ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フライゴン

ふらいごん

フライゴン(Flygon)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0330
ローマ字表記Flygon
ぶんるいせいれいポケモン
タイプじめん / ドラゴン
たかさ2.0m
おもさ82.0kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性ふゆう
タマゴグループむし/ドラゴン(第8世代から)
おとしものナックラーのから

地方図鑑編集

ホウエン図鑑(RSE / ORAS)No.118/No.123
イッシュ図鑑(BW2)No.123
マウンテンカロス図鑑No.005
アローラ図鑑(SM / USUM)
  • ウラウラ図鑑
No.237/No.306
  • No.109/No.127
ガラル図鑑No.323
ブルーベリー図鑑No.046

各言語版での名称と由来編集

言語名称由来
日本語フライゴンfly(英語で飛ぶ)+dragon(英語で竜)+dragonfly(英語でトンボ)
英語・スペイン語・イタリア語Flygon日本語に同じ
ドイツ語LibelldraLibelle(トンボ)+Drache(竜)
フランス語Libégonlibellule(トンボ)+dragon(竜)
韓国語플라이곤日本語名の音写
中国語沙漠蜻蜓沙漠(砂漠)+蜻蜓(トンボ)

進化編集

プレゼント

ナックラー → ビブラーバ(Lv.35) → フライゴン(Lv.45)


概要編集

ポケットモンスター 第3世代ルビー・サファイア』から登場したポケモンで、ナックラーの最終進化形。

カゲロウ然としていたビブラーバから大きく成長し、がっしりとした体幹に明確に機能が分化した手足を備えた、ドラゴンとして申し分のない体形に進化した。

背中の羽は2枚に減ったものの、飛行能力はむしろ向上しているという。


ビブラーバの段階では「超音波の発生」ばかりがクローズアップされていた羽ばたきも、砂嵐を起こし、美しい音色を奏でるものに変化しており、その飛行風景から公式に「砂漠の精霊」の二つ名が贈られている。

羽ばたく事による砂嵐で外敵から身を隠す共に、その音色に魅せられた者を巻き込んで仕留めてしまうという。


しかし、剣盾ワイルドエリアにてシンボルエンカウントする個体は、近くに寄っても襲い掛かる事はなく主人公の様子をボーっと確認するだけに留めるほどに温厚。

獲物ではなく敵意もない者に自ら挑むことはないのかもしれない。

なお、そのまま回転しチャンピオンポーズを決めるとワンパチのようにノってくれる。


ラランテスに似た砂塵から目を守るゴーグル状の構造も色が緑から赤に変わるものの残存していると、他のドラゴンポケモンと比べると虫寄りの外見に留まってもいる。


そのせいか、タマゴグループは「虫」に加えて「ドラゴン」。(剣盾より)「むしのさざめき」をレベル習得するのも、むしタイプ以外ではミュウを除くとフライゴンとドラピオンの系統しかいない。

