西武501系とは、かつて西武鉄道が保有・運行していた一般旅客用(通勤型)電車で、以下の2系列を指す。
戦災国電という名のスクラップを捨て値で購入し所沢工場で蘇生…を続けてきた西武にとって、曲がりなりにも新規設計の新型電車。この車両が採用した湘南型電車オマージュの前頭デザインは、3000系までいくつかの車両に引き継がれる特徴となった。
製造は1954~1956年、モハ501形(初代)とサハ1501形各20両ずつの計40両が導入され、4両編成10本が組まれた。3扉の半鋼製車だが、モハが17m、サハは20mというちぐはぐ編成が特徴。吊り掛け駆動で主電動機出力128kw、自動空気ブレーキ、国鉄払下げ台車など、外見に比して古めの、しかし信頼性の高い走行機器類を採用した。
1957年に増備された4両編成5本は、後述のモハも20mとした編成となり、すでに運用されていた10本も20mのモハへの取り替えを行うことになった。1958年3月にモハ501~520(初代)はモハ411形411~430に改番され、同年夏までに編成がばらされ、モハ411~430は台車と主電動機も召し上げられる羽目となった。
1958年8月よりモハ501形(2代目)501~520が導入され、初代モハと編成を組んでいたサハ1501形1501~1520と4両編成が組み直された。2代目モハ(及びサハ1501形1521~1530)は全鋼製車で、また編成間の重量均衡化のため、サハに補機類を搭載するように設計変更がおこなわれている。最終的に4両編成15本60両の陣容で、池袋線の主力車両として幅広く運用された。
モハ501形のみ、空気ばね台車への改造を実施した他、1962年から外見の異なる551系サハ1551形を10両増備し、521編成(F)から529Fまでの5本が6両編成化された。モハ501形のモーターがもつパワーを当て込んで2M4TというVVVFインバータ車でもどうかと思われる超経済編成を組成したが、案の定出力不足でダイヤを守れない事例が頻発、1967年までに再度4両編成に戻された。
1975年から廃車が始まり、1980年までに全車引退した。ちなみに車番を奪われた元モハ501形のモハ351形は、1980年時点で6両が未だ運用中であった…。
半数以上の31両が他社に譲渡された。
導入は1981年、701系の6両編成化に伴い余剰となったクハ1701形6両を電装したうえで、2両編成3本を組成し、501系クモハ501形へ改番した。
外見はほぼそのままだが、カラーはレモンイエロー1色となり、クモハ501形(奇数)はパンタグラフを2基搭載した。走行機器類は401系と異なり101系の機器類が採用され、主電動機出力150kw、主制御器も多段式・発電制動対応、台車も空気ばね台車である。違いは抑速制動機構を持たないことぐらいで、将来は101系に編入されるという噂もあった。
新宿線に配属されたうえで701系列と連結運用されたが、性能面の違いから連結運行時に前後振動が発生するなど、肝心の701系列との相性が今一つであり現場から嫌われたようで、単独での支線区運用以外はほとんど予備車のような扱いになった。結局、1990年までに全車引退し、10000系特急車に台車や走行機器類を提供した。
特急用 | 一般(通勤)用 | |
---|---|---|
現行車両 | 10000系 - 001系 | 101系 - 2000系 - 4000系 - 6000系 - 9000系 - 20000系 - 30000系 - 40000系 |
引退車両 | 5000系 | 501系 - 401系 - 701系列 - 3000系 |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 15:00
最終更新:2024/12/23(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。