ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

怪獣

かいじゅう

怪しい獣と書いて「怪獣」。正体不明の生物や怪物体を全般的に指す語。主に特撮関係のイラストタグとして使われる。
目次 [非表示]

概要編集

怪獣とは未知の生物、怪物の総称。未確認動物(UMA)の事を指す場合もある。


主に特撮では、哺乳類から魚類昆虫植物機械、果ては超常現象のような実体の掴めないものまで様々な種類が見られ、突然変異や地球外生命体など、その出自も実に様々である。怪獣図鑑では特定の会社の作品を特集したものの場合、妖怪などの類も便宜上「怪獣」という括りで掲載している事もよくある事である。


火力兵器を物ともしない強靭な体組織と、巨体に見合わない高い運動能力、口器等から発射する火炎や破壊光線、傷や欠損部位を短期間で治す再生能力等、通常の生物を凌駕する驚異的な能力を持つ場合が多い。


英語では怪物と同じ「Monster」の訳があてられるが、そのまま「Kaiju」と表記する場合も。


怪獣の歴史編集

「怪獣」の起源は妖怪より古く、ウルトラ怪獣のデザインで有名な成田亨氏の著書等の資料によると、アルタミラ洞窟の巨大な野牛の壁画が「最古の怪獣」であり、それに続いてメソポタミアエジプト文明の人と動物が合体して、神格化された人面獣が創造されたという。(『ナリタ・モンストロ・ヒストリカ』より)


「怪獣」という単語自体もビックリするほど古い。この単語の初出は、古代中国の地理書『山海経』であり、その中の最も古く成立した「南山経」に記述があるという。この『山海経』は春秋戦国時代、紀元前5~3世紀には成立していたと言われている。


現代人にとってドラゴングリフォン等の神話や伝説のモンスターは怪獣という認識を持ちにくいかもしれないが、「創造された時代の世界観や文化をシンボライズしている」という意味で、今日の怪獣との共通点は多いのである。というより、明らかにこれらを元にした怪獣も非常に多く、現代ではこれらも怪獣に分類できる。


怪世界:珍談奇話という明治時代の書物には、アラスカケラトサウルスらしき生物が目撃されたというUMA、いわゆる「パートリッジ川の怪物(Partridge Creek monster)」の話が「驚くべき怪獣退治」の題で掲載されており、明治時代には恐竜を怪獣と呼んでいた記録が確認できる。


現代的な怪獣の一般的なイメージとして怪獣は市街地に出現して建造物を破壊しながら暴れ回るイメージで描かれがちである。実際に『ゴジラ』(1954年)、『空の大怪獣ラドン』(1956年)、『モスラ』(1961年)など黎明期の怪獣映画は実際に市街地を破壊するシーンが存在しており、市街地戦はまさに怪獣映画の花形の舞台なのだから強ち間違ってはいない。だが、実はウルトラシリーズの場合は初めて怪獣が出現した地が市街地ではなく、『ウルトラQ』と『ウルトラマン』ではそれぞれ第1話の舞台が工事現場や湖である。

作品によっては寂れた洋館だったり、夢の中だったり、電脳世界だったりと意外な場所に出現する例も多々見受けられる。


怪獣と妖怪の違い編集

ウルトラQ』などが人気であった「第一次怪獣ブーム」、『ゲゲゲの鬼太郎』が人気を集めた「妖怪ブーム」という流行の区分があるように現代日本において妖怪と怪獣は区別されて語られる事が多く、成田亨氏も「ナリタ・モンストロ・ヒストリカ」では怪獣を"人間が知恵を持ち、試行錯誤を繰り返す以前の、古い時代の神"、妖怪を"人間が宗教を信じてから発生した存在"と定義付けている。


しかし、当の妖怪ブームのパイオニア的存在である水木しげるセンセイによるとゴジラキングコング「物語のなかで作られ、生まれた妖怪」(原文ママ)と評している(参考:『水木しげる 妖怪大百科』(小学館・2004)P168より)。

