DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 æœ¬ã‚µã‚¤ãƒˆã¯ãƒ—ロモーションが含まれています

引き出しを改善

【今日も…】

気温とコロナは上昇中。外出したいが、ある意味外出したくない。

「絶対に感染したくない」からです。それでも私は埼玉県民ですが、

東京では、3万人超で感染者が毎日記録更新です。更に外気は猛暑。

リビングはエアコンのおかげで快適空間ですが、作業場は外気温と変わらない環境で

「熱中症警戒アラート」発令です。

 

【外出はしない…】

でも、作業はすることで、暑いが私なりの条件はクリア。さて、どんな作業をするか?

以前も投稿しましたが、大型の引き出しの寸法にズレが生じており、スライドレール

から脱輪したりと手前と奥で幅に相違があることが発覚し、引き出しの撤去を

行いました。このスペースの改善を行います。

 

撤去してレールと前板は外してあります。

 

 

この空いたスペースを改善

先日購入したファルカタ材を使います。

外した前板も当然再利用します。今回は、3つの箱を作って見た目の改善と
見えない収納が出来る環境にしたいと思います。

 

同じサイズで3個の箱を作りました。

一気に集中して作ったら、途中の撮影を忘れました。

中央にある箱だけ若干色が異なるのは、外した前板の再利用で作った箱です。

 

【レールの代わりに…】

これも、以前パレットを貰って、使いこなせないので解体した角材を使って

箱を載せるベースにします。

パレットとして貰いましたが、リメイクします。

バラしたパレットの角材を固定

 

【3つの箱を入れて…】

取っ手を付けて設置しました。

一応、これで完成とします。先日、板と一緒に購入したフィニッシュネイルの

35㎜が本日、早速役に立ちました。

 

今日と明日で作ろうと思っていたのですが、本日で完成しましたので、明日のネタが

無くなりました。今晩考えます。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また明日。

 

最近、にほんブログ村にエントリーしました。

良かったら、こちらのフォローもお願いします。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

Â