tag:blogger.com,1999:blog-72615740020594790462024-08-31T23:03:13.826+09:00ftp-adminの憂鬱日本最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、<br> このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。<br> English versions of some posts on <a href="http://mirror-admin.blogspot.com">another blog.</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]Blogger104125tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-46043333126851527642018-05-16T21:29:00.000+09:002018-05-19T18:42:00.296+09:00Solaris 11 for x86からEPYCはどう見えるのか<pre style="font-size: 9pt; overflow: auto; line-height: 10pt;">$ cat /etc/release Oracle Solaris 11.3 X86 Copyright (c) 1983, 2018, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Assembled 02 March 2018 </pre> <pre style="font-size: 9pt; overflow: auto; line-height: 10pt;">$ prtdiag -v System Configuration: Dell Inc. PowerEdge R7415 BIOS Configuration: Dell Inc. 1.2.5 03/13/2018 BMC Configuration: IPMI 2.0 (KCS: Keyboard Controller Style) ==== Processor Sockets ==================================== Version Location Tag -------------------------------- -------------------------- AMD EPYC 7551P 32-Core Processor CPU1 ==== Memory Device Sockets ================================ (以下省略) </pre> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2018/05/solaris-11-for-x86epyc.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]1tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-77505225373845826992018-05-15T20:21:00.000+09:002018-05-29T17:04:01.221+09:00ハードウェアをEPYCサーバーにリプレースしました最初に、5月12~13日の計画停電によるシステム停止で、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。<br /> <br /> このタイミングでftp.jaist.ac.jpのハードウェアのリプレースを行いました。新しいサーバーはAMD EPYC 7551Pを一つ搭載したDell PowerEdge R7415です。従来はSupermicro 2024GにOpteron 6344を4つ搭載して48コアでしたが、今回はシングルソケットで32コアとなります。<br /> <br /> 従来からJAISTは、Dellから機材の提供を受けて評価することを継続的に行っていました。今回EPYCを試したい旨打診したところ、DellがEPYCを推していることもあり、機材を提供していただけることになりました。<br /> <br /> シングルソケットなのは、Dellが推しているのがこの構成であることと、<a href="https://shop.oracle.com/apex/f?p=dstore:product:3737215407721::NO:RP,6:P6_LPI,P6_PPI:27242443094470222098916," target="_blank">Solaris 11 for x86のライセンス費がソケット単位</a>なので、ライセンス費が1/4になるJAIST側のメリットが合致した結果です。<br /> <br /> リプレースしてからhttpdの動作が安定しなくて、何度かサービスが止まっていますが、近日中に解決する予定です。サービスが安定したら、実運用での新旧サーバーの性能比較を紹介する予定です。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-87567682878247836792017-07-29T00:51:00.000+09:002018-05-14T16:12:34.406+09:00Intel SSD DC P3520を導入しました3月9日にIntel SSD 750が壊れてからしばらくはL2ARCなしで運用していました。2月末にsourceforge.netがミラーをほぼ全消失させる事故を起こしていたおかげで、アクセスがぐっと減っていたのでL2ARCなしでも乗り切れていました。ミラーが復旧するにつれてHDDの負荷が厳しくなってきたので、4月半ばに新しいSSDを導入しました。<br> <br> 導入したのはIntel SSD DC P3520 2TBです。導入した直後はSolaris 11で認識されなかったり、されても数日で見えなくなったりしていましたが、ファームウェアを MDV10271に更新したところ問題なく使えるようになりました。<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2017/07/intel-ssd-dc-p3520.