ラベル Mozilla.org の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mozilla.org の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月7日火曜日

FirefoxがCDNで配布されるようになりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
このMozilla.orgのブログ記事によると、Firefoxの配布を従来のミラーネットワークからCDNに切り替えたとのことです。CDNのIPアドレスを調べたところEdgeCast Networksのものでした。Firefox 14のリリースのときに実験したところ、ダウンロード数に対するインストール数の割合がCDNのほうが高かったので、切り替えることにしたそうです。

2012年5月8日火曜日

Firefoxの自動更新が止まっていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
Firefox 12がリリースされる4月25日の翌日の4月26日にUbuntu 12.04がリリースされるので、あわてて10GbEを装備した話を先日書きました。ところが、4月26日にはFirefoxの自動更新が止まっていました。

2012年5月1日火曜日

10GbEのNICを挿してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
Ubuntu 12.04の前日にFirefox 12がリリースされることに、Ubuntu 12.04のリリースの数日前に気が付きました。Firefox 12のリリースが4月25日の朝で、Ubuntu 12.04のリリースは4月26日の22時くらいです。Firefoxの更新の初日はピークで3.7Gbpsくらい帯域を使用し、翌日も3Gbpsを超えることがあります。特に22時以降はアメリカの東海岸のFirefoxの更新が増えるので、これがUbuntu 12.04のリリースにぶつかるとftp.jaist.ac.jpの帯域の上限の4Gbpsを超える可能性があります。そこで急きょ10GbEのNICをSun Fire T2000に挿すことにしました。

2011年8月17日水曜日

トラフィックの新記録が出ました

このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日のFirefox 6のリリースで、ftp.jaist.ac.jpが流したトラフィックの新記録が出ました。5分平均で3835.9Mbpsがその記録です。実際には一時的に4Gbpsの上限にぶつかっています。23時過ぎにトラフィックがガクッと落ち込んでいるのは、上限にぶつかったためBouncerから死亡判定を受けてトラフィックが割り当てられなくなったためです。



2010年9月17日金曜日

BufferedLogsは効果絶大

このエントリーをはてなブックマークに追加
Apache HTTP ServerのBufferedLogsディレクティブは、マニュアルでexperimentalとされていたので今まで試していませんでした。BufferedLogsディレクティブを有効にすると、リクエストごとにログを出力せずに、いったんバッファに蓄えてまとめて出力するようになります。

2010年9月9日木曜日

ftp.jaist.ac.jpの最も忙しい一日

このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、Firefox 4.0β5/3.6.9/3.5.12、Thunderbird 3.1.3/3.0.7、SeaMonkey 2.0.7が同時にリリースされました。そのせいでftp.jaist.ac.jpには、これまでにないほど高い負荷が掛かっていました。

2010年7月22日木曜日

Mozilla.orgのミラーサーバの選択方法が変わりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
何度か紹介していますが、Mozilla.orgのミラーサーバの選択は、各サーバのウェイトと地域に基づいて行われており、アジアのトラフィックの15%はアジアのサーバに割り当てられています。しかし、この設定では日本からグルジアやトルコにつながる確率も上がるため、ダウンロードの高速化にはあまり貢献しません。

北アメリカとヨーロッパはこの比率が50%になっていました。しかし、本日未明にこの地域の人達が、ほとんどのミラーサーバはこれらの地域にあるのだから100%でいいのではないかと言い出して、その通りに設定されました。

アジアは域内の接続性がよくないので単に比率を高めても意味がありません。それはMozilla.orgの担当者も認識していて、中国は別の一つの地域にしてあると言うのです。それなら日本も一つの地域にして、日本のトラフィックは100%日本に振ってくれないかと提案したら、この提案が通りました。

今日からはFirefoxやThunderbirdのダウンロードやアップデートは、国内のミラーサーバを介して行われるようになります。そして国内のミラーサーバの管理者は、深夜に北アメリカやヨーロッパから押し寄せるトラフィックに悩まされずに安眠できるわけです。これはうれしい。

2010年6月24日木曜日

ロードアベレージが10,000を超えた

このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日Firefox 3.6.4と3.5.10がリリースされたのですが、今回はCPUが忙しかったです。何度かロードアベレージが10,000を超えました。

2010年3月13日土曜日

リンクアグリゲーションがバグってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日はひどい一日でした。日本時間の早朝に、Mozilla.orgがFirefoxの3.0.xと3.5.xに3.6へのアップグレードをうながすダイアログを表示する指令を出したのですが、この件に関する事前の連絡が一切なかったのです。

2010年2月3日水曜日

Mozilla.orgのミラーネットワーク(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Firefox 3.6が先日リリースされたのですが、ダウロードが殺到したとかそんな話はまったくありません。3.5.6/3.0.16、3.5.7/3.0.17、および3.6の各リリースの、りリース時刻を含む3日間のMozilla.org向けの使用帯域のグラフがこれです。

2009年12月30日水曜日

Mozilla.orgのミラーネットワーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
以前のエントリでも取り上げましたが、Firefoxのダウンロードやアップデートのアクセスは、国や地域に関係なく世界中のミラーサーバに振り分けられます。この負荷分散を行っているのがBouncerと呼ばれるプログラムです。Bouncerは各サーバに割り当てられたウェイトに基づいて負荷を割り振ります。各サーバの稼働状況も確認して、止まっているサーバへの割り当てを止めたり、過負荷のサーバのウェイトを下げたりもします。

2009年12月18日金曜日

ロードアベレージが1000を超えた

このエントリーをはてなブックマークに追加
12月17日の未明にftp.jaist.ac.jpのロードアベレージが1000を超えました。気がついたときには峠を過ぎていて、15分平均がちょうど1000くらいで、1分平均は120くらいまで下がっていました。忙しい間はMRTGがsnmpdからロードアベレージを正しく取れていなかったため、残念ながら証拠が残りませんでした。UltraSPARC T1は32スレッド同時に処理出来るので、1000といってもシングルコア・シングルスレッドのCPUの31くらいですけどね。

2009年9月17日木曜日

Firefoxが10億回ダウンロードされたのは本当か

このエントリーをはてなブックマークに追加
Mozilla Foundationが7月31日にFirefoxが10億回ダウンロードされたとアナウンスし、特設サイトも作られました。この回数はどうやって数えたのでしょうか?

皆さんもご存知の通り、mozilla.comのDownload Firefoxのボタンを押すと世界中のミラーサーバに飛ばされます。Mozilla Foundationが把握できるのはクリックされた回数だけで、本当にダウンロードされたかどうかはわかりません。では、クリックされた回数が10億回と言ってるのかというと、そうでもないようです。