(ちなみに、メガシンカや未発見を除くとドラゴンタイプでタマゴグループに「ドラゴン」を持たないのはオンバーン系統とアローラナッシー系統のみ)。


砂漠の友

USUM』の図鑑説明では、ワルビアルと一種の共生関係にあることが判明した。

砂嵐はワルビアルの姿を隠す為に起こし、美しい音色を奏でる羽ばたきは獲物の気を引きワルビアルに気づかせない為であるとのこと。

ナックラーの頃はメグロコから狙われるというのに、不思議なものである。


名前の由来はトンボを意味する「ドラゴンフライ」だと思われる。

分類の「せいれいポケモン」にも、「精霊」以外に「蜻蛉(音読みがせいれい、訓読みがかげろうとんぼ)」がかけられていると言われる。

ただし、第5世代以降導入された漢字表記では「精霊」に統一されている。


色違い編集

理科のお勉強色違いフライゴン

色違いは濃緑の部分が水色に、赤の部分がオレンジ色に、それぞれ変化する。


ゲームにおける特徴編集

基本的にはナックラー→ビブラーバからの進化でのみ入手できる。

そのため、ナックラーやビブラーバが出現しない作品では入手に一手間かかる。


ストーリーでは四天王・ゲンジの手持ちとして立ちはだかる。

アメリカでは、ポケモンセンターニューヨークにおいて『おや:PCNYaほかの個体が配布されていた。


RSEから連れてくる必要がある。


228ばんどうろポケトレを使うと進化前が出現する。


本作ではサファリゾーンにナックラーがジョウト地方サファリゾーン出現する。が、DSが複数あるならDPtから通信交換で連れてくる方が早いかもしれない。


BWでは仕様上過去作からの移送限定が基本だったが、本作ではイッシュ図鑑に追加されている。

ストーリーにおいてはシャガの手持ちとして立ちはだかるほか、殿堂入り後にはライバルヒュウの手持ちにも加わっている。


13ばんどうろフレンドサファリ(じめん)にナックラーが出現する。


リメイク作品となる本作では新キャラであるギリーのパートナーで登場する。するのだが……(後述の『余談』を参照)


ハイナ砂漠にナックラーが出現する。

ストーリーでは、しまクイーンであるハプウの手持ちとしても登場。ちなみに特殊型である


当然ながら未登場。


初登場から約20年、遂に野生で出現するように。

ワイルドエリアの「砂塵の窪地」「逆鱗の湖」に生息している。

ストーリーにおいては、ジムリーダー・キバナが先発で繰り出してくる。


進化前の出現場所は上記リメイク版に加えて地下大洞窟に出現する。

だが、何とむしタイプの使い手である四天王リョウが最大強化版の手持ちで出してくる。

……まあ、彼に関しては原作からして切り札のドラピオンがむしタイプじゃないので突っ込むのも野暮だろうが(なんなら番外作品においてむしタイプ使いの彼サナギラスを使っている)。フライゴン自身はむしタイプの弱点であるほのおいわを半減できるため、むしタイプとの相性補完としては優秀。特にハッサムはフライゴンの弱点を半減してしまう。


本作は未登場。


初期参戦をガブリアスに譲るも、本人もDLC「ゼロの秘宝藍の円盤」で無事に復帰。今回はサバンナエリアに進化前共々野生で出現する。

また、ブルベリーグ四天王のカキツバタの手持ちにも入っており、今回も先発。


性能編集

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
80100808080100520

能力的には攻撃と素早さが高めで、それ以外も平均水準という安定したステータスを誇る。

しかし、攻撃力はナックラー時代に戻っただけであるため少し物足りない。

素早さも激戦区の100であり、よく言えば「安定している」悪く言えば「尖った部分が無い」いわゆる器用貧乏型の種族値である。



第3~8世代編集

  • 第3世代

初登場の第3世代は高火力のドラゴン技が無かったことやドラゴン技が全て特殊扱いだったこともあり、対戦ではどちらかと言うと「素早いじめんタイプとして注目される傾向にあった。

強力なじめん・でんきに対する無効耐性を持っているという点も評価点。


(当時はわざマシンこそ必要だったが)速攻でタイプ一致「じしん」を放て、ダグトリオほど脆くもないアタッカーは貴重な存在だったのである(加えて「じわれ」も習得出来た)。

じめん技以外の習得は特殊寄りだったが両刀も充分可能であり、そもそも対ドラゴンはこおり技に任せればいい為さほど問題でもなかった。


  • 第4世代

しかし、第4世代から環境がざわめき出す。

そう、フライゴンと同タイプの600族ポケモン・ガブリアスの出現である。ちなみにじめん・ドラゴンの順番なのはフライゴン系統が唯一。

長きに亘り対戦使用率最多とされていた非常に強力かつ人気も高いポケモンで、一見すると上位互換と言えなくもない存在の登場は、種族値が平均的なフライゴンの評価を厳しくしていく事となる。


一方、この世代から物理技と特殊技の区分けがタイプ基準ではなくなり、じめんタイプの特殊技「だいちのちから」、翼のあるポケモンなら大概覚えられる回復技「はねやすめ」とサポート技「おいかぜ」、サイクル戦に向いた「とんぼがえり」等便利な技が増えている。