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-8546086725769309262017-03-09T20:16:00.000+09:002017-07-30T21:06:24.087+09:00Intel SSD 750が壊れました今朝の10時30分ごろに、ftp.jaist.ac.jpからほとんどデータが流れてこなくなったので様子を見たところ、Intel SSD 750が壊れていました。<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2017/03/intel-ssd-750.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-36240071814139845182016-12-31T22:41:00.000+09:002017-07-30T20:59:36.195+09:00Intel SSD 750の耐久テスト(その2)ftp.jaist.ac.jpでは、Intel SSD 750 1.2TBをZFSのL2ARCとして使用しています。<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2016/07/intel-ssd-750.html" target="_blank">前回</a>に今年のクリスマスに寿命が尽きると予想しましたが、さいわいなことに外れました。以下に、書き込み量とPercentage Usedの推移をプロットしたものを示します。<br> <div class="separator" style="clear: both; margin: 1em; text-align: center;"> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhF5ozAV9DUsw2fqkEJF9G6cQUemd8xRGw3ixFKTx6yal7LqJcVdpjswX50gw0FgBWElAh9iyMcvBNUgewneKgSXId7UdBDqwncppVrYNIFnTlVcOvYrbls7ulXD3q6IC3bJkNvVbxWAcl6/s1600/intel+ssd+750+smart+data2.png" imageanchor="1"><img border="0" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhF5ozAV9DUsw2fqkEJF9G6cQUemd8xRGw3ixFKTx6yal7LqJcVdpjswX50gw0FgBWElAh9iyMcvBNUgewneKgSXId7UdBDqwncppVrYNIFnTlVcOvYrbls7ulXD3q6IC3bJkNvVbxWAcl6/s1600/intel+ssd+750+smart+data2.png"></a></div> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2016/12/intel-ssd-7502.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-16049177232251571762016-07-31T15:11:00.000+09:002017-07-30T20:58:42.325+09:00Intel SSD 750の耐久テストftp.jaist.ac.jpでは、Intel SSD 750 1.2TBをZFSのL2ARCとして使用しています。このSSDの寿命が今日で残り半分になりました。NVMeのSSDの寿命は、SMARTのPercentage Usedという項目でわかります。この値が今日50%に達しました。<br> <div class="separator" style="clear: both; margin: 1em 0em; text-align: center;"> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigfN6a6hg0pFofwFtNXYXehY3X6Sl5Wti9RMChKlt3j9Qt0hpMryZdaduiAq1Z9dtI9ditAPrPo-SDF5BX0WxsZGx34-UFo9A4u14JkLeU1nTJmujfXZxQCgImYKf0PxqoXZMdfB3vuHcn/s1600/intel+ssd+750+smart+data.png" imageanchor="1"><img border="0" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigfN6a6hg0pFofwFtNXYXehY3X6Sl5Wti9RMChKlt3j9Qt0hpMryZdaduiAq1Z9dtI9ditAPrPo-SDF5BX0WxsZGx34-UFo9A4u14JkLeU1nTJmujfXZxQCgImYKf0PxqoXZMdfB3vuHcn/s1600/intel+ssd+750+smart+data.png"></a></div> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2016/07/intel-ssd-750.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-40659240045251402632016-03-05T14:35:00.000+09:002016-03-08T14:53:16.358+09:00キャッシュのヒット率を改善しましたサーバーを交換して以来、キャッシュのヒット率が低くストレージの負荷が高くなっていましたが、メモリを192GBから256GBに増量したことと、L2ARCをチューニングしたことにより、キャッシュのヒット率が上がりストレージの負荷を大幅に減らすことができました。<br> <div class="separator" style="clear: both; margin: 1em 0em 0em -0.5em; text-align: center;"> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGtn2QQ-jxmRWNqzuPfGF8f7gTl0O5wLPJ9DSWQTF1ZtKsbz56-vx3pt52CDzqWJYM0rFb83tjMoatbrx_WzG8-dpBX8QbHndi7-tve4ccaNz0DfrwRqR_NuicpsAzOpBIUV9093osTj8B/s1600/solaris11_l2arc.png" imageanchor="1"><img border="0" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGtn2QQ-jxmRWNqzuPfGF8f7gTl0O5wLPJ9DSWQTF1ZtKsbz56-vx3pt52CDzqWJYM0rFb83tjMoatbrx_WzG8-dpBX8QbHndi7-tve4ccaNz0DfrwRqR_NuicpsAzOpBIUV9093osTj8B/s1600/solaris11_l2arc.png"></a></div> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2016/03/blog-post.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-90692309756859037902016-02-27T12:54:00.000+09:002016-03-03T21:05:06.266+09:00新しいストレージ構成について<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html" target="_blank">前回述べたように</a>性能には苦しめられたものの、ストレージをiSCSIのボリュームに一度移行したおかげで、HDDのストレージを再構築できました。今回は、24スロットのSASエンクロージャーの2TBのHDDを4TBに交換して、11本構成のRAID-Z2が2組とスペア2本だったのを、6本構成のRAID-Z2を4組にしました。容量は36TBから64TBに増えました。<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2016/02/blog-post_27.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-91889003993980125112016-02-25T19:58:00.000+09:002016-02-25T21:57:56.298+09:00ようやくサーバーを交換したのですが<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2016/02/ftpjaistacjp.html" target="_blank">前述したように</a>、故障したHDDを抱えて性能が低下したストレージとSun Fire T2000の組み合わせを、iSCSIのストレージを接続した別のサーバーに切り替える作業を1月26日に行いました。サーバーのハードウェアは<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2012/02/cpu.html" target="_blank">以前紹介したもの</a>です。OSは、性能とZFSの安定運用の観点からSolaris 11のx86版を選択しました。<br> <br> これでftp.jaist.ac.jpの性能が改善するかと思いきや、iSCSIのストレージの性能が低くかったため逆に悪化してしまいました。ストレージの性能が低かったのは、諸般の事情でiSCSIのボリュームを束ねてRAID-Z2を組んでいたからです。RAID-Zはレイテンシの一番大きなデバイスに足を引っ張られるので、レイテンシのばらつきの大きい仮想化ストレージで組んではいけません。負荷テストをして大丈夫だったからとのことなのですが…<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2016/02/blog-post.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]1tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-42788526429927410122016-02-22T00:33:00.000+09:002017-07-30T21:04:39.942+09:00今年のftp.jaist.ac.jpは調子が悪いです今年に入ってからftp.jaist.ac.jpがすごく遅かったり、落ちていたりすることが増えています。その原因はストレージのトラブルや設計ミスですが、もうすぐ収束する予定です。<br> <br> 最初のトラブルは1月5日に置きました。2組のRAID-Z2のうち一方で3本のHDDが故障して、ストレージが使えなくなったのです。もともと故障したHDDが複数あったのを、ストレージの負荷が高すぎてresilverが終わらないので、あえて放置してありました。ところが、この日にHDDが1本見えなくなりとどめを刺されました。<br> <div class="separator" style="clear: both; margin: 1em; text-align: center;"> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjamsoZQTV61ZYONh60hvguIgQsi_ttyB9_5BrLhUl6xypVrvQMsAeSrNWlWFSZZ6dJDNtD0oOjSCtSIMnNmxqf_q8BL1bnqGPnijnHwyO5VyzcO_55_KlDKsYKOobySOBe2uIFyWid-quu/s1600/1527f239683a29472ee9a8e1fd64e45e.png" imageanchor="1"><img border="0" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjamsoZQTV61ZYONh60hvguIgQsi_ttyB9_5BrLhUl6xypVrvQMsAeSrNWlWFSZZ6dJDNtD0oOjSCtSIMnNmxqf_q8BL1bnqGPnijnHwyO5VyzcO_55_KlDKsYKOobySOBe2uIFyWid-quu/s1600/1527f239683a29472ee9a8e1fd64e45e.png"></a></div> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2016/02/ftpjaistacjp.