mixiのサーバーOSの移行の話がブログ(mixiのサーバOS移行のお話、mixiのサーバOS移行のお話 - 前回補足&インストール編)で公開されました。移行先がFedora 17だったことについて否定的な見解を示す人が多いです。私ならこの選択はしませんが、真っ向から否定するほど合理性を欠く選択だったとは思っていません。
日本最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、
このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。
English versions of some posts on another blog.
2012年12月30日日曜日
2012年12月14日金曜日
ARCミスを分析してみた
先日の障害で、ARCミスしたI/OがHDDで処理できるIOPSを超えていることがわかりました。そこでZFSへのアクセスのうち、どんなARCミスがどれくらい発生しているかを調べてみました。使ったのはこのDTraceスクリプトです。プロセスとファイルシステムのオペレーション(vnode operation)ごとに、ARCミスとL2ARCミスの発生回数を100秒間計測します。12月12日の16:30にHDDの負荷の平均が81.7%のときにデータを取りました。
2012年12月9日日曜日
11月30日のトラブルについて
遅くなってしまいましたが、11月30日に起きたトラブルについて報告しておきます。11月30日の日中にftp.jaist.ac.jpの性能が激しく劣化する現象が起きました。
2012年11月3日土曜日
yumで速いミラーサーバーを指定する方法
FedoraやCentOSなどのRed Hat系のディストリビューションで、yumに速いミラーサーバーを自動的に選択させる方法として、fastestmirrorプラグインのインストールを勧めている記事がたくさんあります。しかし、これらのディストリビューションの最近のバージョンでは、最初からfastestmirrorプラグインがインストールされているのでその必要はありません。では何もしなくても速いミラーサーバーが使われるかというと、そんなことはありません。
2012年10月15日月曜日
ミラーの運用について
ftp.jaist.ac.jpが提供しているのは、オープンソースソフトウェアのプロジェクトが提供しているコンテンツの複製、いわゆるミラーです。現在35のプロジェクトのコンテンツをミラーしています。一つのプロジェクトが複数のコンテンツを提供している場合があるので、ミラーの設定は52あります。ミラーの状態をあらわす表を見ると、どんな設定があるかわかります。
2012年10月13日土曜日
pkgbetaのミラーを始めました
Twitterでミラーの要望を見掛けたので、pkgbeta.freebsd.orgのミラーを始めました。URLはhttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/FreeBSD-pkgbeta/です。pkgbetaはFreeBSDの次世代のパッケージ管理システムpkgngの試験運用を行っているサイト…で合ってるんでしょうか。最近FreeBSDの情報を追っていないので、よくわからないままミラーしています。
2012年9月5日水曜日
SINETとIPv6で接続しました
JAISTは最近までWIDEプロジェクトのネットワークとしかIPv6で接続していませんでした。今のftp.jaist.ac.jpのアドレスはWIDEプロジェクトのものです。ほとんどそういうケースはないはずなのですが、WIDEを経由するせいでIPv6でftp.jaist.ac.jpに接続できないとか、IPv6で接続すると遅いと言う声が聞こえてきていました。
そこでJAISTでIPv6のPI (Provider Independent)アドレスを取得して、SINETにもIPv6で接続しました。ftp.jaist.ac.jpにIPv6で接続できなかったり遅かったりしてIPv4を使っていた人は、一度IPv6を試してみてください。まだftp.jaist.ac.jpのアドレスはWIDEプロジェクトのアドレスですが、近いうちにPIアドレスに変更します。
そこでJAISTでIPv6のPI (Provider Independent)アドレスを取得して、SINETにもIPv6で接続しました。ftp.jaist.ac.jpにIPv6で接続できなかったり遅かったりしてIPv4を使っていた人は、一度IPv6を試してみてください。まだftp.jaist.ac.jpのアドレスはWIDEプロジェクトのアドレスですが、近いうちにPIアドレスに変更します。
2012年8月7日火曜日
FirefoxがCDNで配布されるようになりました
このMozilla.orgのブログ記事によると、Firefoxの配布を従来のミラーネットワークからCDNに切り替えたとのことです。CDNのIPアドレスを調べたところEdgeCast Networksのものでした。Firefox 14のリリースのときに実験したところ、ダウンロード数に対するインストール数の割合がCDNのほうが高かったので、切り替えることにしたそうです。
2012年6月10日日曜日
最近のバージョンのFirefoxの自動更新は一度休止する
前回Firefox 12がリリースされたときに、翌日未明に自動更新が止まっていて、Ubuntu 12.04のリリースとぶつからずに残念だったという話をしました。ところが先日のFirefox 13でもリリースの翌日4時に自動更新がピタっと止まりました。
中の人のつぶやきによると、最近のバージョンの自動更新は、新しいバージョンがある程度行き渡ったら一度止めて、新しいバージョンから届いたクラッシュレポートを解析するとのことです。前回自動更新が止まったのも、Ubuntu 12.04とぶつかったからではなく、このためでしょうね。
中の人のつぶやきによると、最近のバージョンの自動更新は、新しいバージョンがある程度行き渡ったら一度止めて、新しいバージョンから届いたクラッシュレポートを解析するとのことです。前回自動更新が止まったのも、Ubuntu 12.04とぶつかったからではなく、このためでしょうね。
2012年5月14日月曜日
Apache OpenOffice 3.4のダウンロード件数
5月8日にApache OpenOffice 3.4がリリースされました。OracleからOpenOffice.orgのソースコードがASFに寄贈されてから、Apache Licenseによる最初のリリースになります。これがどれくらいダウンロードされたか調べてみました。
2012年5月8日火曜日
Firefoxの自動更新が止まっていた
Firefox 12がリリースされる4月25日の翌日の4月26日にUbuntu 12.04がリリースされるので、あわてて10GbEを装備した話を先日書きました。ところが、4月26日にはFirefoxの自動更新が止まっていました。
2012年5月1日火曜日
10GbEのNICを挿してみた
Ubuntu 12.04の前日にFirefox 12がリリースされることに、Ubuntu 12.04のリリースの数日前に気が付きました。Firefox 12のリリースが4月25日の朝で、Ubuntu 12.04のリリースは4月26日の22時くらいです。Firefoxの更新の初日はピークで3.7Gbpsくらい帯域を使用し、翌日も3Gbpsを超えることがあります。特に22時以降はアメリカの東海岸のFirefoxの更新が増えるので、これがUbuntu 12.04のリリースにぶつかるとftp.jaist.ac.jpの帯域の上限の4Gbpsを超える可能性があります。そこで急きょ10GbEのNICをSun Fire T2000に挿すことにしました。
2012年4月20日金曜日
ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/...