そのため、ガブリアスとの差別化のためにこちらはサポート面・サイクル戦に着目した型が中心になっていく事になる。

また、ダブルバトルが大の苦手なガブリアスと比べて、ダブル適性もある点も見逃せない。


  • 第5世代

しかし立場はあまり良くならず、むしろ新規ドラゴンにしてふゆう持ち特殊アタッカーのサザンドラの登場や、元祖ドラゴンで同じくこおりタイプに弱いカイリューの大幅強化の影響で立場は益々苦しい物へと変化していく事になる。

さらに「じめん無効のじめんタイプ」というキャラが被り、やろうと思えばサポートも特殊アタッカーもこなせる準伝説ランドロスの登場が大きな逆風となった。


一応、習得する「フェイント」が優先度+2の先制技になるという強化は得た。

接触技ではないので、ガブリアスが獲得した隠れ特性さめはだや新アイテム「ゴツゴツメット」などの対象外となるのも見所である

……が、アピールポイントとしては弱く雌伏の時は続いた。


  • 第6世代

得意のサイクル戦構築が組みやすくなる追い風が吹いたが、同時に追加されたフェアリータイプ存在が痛手に。

しかし、相性補完が良く強力なポケモンであるメガクチートの登場や、ORASで「ばくおんぱ」を進化前のビブラーバが習得したなどの強化点もある。


対戦では相変わらず強力ドラゴンの影に隠れている感は否めないが、メガクチート・「ちょすいブルンゲルとの相性補完を活かした「フライクチートブルン」構築が最終レート2016を記録しているなど、けっして活躍できないポケモンではないという事を知らしめている。


第7世代

なんと「りゅうのまい」を習得。

物理アタッカーとして使う以上差別化は厳しい、どうせ4倍弱点持ちのドラゴンタイプならカイリューやボーマンダの方がいいという意見も多いが十分な強化である事は間違いなく、少なくとも今まで「だいもんじ」・「かみなりパンチ」ぐらいしかなかったランドロスとの差別化要素として完璧なものが得られたという事が一番大きい。

また単純に型が1つ増えて戦術が読みにくくなったのは確かで、採用しないフライゴンにも恩恵があるのは嬉しい。


……が、環境では強力なフェアリータイプが跋扈しており、舞うにしても舞わないにしても「げきりん」がかなり撃ちづらくなってしまった点は大きな痛手。

ガブリアスもこの世代に入って使用率が落ちていった事を踏まえると、ドラゴンタイプ全体が当時の環境では逆風を受けていた、と言った状況だった。

それでも一応ドラゴンタイプの中ではかなり頑張っている方であり、腐ってもふゆう持ちのじめん・ドラゴンと言う事なのである。


この世代では「じわれ」頼りよりもリザードン・ウルガモス対策のいわ技がサブウェポンに入る事が多い。


  • 第8世代

ポケモン大リストラを受け、ランドロスやライバルになりうるドラゴンが軒並み出禁に。

「りゅうのまい」持ちのライバルも一気に減っている。


めざめるパワー」と「しぜんのめぐみ」がオミットされ、覚えていても使えなくなったことにより不意の4倍弱点で崩されにくくなったのも大きな追い風である。

2倍弱点程度ならダイマックスすれば耐えられるので、りゅうのまいは使いにくくなるものの総じて生き延びやすくはなっている。


フライゴン自体の強化点としても、新たにタマゴ技で「であいがしら」を、わざマシンで「エアスラッシュ」を習得できるようになった他、今作から登場するサポート向きの「ワイドブレイカー」と連続技の「ダブルウイング」を獲得したことが挙げられる。

なお、であいがしらはオノノクスも習得できる。であいがしらを運用に使うならあちらも一考に値する。


しかし環境においては、素早さが非常に高く連続技の「ドラゴンアロー」やりゅうのまいを搭載していることも多いドラパルト、ターン稼ぎが得意で前世代から猛威を振るっているフェアリータイプのミミッキュ、フライゴンのメインウェポンでがほぼ通らないトゲキッスアーマーガア等の存在が痛い。

加えて「鎧の孤島」ではポリゴン2エアームドまで帰ってくる始末。

対抗手段自体はあるので何もできないわけではないが、流石に真っ向から立ち向かうには厳しいものがある。

地味に「おいかぜ」没収も痛い。


相性補完に向いたクチートメガシンカを失い一線から姿を消し、代替になりそうなポケモンも見当たらないのも厳しいところ。

さすがにクレッフィザシアンは種族値や出られるルールがきつい。


が、やはり腐ってもじめん・ドラゴン。

ランクバトルのシーズン6においては、エアームドとアーマーガア以外は軒並み使用禁止となったため、カバルドンドリュウズ等の地面タイプの減少やフライゴンの技範囲や物理/特殊どちらも運用可能な器用さからそれなりの使用率を維持している。


そして、遂に「冠の雪原」においてガブリアス・ランドロスが帰還してしまう。

しかし剣盾で得た技はしっかりと差別化要素として活きており、エースとしての運用にはガブリアスやランドロスが、サイクル戦や補完要員はフライゴンがと言った様に、彼らとは違う道を進んでいる。

ライバルがいない中で培ってきたものは、決して無駄ではなかったのである。


なお、厳しい相手であるカプ神も帰ってきたが、そんなものは前の世代からドラゴン全体の悩みなので別にフライゴンに限った事ではない。

どちらにせよ、運用するなら天敵であるこのポケモン達への対抗策をどうするかと、じめんタイプを持つ事のメリットをサイクル戦への適性と絡めてどう活かすかも求められる。


第9世代編集

砂漠はあるのに初期参戦を逃してしまうも、「藍の円盤」で無事復帰。


ついに待望の「ステルスロック」を習得。また、「おいかぜ」も返してもらっている。

新規習得も「みわくのボイス」「サイコノイズ」「しんくうは」「てだすけ」「こうそくいどう」「ドラゴンエール」と、攻撃技のバリエーションからダブルでのサポートまでより取り見取り。


テラスタルとの相性はもちろん抜群。

「ふゆう」持ちと言う事でじめんを無効にしつつ耐性を変えられるのは偉い。

ふゆう持ちドラゴン安定のはがねでも十分だが、ほのお技を活かしつつオーガポンややけどに強くなるほのおもありだろう。

ちなみに、「アイアンテール」が没収されており代替の「アイアンヘッド」は覚えられない点に注意。

なお、むしテラスでむしフライゴンにもなれるが相性補完がいまいち効いていないためネタ。


ランクマのレギュレーションFにおいて使用可能となったが、ドラゴンタイプもじめんタイプも既に強力なポケモンが数多く環境に存在するため、厳しい立場に立たされている。ドラゴンタイプ共通の課題である、タイプ一致で弱点を突いてくる高速高火力アタッカー達の存在もやはり苦しい。

こればかりは少し参戦が遅すぎたか。


なお、藍の円盤のストーリーではスキルスワップを覚えさせたチャーレムからヨガパワーを貰えば大抵の相手をじしんで一掃する事が出来る。

ほのおテラスタルにしておけば厄介なエアームドにも対処出来るのでランドロスがいない状態でどうしても楽をしたいなら一考の価値はあると言える。


使用トレーナー編集

ゲーム版(本編)

 ✳性別♂️

 ✳BW2のPWTワールドリーダーズのみ

 ✳BW2のみ・性別♂️

 ✳殿堂入り後・性別♂️

 ✳PWTのみ

 ✳性別♂️

 ※性別♂️

 ✳性別♂️

 ✳性別♂️

 ✳リメイク版最大強化版のみ・性別♂️


ゲーム版(番外作品)

  ※ポケモンコロシアム・性別:♀️

  ※ポケモンコロシアム・性別:♀️

  ※ポケモンXD・性別:♂️


アニメ版


漫画版

  • センリ➡️ミツルポケットモンスターSPECIAL
  • フレア団(ポケットモンスターSPECIAL)
  • レンザ・ジンザ・トマトマ(ポケットモンスターSPECIAL)
  • ハプウ(ポケットモンスターSPECIAL)
  • キバナ(ポケットモンスターSPECIAL)



番外作品編集

ポケモンGO編集

2018年1月24日、第3世代実装第3弾の1匹として登場。

実装初期での位置づけはメタグロスミロカロスと同様超がつくほどのレアポケモンで、野生出現もしなかった

進化前ナックラーの出現率が物凄く低い上に巣もなく、一時期はタマゴも10kmのものからしか孵らない非常にレアリティの高いポケモンと言う扱いであった。

昨今ではイベントでの登場率上昇や、GOロケット団の手持ちとしても繰り出されるようになる等、幾分条件が緩和され、入手難易度はある程度下がったものの、普段は天候「晴天」の時のじめんタイプのブーストがかかっても滅多に出会えない。