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-24578058129321820602015-04-10T21:59:00.000+09:002015-04-10T22:01:43.076+09:00解決編・「この先のサイトには有害なプログラムがあります」の件<a href="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/" target="_blank">ftp.jaist.ac.jp/pub/</a>の<a href="http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=http://ftp.jaist.ac.jp/pub/" target="_blank">Googleセーフブラウジングの判定</a>が「疑わしくない」に変わり、Google Chromeがブロックしなくなったことを、4月8日の16時30分ごろに確認しました。<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2015/04/blog-post.html" target="_blank">前回</a>述べたように、ftp.jaist.ac.jpからSourceForge.net (以下SourceForge)のミラーを切り離したのが功を奏しました。<br> <br> ftp.jaist.ac.jpがGoogle Chromeに「この先のサイトには有害なプログラムがあります」とブロックされた理由は、以前からあるファイルがGoogleにマルウェアと判定されたことです。ftp.jaist.ac.jpに不正侵入を許したとか、ファイルが改ざんされたといった理由ではありません。<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2015/04/blog-post_10.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-33211259184369374122015-04-06T20:21:00.000+09:002015-04-08T17:12:33.413+09:00続・「この先のサイトには有害なプログラムがあります」の件先月上旬からGoogle Chromeで<a href="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/">ftp.jaist.ac.jp/pub/</a>以下にアクセスすると、「この先のサイトには有害なプログラムがあります」と警告される状態が続いています。<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2015/03/blog-post.html" target="">前回の記事</a>を書いた時点では、<a href="http://safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=http%3A%2F%2Fftp.jaist.ac.jp%2Fpub%2F&amp;client=googlechrome&amp;hl=ja" target="_blank">Googleセーフブラウジングによる判定</a>は「疑わしくない」だったので、待っていれば警告が解除されるだろうと思っていました。<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2015/04/blog-post.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-69279986874316376702015-03-11T23:50:00.000+09:002015-04-08T17:11:48.630+09:00「この先のサイトには有害なプログラムがあります」の件数日前からGoogle Chromeでftp.jaist.ac.jpにアクセスすると、「この先のサイトには有害なプログラムがあります」と警告される状態になっています。本当に有害なプログラムがあるわけではありませんが、そう言われても仕方のない事情があります。<br> <div class="separator" style="clear: both; margin: 1em 0em; text-align: center;"> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh_8ZQ7GkJjEtz472IMSpyX_gPK0fXaIdnBXbSs4mSKaAGrLKr2HYHutIDuwO_3_E_yMzFUeBxOSemX_isWjvOzObyIl7soFQ_konsL3l6COaov4N4MStYNgT7ereumeZC8DPnb7i0g-c7T/s500/7cee99916d45805e39fc43b28ba721ea.png" imageanchor="1"><img border="0" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh_8ZQ7GkJjEtz472IMSpyX_gPK0fXaIdnBXbSs4mSKaAGrLKr2HYHutIDuwO_3_E_yMzFUeBxOSemX_isWjvOzObyIl7soFQ_konsL3l6COaov4N4MStYNgT7ereumeZC8DPnb7i0g-c7T/s500/7cee99916d45805e39fc43b28ba721ea.png"></a></div> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2015/03/blog-post.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-47479942218027187352014-07-08T23:44:00.000+09:002014-07-09T13:28:35.030+09:00過負荷で接続が困難です今朝リリースされたCentOS 7へのアクセスが殺到しているため、昼過ぎからftp.jaist.ac.jpへの接続が困難になっています。14時過ぎにはロードアベレージが900を超えました。過去の例では、この辺で処理が詰まって応答しなくなるのでユーザーから見放してもらえるのですが、今回はロードアベレージが1000を超えても処理が継続しているため、負荷が下がらない状況となっています。<br /> <div class="separator" style="clear: both; margin: 1em 0em; text-align: center;"> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3D3NBZ9HxFcZNTIpQdq9p1pZIukL2ICYDq3awKav2ycYhLITsQgaF9jBkAh_mylPuyWu4Db86DzM-hybByu2Mrv3DLjyi1CoJSz0Tq7Ps49UafRmtgcpiwNZzuN7ZQser3lz7cmlE14jI/s1600/load+average+CentOS.png" imageanchor="1"><img border="0" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3D3NBZ9HxFcZNTIpQdq9p1pZIukL2ICYDq3awKav2ycYhLITsQgaF9jBkAh_mylPuyWu4Db86DzM-hybByu2Mrv3DLjyi1CoJSz0Tq7Ps49UafRmtgcpiwNZzuN7ZQser3lz7cmlE14jI/s1600/load+average+CentOS.png" height="314" width="500" /></a></div> どうにもならないので、18時の段階でCentOS 7のディレクトリのパーミッションを落としました。アクセスすると403 Forbiddenになります。CentOS 7をダウンロードする際には以下のいずれかのミラーを使ってください。<br /> <ul> <li><a href="http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7/" target="_blank">http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7/</a></li> <li><a href="http://ftp.riken.jp/Linux/centos/7/" target="_blank">http://ftp.riken.jp/Linux/centos/7/</a></li> <li><a href="http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/centos/7/" target="_blank">http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/centos/7/</a></li> </ul> <br /> <b>[2014/7/9 13:25 追記]</b><br /> CentOS 7のパーミッションはすでに上げてありますが、引き続きほかのミラーへの負荷分散をお願いします。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-13901776231214346072014-05-10T09:47:00.000+09:002014-05-10T09:50:23.330+09:00PC-BSDのミラーをやめましたPC-BSDのミラーをやめました。ずいぶん前にCDNに移行してミラーを使わなくなると<a href="http://blog.pcbsd.org/2013/07/pc-bsd-now-uses-a-cdn/" target="_blank">アナウンス</a>が出ていましたが、ミラーの管理人のメーリングリストには、CDNからミラーできるようにするとの<a href="http://lists.pcbsd.org/pipermail/mirrors/2013-July/000001.html" target="_blank">案内</a>が来ていたので様子を見ていました。しかし最近、案内がないままミラーのマスターサーバーであるisc.pcbsd.orgが応答しなくなったので、本当にミラーは不要になったのだと判断し、PC-BSDのミラーをftp.jaist.ac.jpから削除しました。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-79666439423425679452014-02-15T13:23:00.000+09:002014-02-15T13:51:12.175+09:00今月はちょっと苦しいです以下に示したのは、ftp.jaist.ac.jpの一日平均のトラフィックの一年間のグラフです。2月に入ってSourceForge.netの台湾のミラーが一つ止まったため、アジアからのアクセスが増えて急にトラフィックが増えています。<br /> <div class="separator" style="clear: both; margin: 1em 0em; text-align: center;"> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjnWxeg53dwL8S0BxHtBdc1jRkqST03-3ZCx1gCKJ6zT-pC7qrxnS6DAa6nlGs1uhxmuKsEiCBjwRc88a4KBcv0yKmjTm8se5rQL2VhposW-I61BngE7_B0FjB0ngNI2xrCSX-bXbk-1q2a/s1600/bedfd093092731f3602f288331f89695.png" imageanchor="1"><img border="0" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjnWxeg53dwL8S0BxHtBdc1jRkqST03-3ZCx1gCKJ6zT-pC7qrxnS6DAa6nlGs1uhxmuKsEiCBjwRc88a4KBcv0yKmjTm8se5rQL2VhposW-I61BngE7_B0FjB0ngNI2xrCSX-bXbk-1q2a/s1600/bedfd093092731f3602f288331f89695.png" /></a></div> この影響でストレージの負荷がかなり増えていて、キャッシュから外れたI/Oのレスポンスが遅くなる傾向があります。<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2012/12/arc.html">以前説明した</a>ように、rsyncによるアクセスはキャッシュミスが多いので、ファイルの転送が遅くなることがあります。<br /> <br /> 台湾のミラーの停止は一時的なもののようですので、復活すれば性能は戻ると思います。しかし、上のグラフは明らかに単調増加しているので、この調子で行くと今年中に詰みますね。一日も早くハードウェアをリプレースしてほしいです。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-40922648685733604112013-12-29T16:01:00.000+09:002013-12-29T16:01:06.885+09:00ZFSの空き容量には気を付けよう空き容量の少ない状態で運用してはいけないことは、ZFSを運用する際の常識です。ファイルシステムに書き込むときにコピーオンライトするため、必ずコピーが行われます。空き容量に余裕がないと連続する空き領域を確保できず、書き込みが致命的に遅くなります。そして削除のときもメタデータのコピーが必要なので、空き容量が少ないと削除も致命的に遅くなります。空き領域が足りないのに削除が遅いので詰みます。<br /> <br /> ZFSで使用量が90%を超えるのはかなり危険です。しかし、ftp.jaist.ac.jpのZFSの使用量は90%を超えても何の問題もなく、95%に達してもなお問題ありませんでした。書き換えが少ないなら、ぎりぎりまで使っても平気なのかと思っていたのですが、そんなに甘くはありませんでした。Fedora 20をミラーした直後に書き込み性能が大きく低下し、ほかのミラーがとどこおるようになりました。<br /> <br /> そこで空き領域を確保するために、まずobsoleteなFreeBSDのpkgngの非公式なミラーと、Scientific Linuxのバージョン4以前のファイルを削除しました。DebianのISOイメージは、古いものから最新のビルドまであらゆるものをミラーしていたのですが、最新のリリース版を残して削除しました。これで使用量は85%まで減りました。<br /> <br /> ストレージの容量を増やす方法については現在検討中です。増えたらDebianのすべてのISOイメージのミラーは復活させるつもりです。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-28653438587104472972013-12-17T11:23:00.000+09:002013-12-17T11:26:22.970+09:00UltraSPARC T1のシングルスレッド性能の低さ小ネタです。<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2013/12/vm.html">先日のプレゼン</a>の中で、UltraSPARC T1のシングルスレッド性能が低いため、日ごろの管理作業でレスポンスが遅くイライラすると言いました。この遅さを表現するために「いつの時代のCPUだよ」と言ったのですが、あまりいい表現ではなかったです。より的確に表現するなら、過負荷のサーバーにログインして作業しているときの「あれ」です。ftp.jaist.ac.jpの場合は、CPUの負荷が50%程度で普通に動いているときでも、ログインするとレスポンスが「あれ」なんです。どれだけイライラするかおわかりいただけますよね。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-44387359432106794382013-12-10T18:14:00.000+09:002013-12-17T11:23:46.797+09:00第九回カーネル/VM探検隊で発表してきました12月8日に行われた<a href="http://www.kernelvm.org/ima-made-no-matome/di-jiu-hui-kaneru-vm-tan-jian-dui">第九回カーネル/VM探検隊</a>でftp.jaist.ac.jpに関する話をしてきました。主にUltraSPARC T1について話しました。わりと変わったアーキテクチャのCPUなので、この会に集まる低いレイヤーに興味がある人たちに楽しんでもらえると思いまして。でも、こんなマイナーなCPUの話題を選んだのに、次の発表者と話題がかぶってしまいました。次の方の話題がUltraSPARC T1のオープンソース版のOpenSPARC T1だったんですよ。これがカーネル/VM探検隊のおもしろいところですね。<br /> <br /> <iframe allowfullscreen="" frameborder="0" height="356" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" src="http://www.slideshare.net/slideshow/embed_code/29005846" style="border-width: 1px 1px 0; border: 1px solid #CCC; margin-bottom: 5px;" width="427"> </iframe> <br /> <br /> <iframe allowfullscreen="" frameborder="0" height="270" src="//www.youtube.com/embed/UVPeW_K-zQ8" width="480"></iframe>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-57991306181884174142013-10-11T10:45:00.001+09:002013-12-10T17:23:10.321+09:00ログファイルの圧縮方法<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2010/03/rotatelogs.html" target="_blank">以前紹介した</a>のですが、ftp.jaist.ac.jpのアクセスログの圧縮には<a href="http://compression.ca/pbzip2/" target="_blank">pbzip2</a>を使っています。最初はgzipを使っていましたが、アクセス数の増加とともにログが大きくなって、ディスク容量を圧迫するようになってきたのでbzip2に切り替えました。<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2013/10/blog-post.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-68474753402695883232013-09-02T15:50:00.000+09:002013-10-22T19:52:43.229+09:00rsync冬のBAN祭り去年の年末にrsyncのアクセス数を減らす対策をした話を書くのを忘れていました。<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2012/12/arc.html">以前の分析で</a>、rsyncはアクセス数のわりにストレージに大きな負荷を掛けていることがわかったので、アクセス数を減らす対策を取りました。<br> <a href="http://ftp-admin.blogspot.com/2013/09/rsyncban.html#more">続きを読む »</a>Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-68885194585711629122013-06-21T13:33:00.000+09:002013-12-02T02:05:12.737+09:00Linux Mintのミラーを再開しました<a href="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/">Linx Mintのミラー</a>を再開しました。実は一か月くらい前に再開したのですが、なかなか気付いてもらえないものですね。ISOイメージはnocodecsだけです。リポジトリは<a href="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/packages/">Linux Mint</a>と<a href="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/debian/latest/">Linux Mint Debian</a>の両方をミラーしています。 完全なISOイメージの配布は違法なのでミラーしていません。必要なら海外からダウンロードしてください。<br /> <br /> 完全なISOイメージを配布できないのはlibdvdcssとw32/w64codecsが含まれているからです。libdvdcssの配布は不正競争防止法に触れるのでできません。w32/w64codecsに含まれているWindowsのDLLは、再配布が禁止されているプロプライエタリなものなので配布できません。<br /> <br /> nocodecsに含まれているMPEG LAの特許を含むコーデックについては、ほかのディストリビューションでも普通に配布しているので、そのまま配布します。経済活動の一環としての配布ではないので、特許の「業としての実施」に当たらないと考えています。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-58898467850448683062013-03-24T15:30:00.000+09:002013-03-24T15:30:14.058+09:00L2ARCの容量を増やしてみた最近、ftp.jaist.ac.jpのストレージの負荷が限界に達していて、サービスの品質がかなり低下していました。CPUやネットワークではなくストレージが先に限界に達したのは、<a href="http://ftp-admin.blogspot.jp/2013/01/raid-ziops.html">以前説明したとおり</a>性能よりも容量を重視してRAID-Zを組んであるからです。ストレージの負荷を減らすために、メモリが192GBのサーバーにリプレースしてARCを増やす予定でしたが、準備に時間が掛かるので現行のサーバーのL2ARCを増やしてみました。<br /> <br /> L2ARCとして追加したのは4つのPlextor M5 Pro 512GBです。これまでのL2ARCは4つのIntel X25-M 160GBで640GBでした。これが約2.7TBに増えたことになります。現在、L2ARCは約1.3TBまで埋まっていて、ヒット率は88%でストレージの負荷は30%です。先週の同時間帯のL2ARCのヒット率は73%でストレージの負荷は70%でした。L2ARCミスが27%から12%に減ったので、ストレージの負荷が半分以下になっています。これでサービスの品質はかなり上がったはずです。Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-21543580339907718762013-03-22T14:13:00.000+09:002013-03-22T14:13:12.232+09:00計画停電にともなうサービス停止のお知らせ3月23日はJAISTで計画停電が予定されているため、ftp.jaist.ac.jpは6時頃から18時頃までサービスを停止します。ご迷惑をお掛けしますが、あらかじめご了承願います。 Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]2tag:blogger.com,1999:blog-7261574002059479046.post-3347573854514630342013-02-13T09:05:00.001+09:002013-02-13T09:53:15.714+09:00Debianリポジトリの設定方法先日ftp.jaist.ac.jpのDebianリポジトリのディレクトリ名をDebianからdebianに変更しました。正確にはDebianからdebianに張ってあったシンボリックリンクを削除しました。この変更に対応するには、/etc/apt/sources.listのDebianをdebianに直すより、<a href="http://www.debian.or.jp/using/mirror.html">CDNミラー</a>に変更するほうが良いです。<br /> <div style="border: solid 1px #b3b3b3; font-family: monospace; font-size: small; margin: 1em 10px; overflow: auto; padding: 5px; white-space: pre;">deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main contrib non-free</div> ほとんどの場合ftp.jp.debian.orgはftp.jaist.ac.jpを指します。ftp.jaist.ac.jpが止まっていれば他のミラーに切り替わります。この設定のほうが便利です。 <br />Kazuhiro Fujiedahttp://www.blogger.com/profile/14981573486598950760[email protected]0