以下のURLにアクセスできるのを見て、「おかしいんじゃないか」とか、「どんだけUbuntu好きなんだよw」とか言っているのを、ときどきtwitterで見掛けます。
ミラー元のマスターサーバーに同じシンボリックリンクがあるので、ほかのミラーサーバーでも同様にたくさん繰り返せます。いくつ繰り返せるかはサーバーのOSやファイルシステムによって異なるので、比べてみるとおもしろいかもしれません。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/ubuntu/これは/pub/Linux/ubuntu/にubuntu -> .というシンボリックリンクがあるだけです。そのため、パスに含むことができるシンボリックリンクの数の最大まで、ubuntuを繰り返せます。ftp.jaist.ac.jpはSolaris 10なので20個です。
ミラー元のマスターサーバーに同じシンボリックリンクがあるので、ほかのミラーサーバーでも同様にたくさん繰り返せます。いくつ繰り返せるかはサーバーのOSやファイルシステムによって異なるので、比べてみるとおもしろいかもしれません。
2012年4月14日土曜日
Ubuntuをアップグレードする前に
もうすぐUbuntu 12.04がリリースされます。ダウンロード元を日本のサーバにしたまま11.10からアップグレードすると、ubuntutym.u-toyama.ac.jpに負荷が集中します。ダウンロード元のサーバを変更しておきましょう。まずランチャーからシステム設定を開きます。
2012年3月16日金曜日
計画停電にともなうサービス停止のお知らせ
3月17日はJAISTで計画停電が予定されているため、ftp.jaist.ac.jpは6時頃から18時頃までサービスを停止します。ご迷惑をお掛けしますが、あらかじめご了承願います。
2012年3月5日月曜日
Apache httpd 2.4.1を試してみた
Apache httpd 2.4.1をftp.jaist.ac.jpで試してみました。最初にevent MPMを試したのですが、起動してから数分で応答がだんだん遅くなって、最後には応答を返さなくなるので使用を断念しました。次にworker MPMを試したのですが、2.2.22と比べてメモリーとCPUをかなり大きく使います。
2012年3月1日木曜日
Linux Mintのミラーをやめました
Linux Mintのミラーをやめました。Linux MintのDVDイメージには、特許で保護されているコーデックを実装したライブラリや、CSSを回避するためのライブラリが含まれています。これらの配布を日本で行うことは特許法や不正競争防止法で禁止されています。これまでは見て見ぬふりをしていました。しかし、ついうっかり違法性を認識していることをtwitterで白状してしまったのでミラーをやめることにしました。違法性のない形でミラーすることも可能ですが、皆さんが中途半端な国内のミラーではなく海外のミラーを選択することが明白なので、きっぱりやめてしまうことにしました。
2012年2月23日木曜日
新しいサーバのCPUとメモリを増設してみた
以前新しいサーバを準備中であることを紹介しました。しかし、httpdのmod_limitipconnを外したらかなり余裕ができて、Sun Fire T2000でも何とかなっていたので長い間リプレースせずにいました。今は本当に限界なのでリプレースの準備をしています。
その際にCPUとメモリを増設して、CPUを48コアにメモリを192GBにしました。DIMMスロットが32あるのにメモリが192GBなのは、以前積んでいた4GB×16枚に8GB×16枚を混載したからです。仮想化を用いない単一のシステムに、これだけのCPUとメモリを載せるのは珍しいのではないでしょうか。
その際にCPUとメモリを増設して、CPUを48コアにメモリを192GBにしました。DIMMスロットが32あるのにメモリが192GBなのは、以前積んでいた4GB×16枚に8GB×16枚を混載したからです。仮想化を用いない単一のシステムに、これだけのCPUとメモリを載せるのは珍しいのではないでしょうか。
2012年2月14日火曜日
コンテンツの転送量の順位
コンテンツの転送量の日毎の順位を見られるようにしてみました。一日の転送量の合計も表示してあります。Firefoxのバージョンアップがあると、一日に20TBくらい吐いているのがわかります。ほとんどトップ10に入ることがなかったLinuxMintが、去年の11月中旬からトップ10の常連になっているのが興味深いですね。
登録:
投稿 (Atom)