のままにしておいてください。

この記事のURL | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top

更新時の「502 Proxy Error」について

- 2009-03-20(Fri) - 

先週の水曜日ごろからFirefox更新情報 Wiki*のページを更新(作成/編集)した際に「502 Proxy Error」が表示されていましたが、WIKIWIKI.jp*側に対応して頂き、更新後も問題なくページが表示されるようになりました。

投稿に時間がかかる不具合について - 無料 レンタル Wiki サービス WIKIWIKI.jp* 〔 PukiWiki Plus! 〕

ご不便とご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。何かありましたらコメントページへ報告して頂けると助かりますので、今後もよろしくお願いします。

この記事のURL | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
 
| メイン |