センセイはドラゴンなど成田氏が「怪獣」として扱うであろう幻獣の類も「妖怪」としているのでセンセイ的には怪獣も「妖怪」の仲間という事なのだろう。

余談だが、センセイの弟子である京極夏彦先生も虚実妖怪百物語ガメラや一部東宝怪獣といった怪獣(果てはウルトラ怪獣の延長線ともいうべきポケットモンスターも)を登場させている。


以上のように専門家やクリエイターによって定義が全く異なる


というかいわゆるウルトラシリーズにも河童怨霊が平気で怪獣として登場するので両者をわざわざ区別しようとすること自体がナンセンスとも言えるのだが…


倒した怪獣はどうなっているの?編集

怪獣映画や巨大ヒーロー作品では避けては通れない疑問の一つで『大怪獣のあとしまつ』の題材にもなっているが、基本的には防衛隊や政府直轄の機関が処理をするなり、回収して研究に役立てるというケースが多い。『怪獣8号』のようにそういった処理を担う民間の業者が登場することもある。


ここでは防衛隊との関係が密接なウルトラシリーズを例に挙げてみよう。

ウルトラマンティガ』第5話「怪獣が出てきた日」ではGUTSシーリザーの焼却処分を担当していたり、『ウルトラマンZ』では怪獣研究センターやストレイジオオタ・ユカが怪獣の死体の破片を回収・分析して兵器の開発などを行なっている。

ウルトラマンネクサス』ではホワイトスイーパーという事後処理部隊の他、怪獣(本作ではスペースビーストと呼称)に襲われた人々の記憶を消すメモリーポリスという部隊があったりする。というのもこの作品では怪獣の存在は秘匿とされているから。


例外中の例外として『ウルトラマン』第31話「来たのは誰だ」では科特隊がケロニアの死骸を燃料として配った例がある。大丈夫かよそれ。


公的機関があずかり知らぬところでヒーローや防衛隊の倒した怪獣がとんでもない事態を招く事もある。例えば『帰ってきたウルトラマン』第24話「戦慄!マンション怪獣」ではMATが爆破した宇宙怪獣の破片を少年が拾った結果、マンションの壁と同化してキングストロンになったり、『ウルトラマンA』の後半ではエースに敗れたヤプールの怨念が新たな超獣を次々と生み出している。


ヒーロー側も宇宙の彼方へ運び去ったり、細胞をまるごと必殺光線で焼却したりと、処理の仕方は様々である。


怪獣はなぜ現れるのか?編集

怪獣はその出自については以下のものが挙げられる。


中には「怪獣がなぜ現れるのか?」という根本的な考えに踏み込んだ作品もある。

ウルトラマンティガ』第28話「うたかたの…」では、人類の生存圏の拡大という怪獣映画ではありがちな、されども現実的な答えを呈する者や、人間が武力を持つようになったからという宗教的な考えを持つ者(武力を放棄すれば神様も怪獣を出さなくなると表現するのが正確)もいた。

ウルトラマンマックス』第29話「怪獣はなぜ現れるのか」というストレートなサブタイトルの回では、古来から人間はドラゴンなどの怪物を夢想しては強い憧れを抱いており、現代になってフィクションが人々の心に焼き付いていくうちに空想を超えて実体化したという空想に絡めた解答を呈していた。

落書きや夢など人の作ったものから実体化した例もあっただけに、強ち間違いとも言い切れないだろう。


変則型として『ウルトラマンマックス』第22話「胡蝶の夢」のように作品の外の存在が作ったからという作品設定の根本を揺るがす禁忌中の禁忌に触れた作品も見受けられたが…


総括すると、人が夢を見る限り、怪獣はどこにでも現れるという事だろう


一方で人類が怪獣を出現させるための種(タネ)であったという衝撃的な考察が飛び出た作品もある。

やはり怪獣と人間は切っても切れない関係にあるのだ。


怪獣大百科(怪獣の関連記事)編集

東宝怪獣編集

ゴジラ&vs怪獣

『ゴジラ』に始まる、日本を代表する特撮シリーズに登場する怪獣。

作品数や製作規模は他のシリーズを圧倒しており、様々な怪獣が存在する。


ゴジラ怪獣編集


その他編集




行け!ゴッドマン』『流星人間ゾーン』『行け!グリーンマン』『クレクレタコラ』『メガロマン』、および超星神シリーズに登場する怪獣は、数が多いためそれぞれの記事を参照。


大映怪獣編集

『ガメラ』『大魔神』などのシリーズ。

ゴジラの大ヒットを受け、その人気に便乗した結果誕生した怪獣映画シリーズの一つだが、その中で唯一高い人気を得るという輝かしい功績を残した。


ガメラ怪獣編集


その他編集


円谷怪獣編集

ゴジラで大成功した円谷御大が、円谷プロダクションとして独立した後に新たに生み出した怪獣達。総数は業界でもトップクラス。


ウルトラ怪獣編集

キングジョー

その名の通り、ウルトラシリーズに登場する怪獣。ウルトラヒーローや防衛チームに並び、シリーズに欠かせない主役であり、ゴジラ怪獣と双璧を成すもう一つの金字塔とも呼べる枠組。


ここに記載するにはとにかく数が多すぎるので、詳しくはこちらを参照。


その他編集

ウルトラ怪獣ほどではないが数が多いので、ここでは登場作品のみを列挙する。詳細は各作品の記事を参照。


ピープロ怪獣編集

漫画家うしおそうじが立ち上げたピー・プロダクションの作品に登場する怪獣たち。

テレビシリーズが中心な関係上、こちらもそこそこ数が多いので、詳細はこちらを参照。


地方の怪獣編集

ご当地怪獣」「ローカル怪獣」「郷土怪獣」など、総称は様々。地方の特色を持つ怪獣であったり、単に地方でしか会えなかったりと千差万別。以下は、映像作品が作られた怪獣。


モンスターハンターシリーズの怪獣(モンスター)編集

カプコンのゲームモンスターハンターシリーズに登場する怪獣たちで、劇中では「モンスター」と呼ばれている。

○○竜種と分類され、どちらかというと恐竜翼竜などの古生物に近いものも少なくないが、明らかにドラゴンだったり、とんでもなく強大だったりと(特に飛竜種古龍種を中心に)怪獣に分類して差し支えないものも珍しくない。後発ではあるものの、上述のゴジラシリーズやウルトラシリーズにも影響を与えるほどの人気を誇る。


あまりに数が多いので、詳しくはモンスターハンターシリーズのモンスター一覧にて。


海外の怪獣編集

そもそも、怪獣が初めて銀幕に登場したのは、アメリカの初代『キングコング』である。日本での特撮人気を受け、アメリカやオーストラリア、韓国やタイ、変わったところでは北朝鮮など、世界各国で怪獣が登場する作品が製作されている。

過去のアジア圏の作品では、日本の特撮関係者が招かれて製作に関与していることも多かった。


怪獣を題材にした創作作品編集

※上記に含まれるものを除く。

映画編集


実写テレビ番組など編集

 

漫画・アニメなど編集


小説編集


絵本編集


ゲーム編集

 GIGABASH

楽曲編集


他関連編集


関連イラスト編集

怪獣編集

ガメラのあのシーン魔王

核のない世界が現実になりますようにガメラ

宇宙忍者ブラックキング

『・・・引き続き、怪獣関連のニュースをお伝えします・・・』イリス

G×Gレトロ地球侵略


怪獣擬人化編集

おやすみどんキングジョーっこ

「宇宙人15+怪獣35」とはいかないけれどセンシティブな作品

超ドラゴン怪獣キングギドラ一角超獣バキシムたん


最近では、公式公認の擬人化企画も登場した。


関連タグ編集

怪物 モンスター ポケモン 巨ケモ 怪人 宇宙人 巨大娘

創作 特撮  怪獣災害 怪獣図鑑

パチモン怪獣


分類編集


他の記事言語編集

Kaiju

関連記事

親記事

特撮 とくさつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 45742910

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました