人口的にも経済面でも和歌山県第二位のまち。本州最南端の市でもある。
近畿地方の市町村で最大の面積を誇り、山も海も両方あるため、商業の街でありながら、自然の恵みも存分に感じられる。
平安時代末期の僧衆で源義経の武蔵坊弁慶の故郷だと言われている。また、熊野水軍の根拠地でもあった。
江戸時代には田辺城の城下町および熊野街道の宿場町として栄えた。
江戸時代から梅の栽培が盛ん。紀州備長炭の一大生産地でもある。
紀勢自動車道の延伸によってアクセスは大幅に改善した。ただし道路はいわゆる「酷道」も多い。
2004年7月、熊野古道や熊野本宮大社などは「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録された。ミシュラングリーンガイドで最高の三つ星を獲得するなど世界的に評価が高く、国内外から多くの観光客が訪れる。
備長炭のほかには皆地傘という、平安時代、戦に敗れこの地に逃げ延びた平家の人々が生計を立てるためにつくったと伝わるヒノキで編んだ笠が代表的な伝統工芸品。
7月後半に催される田辺祭は16世紀中頃から続く歴史ある祭りで和歌祭・粉河祭と並ぶ「紀州三大祭」の一つ。8基の笠鉾が町を練り歩くさまは壮観のひとこと。
著名な出身者は柳田國男から「日本人の可能性の極限」と称された南方熊楠や合気道の創始者である植芝盛平、演歌歌手の天童よしみなど。
あがら丼という、田辺方言で「私たちのドンブリ」という意味を持つ、地元でとれた旬の食材を使うという以外に細かな材料の指定が無い丼物をプロモーション事業で提供している。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 19:00
最終更新:2024/12/23(月) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。