イベントで出現率が上がった場合は、可能な限り捕獲しておきたいところ。


性能はというと、全体的な種族値こそ控えめであるものの、じめんタイプ・ドラゴンタイプ両方の主力技をきちんと揃えられ、ここでもオールラウンダーとして活躍が見込める。


ドラゴン技で固める場合はドラゴンテール」+「ドラゴンクローの組み合わせが有効。一方、じめん技は通常技は「マッドショット」で確定(「すなかけ」は硬直時間こそ短いものの、与ダメージ・ゲージ回収率共に「マッドショット」よりも低く非推奨)。ゲージ技はジム・レイド戦では限定技の「だいちのちから」、PvPでは比較的小出しにしやすく、確率で相手の攻撃力低下を狙える「ねっさのだいち」がそれぞれお勧め。

ただ、ドラゴン技は同じドラゴンタイプにしか効果ばつぐんを取れない上、ドラゴンタイプのアタッカーの座には既にカイリューレックウザラティオス等がいるため、実際はドラゴンわざで固めたフライゴンの採用率はあまり高くない(特に、ラティオスとはゲージ技の「ドラゴンクロー」が被ってしまっているため、ドラゴン技メインで運用すると完全に下位互換的な性能になってしまう。一応出せる速度が速いためいらないわけではない)。


むしろ、タイプ相性の関係上でんき技を0.36倍にすることができ、対でんきに滅法強いという利点を生かして、じめんタイプのポケモンとして運用するのが良いだろう。

火力の面ではグラードンれいじゅうランドロスドリュウズなどには及ばないが、でんきポケモンとの対戦ではそれら以上に長時間粘れる。

マッドショットの出も早い事から、レイドバトルでは最後の砦として心強い働きをしてくれる。


ただし、本作には特性は存在しないので、飛んでいるように見えてじめん技を無効にできない(=等倍で受けてしまう)ことに注意。

また、複合タイプの関係上、こおり技が二重弱点となっている。

カイリューボーマンダ同様、強力なこおり技をくらうとほぼ一撃で仕留められてしまうので要注意。


対人戦では、CPが制限されるスーパーリーグやハイパーリーグが主な活躍の場となる。

ドラゴンとじめんの組み合わせ自体が軽減されづらく、少ないチャージで「ドラゴンクロー」を撃てる他、耐久が高ければ「ねっさのだいち」を仕掛けても良い。

発動に必要なエネルギー数は「じしん」・「だいちのちから」よりも少なく、且つ十分な威力を誇るじめん技である上、原作の火傷の効果を反映してか、確率で相手の攻撃を下げる効果もある為、覚えておくと活躍の場がぐっと広がる。しかも、「だいちのちから」とは異なり、恒常技なのでいつでも好きな時に習得させることができる点も嬉しい。


また、いわ技の「ストーンエッジ」も覚えられるので、うまくゲージを溜めきれれば苦手なこおりタイプ相手に一矢報いることも一応可能。


同じくスーパーリーグにおけるドラゴンタイプのエースであるチルタリスと比べ、「ドラゴンクロー」が「りゅうのはどう」より必要チャージ数が少ないのが魅力。

ただし通常技の性能に関しては向こうに軍配が上がる。


総じて、火力に物を言わせた攻撃ではなく、硬軟を織り交ぜたトリッキーな立ち回りで相手を翻弄するタイプと言えるだろう。

また、エアームドの弱点を両方軽減してくれるため、エアームドの控えとして抜群の働きができるのも評価が高い。


2019年5月に同タイプのライバルであるガブリアスが実装された。

ただ、両者を比較すると技のラインナップは大きく異なっており、ガブリアスは高火力の「げきりん」「だいもんじ」、防御デバフの付く「すなじごく」に対し、こちらは小回りの利く「ドラゴンクロー」と、大技の「ストーンエッジ」を覚える。

