DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 æœ¬ã‚µã‚¤ãƒˆã¯ãƒ—ロモーションが含まれています

<DIYアドバイザー>商品監修①

【順番変更】

本来は、ベアリングプーラーの商品監修も行う予定でしたが、以前も挑戦

しましたが、洗濯機(縦型)の底にある回転盤(パルセーター)を固定

しているビスが、古過ぎてガチガチに固まっていて(錆や洗剤が原因)

全く外れないので、先にセパレーターから行うことにしました。

 

【セパレーター】

セパレーターってなんだ?と思われる方も多いと思います。

字の通りで、「分けるもの」です。何を分けるのか?

空気の中には何がありますか?そうですね、「水」が含まれますね。

この水を取り除くフィルターです。エアガンの防錆、塗装のムラ防止などに

役立ちます。これも沢山種類があります。今回は3種類です。

 

三者三様です

機能は同じですが、見た目は三者三様です。

これらの商品監修としてコメントを作成するのですが、ほぼ同じ内容になって

しまい、何度もやり直し中です。購入者が迷った時の分かり易い説明でどれが

1番適正なのかを文字数の制限のある中で作成するので今回は苦戦しています。

 

何事も簡単なことはありません。

 

依頼されたからには、どんなことでも依頼主の期待以上の答えを出さないと

私は、木工の依頼でも常に心掛けています。

 

【防音ボックス】

時間は掛かりましたが、この箱が完成したおかげで、セパレーターの

商品監修も出来ますが、爆音から解放されて木くず飛ばしも気にせずに

使用出来るので作業効率は向上しそうです。バンバン木くずを吹き飛ばす

ので、結局最後は集塵機で掃除しますが、多少は綺麗を維持できそうです。

 

【時間は無い】

商品は既に送られて来ていましたが、私が前回の「防音ボックス」作製に

時間が掛かり、商品監修の作業がストップしていたので、少し急ぎで作成が

必要です。更に我が家のポンコツ洗濯機のビスを何とかして外さないと

残りの1品の商品監修が出来ない。更にもう1品送られてくるらしい。

自治会イベントの準備もある。

正直、自治会イベントよりも商品監修が最優先です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

ゼロからの脱出

PVアクセスランキング にほんブログ村

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

Â