両者が共通して覚えるのは「じしん」と限定技である「だいちのちから」の2つである。


原作同様、ステータス面ではガブリアスに完全に軍配が上がるが、こちらはCPの低さ故にハイパーリーグやスーパーリーグ等での規定されたCP内でも火力と耐久を両立させやすいと言う明確な強みがある。


どちらも手に入っているのなら、ジム・レイド戦・トレーナーバトルのマスターリーグはガブリアスに、スーパーリーグはフライゴンにそれぞれ任せ、ハイパーリーグはドラゴンクローの連射性能かすなじごくのデバフ付加どちらが必要かに応じて両者を使い分けると割り切ってしまってもいいかもしれない。

総じて昨今の原作での両者の関係同様にガブリアスとはきちんと棲み分けが出来ており、不遇な扱いを感じる事は無い


実戦面での性能はこんな感じだが、単純にレアリティの高さは今も中々のもの

ナックラーの出現率アップのイベントが開催された場合はしっかりとアメを確保しておきたい。


ポケモンマスターズ編集

キバナ(22アニバーサリー)&フライゴン編集

2.5Anniversary!+αキバナ 22アニバーサリー

2.5周年記念バディーズとして実装。

複数のバディーズダイマックスわざを持ち「ダイバーン」「すなあらし」で天候を操るテクニカル。

パッシブスキルの効果でポケモンが変化技使用時、味方全員の次回物理技・特殊技威力ブーストを1段階アップさせる事ができる。

たつまき20%の確率で相手をまひ状態にする
ほのおのうず相手をバインド状態にする
すなあらし天気をすなあらしにする
強さを知らしめる!自分の特攻を4段階+急所率を2段階あげる。天気が変化しているときだけ味方全員を次回抜群威力上昇状態にする

バディーズ技

砂漠の精霊と巻き起こすドラゴンレイ
天気が変化しているときだけ威力があがる

Bダイマックス技

ダイドラグーン
相手全員の攻撃を2段階さげる
ダイバーン
天気をひざしがつよい状態にする
ダイウォール
味方を次回ダメージ防御状態にする

パッシブスキル

天気変化時能力5種上昇
天気が変化しているときだけ攻撃と防御と特攻と特防と素早さが1.3倍になる
天気変化時技ゲージ加速2
天気が変化しているときだけわざゲージが早くたまるようになる
P変化技使用時物理・特殊ブースト1付与G9
ポケモンが変化技をつかったときに味方全員の次回物理技威力ブーストと次回特殊技威力ブーストをそれぞれ1段階あげる

ポケモン不思議のダンジョン編集

そらをとぶセンシティブな作品

バトルの仕様が大幅に異なる『ポケモン不思議のダンジョン』シリーズでは、普通に強力なポケモンとなっている。

範囲攻撃技と化した「だいちのちから」や「ぎんいろのかぜ」を駆使して敵を一掃する事も珍しくなく、「いやなおと」や「ギガドレイン」も本編より遥かに有用。

持ち前の器用さがフルに活かせる環境なのである。


時・闇空の探検隊』では探索や罠対策に優れる「かしこさグループ」に属してもおり、積極的に仲間にする動機が揃っている。

上記のわざに加え必中かつPPの多い「だましうち」等も使え攻めに関しての器用さに於いてはドラゴンタイプの中でも屈指と言って差し支えなく、ポケモン全体で見ても上位のアタッカーとなれる素質を持つ。


超ポケダン』では教え技が実装されたことでガブリアスも「だいちのちから」を獲得したが、一方のフライゴンは「ねっぷう」を得て更に器用になった。

特性「ふゆう」で相手の「だいちのちから」を無効化する強みも健在。


ポケモンレンジャー編集

風の試練

四方からの強き風に時に抗い、身を委ね、汝の道を切り拓け。

やがて待ち受けるのは怒れる風の化身。

その荒ぶる魂を汝の手で鎮めし時、封印の石は搔き消え、風の試練は終わる………


パッケージに描かれたの一体。

強風に耐えながら奥を目指していく風の試練のボスを務める。


すぐ高速で画面外に飛んで行く特性があり、画面内に収まると風を3発放つ強敵。

ただ、風を撃つ前と攻撃を放った後に硬直するタイミングがあり、この隙をついて囲むと意外と簡単にキャプチャ出来る。

囲み回数は合計で6回と四大龍の中では有情な方である。ちなみに進化前はいずれもゲームでは未登場である。


スマブラSP編集

スピリットとしても登場。

HOPEの投げアタッカーで、スロットは2だが個性効果はない。

憑依先はなんと緑色のリドリー

じめんタイプだからか、ゲルドの谷に定期的に地震が発生しファイターが転んでしまう。



アニメ版編集

アニポケ第1~7シリーズ編集

レギュラーのポケモン編集

ウルトラガーディアンズ

CV.うえだゆうじ

サン&ムーン』編では、ウルトラガーディアンズの活動時にマオがライドポケモンとして使用している。


フリャゴウ漫画+落書き

CV:清水理沙

新無印』にて、第32話からの2ndOP内でゴウのポケモンと共に登場し第36話でゲットした。

第40話ではラビフットと共にサンダーとバトルし善戦したが、最後は疲労により逃がした。

第71話ではプテラムウマサトシのカイリューゲンガーと共にアローラキュウコンを探していたが、見つけられなかった。

第84話ではゴウとコルニを乗せて飛行するが、野生のピジョットボーマンダのバトルに巻き込まれてしまった。

第90話ではディアルガの力で一時的に退化させられてしまうが、最終的に元のフライゴンへと戻った。


アドバンスジェネレーション編集

  • 60話

シルエットのみだが初登場。

伝説のコーディネーター・アヤネのエネコをバトルで破ったトレーナーの手持ちである。結果的にアヤネはコーディネーターから整体治療の道へ変えるきっかけとなった。


CV.三木眞一郎

123話から登場。

ホウエンのグランドフェスティバルではロゼリアとともにハルカワカシャモエネコと戦い勝利。

139話でウインディを巡ってハルカのゼニガメと戦い、ここでも勝利。

カントーのグランドフェスティバルではアブソルとともにハルカのワカシャモ、ゼニガメと闘い敗れた。


ファウンスに住まう個体で、ジラーチを利用するバトラーボーマンダや、メタ・グラードンを止めるべく、サトシマサトピカチュウをその背に乗せ、「はかいこうせん」を連射(りゅうのいぶき覚えるし、そちらなら効果は抜群になるのに)しながら超高速の空中戦を繰り広げた。


この演出がフライゴン人気を後押しした事は間違いないだろう。終盤のボーマンダとの共闘も燃える展開であった。

公開以前までは、サトシがフライゴンをゲットするのでは?という予想までされ、リザードンが手持ちから離れて久しい事もあり、リザードンのようにサトシたちを乗せて飛び回るのでは?(ゲームでそらをとぶでの移動に用いた人も少なくなかろう)と期待されていた。ひょっとすると、主役のジラーチ以上に目立っていたかもしれない。


後にゴルーグも映画や本編で似たような大立ち回りを繰り広げているのだが、映画スタッフにとってのじめんタイプとは一体……。


XY編集

  • 45話

絵本にて大量発生したところをプクリンに鎮められたという伝説に登場している。


新無印編集

  • 第5話

ワイルドエリアにて、サトシがフライゴンの足に掴まって飛行していた。また、50話でも野生の個体が一瞬登場している。


  • キバナのフライゴン

新無印109話のキバナVSサトシで登場。

カイリューを倒し、二体目に登場したゲンガーにもキョダイマックスを使わせざるを得ないところまで追い込んだ。

使用技は「ドラゴンクロー」「はがねのつばさ」「すなおこし」「かみくだく」。


CV:田中光

オコヤの森の住人の1匹として登場。

喧嘩っ早い性格で、同じくオコヤの森に住むゴロンダとは仲が悪く、しょっちゅう喧嘩している(一度は翅が傷ついて飛べなくなることをココから危惧されたほど)。しかし、その闘争心の高さ故、終盤のバトルでは重要な活躍をする


予告では倒木の下敷きになりかけるところをココに救出されているが、本編にそんなシーンは無い


アニポケ・第8シリーズ編集

リコとロイの旅立ち

  • 1話:冒頭で登場


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

  • 4章

ミツルの手持ちとして登場。元々センリの手持ちで長い付き合いであったが、そらのはしらでの特訓中に飛行要員として譲られた(ちなみにセンリは13章でムクホークを飛行要員にしている)。

  • 12章

フレア団の女科学者が使用。モンスターボールの供給を止める計画をティエルノに知られた事で攻撃し、加勢してきたエックスの「メガリング」と「メガストーン」を狙い交戦するがヘイガニに墜落させられ敗北する。

  • 13章

流星の民の男性3人組レンザ・ジンガ・トマトマの飛行要員として登場。

  • 14章

ハプウの手持ち個体が登場。

  • 15章

キバナの手持ち個体が登場。


コラボ編集

ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs編集

じめんミク

ポケモンと初音ミクコラボにおいてじめんミクのパートナーとして抜擢された。

参考】【設定資料


余談編集

人気について編集

均整の取れた外見と多数の属性、アニメ劇場版にて活躍したことなどから登場当初より人気の高いポケモンの一種となっている。


マイナーチェンジ版の『エメラルド』では、オープニングムービーで従来準伝説ラティ兄妹が飛んでいた場面がフライゴンに差し替えられた事がある、ORASの発売前にはメガシンカの実装が多くのファンによって強く期待され、公式発表済みのメガシンカポケモンを押しのけて検索のトップに「メガフライゴン」が入るほど。


実際には残念ながらメガシンカを獲得できず、ネットにおいてはしょっちゅうそのことをネタにされている

ただしこの際公式がそのことをいじっていると思われるネタをゲーム本編に仕込んでしまったことで猛烈な批判を受けていた(公式では納期までにデザインがまとまらなかったためとコメントしている)。


しかしながら、上述の通りフライゴン自体の強化及びガブリアスやランドロスをはじめとする他のドラゴンタイプやじめんタイプとの差別化が着実に行われているのは事実であり、この事件を機に後述のようにアニメやグッズ、外伝作品での出番もかなり増えている。

そして『ポケモン・オブ・ザ・イヤー』においては、ホウエン地方のトップ3に入るという快挙を成し遂げた。


キバナと編集

pixiv切り札のジュラルドンを押しのけてキバナと一緒に描かれることも多い。実際、「キバナ ジュラルドン」の検索結果より「キバナ フライゴン」の検索結果の方がいくらか多くなっている。


ポケモンマスターズ」ではマジコス時のバディーズとして実装された。

また、アニポケ・新無印では、OPでのSNSのアイコンがナックラーであったり、109話で彼のファンと思われる観客がナックラーを抱っこしている場面があるほどである。


2020年に、ハロウィンテーマグッズ「Halloween Galar Garden」で『キバナのパーカーを着たナックラーマスコット』が販売された。


そしてSVでの復活時にはキバナの元でタッグパートナーを務めているジュラルドンブリジュラスへと進化が出来る様になった。

これを機にタッグをやってみるのも手。


関連イラスト編集

再三説明してきた通り、フライゴンは外見面ではかなりの人気があるポケモンである。

pixivはポケモン勝負での強弱は大きな問題にはならない環境であり、生粋のポケモンユーザーばかりが利用しているわけでもないため、本編での力量差を吹き飛ばして、ガブリアスを上回る数の作品が投稿されている。


星に願いを

かわいすぎるだろガブフラ詰め


勝つ必要が無ければ、当然ガブリアスと対立する必要もなくなってくる。

そういうわけで、むしろガブリアスとカップリングするイラストさえ一定数あったりする。

剣盾にてタマゴグループにドラゴンが追加されたが、ガラル地方にガブリアスがいないため、ゲーム上ではすれ違いが続く……と思いきや上記の通りDLCの中にガブリアスの姿が。


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0329.ビブラーバ0330.フライゴン→0331.サボネア


同複合タイプ


関連ポケモン等・グループタグ

グループドラゴンポケモン
コラボProjectVOLTAGE じめんミク
二つ名?砂漠の精霊 フライゴミ
ネタねえ!してよ!メガシンカしなさいよ!
協力?ワルビアル:進化前時点では天敵だが、最終進化になると協力関係になる事がある。
コンビ・CPふりゃぼま ガブフラ

その他

関連記事

親記事

ビブラーバ びぶらーば

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17880181

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました