瑞穂(みずほ)とは、大日本帝国海軍に所属した水上機母艦「瑞穂」をモデルとした、ブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」に登場する艦娘の1人である。
2015年8月10日より開始された夏イベント「反撃!第二次SN作戦」にて先行実装された水上機母艦。
入手経路はE-3「激突!第二次南太平洋海戦」のボスドロップのみで、海域突破報酬ではないので要注意。その確率は約2~5%ほどだと言われているが、甲だろうが丙だろうが難易度に関係なくドロップする。そのため瑞穂を狙う提督は多いが、かなりドロップしにくいため屍が山のように連なっている。ちなみにドロップはS勝利限定。
ドロップ率は甲>乙>丙で、難易度が上がれば上がるほど瑞穂が出やすくなっている。ただし甲で挑むと、水母棲姫が空母棲鬼を2体引き連れてくるためS勝利が難しくなる難点がある。艦隊の強さに覚えがあり、決戦支援も惜しみなく出せるのなら甲、多少確率を下げててもS勝利を狙いたいなら乙、丙が望ましいだろう。
そしてイベント終了後には、期間限定の浴衣グラフィックが実装された。
2015年11月18日より開始された秋イベント「突入!海上輸送作戦」にてボスドロップが確認されているが、ドロップ海域であるE-3「抜錨!海上輸送部隊」は、支援艦隊に頼らないとS勝利は難しく、獲得は困難を極めた。
・・・かと思われたが、その翌年2016年2月10日から開始されたイベント「出撃!礼号作戦」では最初のステージたるE-1「カンパン湾沖」の道中でドロップするようになった。過去のイベントに比べると大分敷居が下がったどころか、攻略過程で入手できてしまった提督も少なくないに違いない。
それどころか既に所持している提督でも、2隻目以降も入手が可能で、同海域で入手できる他のレア艦を狙うのと合わせて繰り返しE-1へ出撃し続けた提督も多かった。
ちなみに以前は水母棲姫が出現するマス(マップ)のみでのドロップだったことや、互いに容姿が似ている事から水母棲姫との関連性が疑われている。水母棲姫は瑞穂が深海棲艦化した姿?
2015年のモデルグラフィック12月号は艦これ特集という事で、その表紙を描き下ろし絵の瑞穂が飾った。隣には同じように描き下ろされた水母棲姫も載っており、より一層関連性が強まったと言える。
さらに2016年6月1日に追加された梅雨限定グラでは、なんと水母棲姫のストラップを傘に付けていた。
2016年2月29日のアップデートで、ついに瑞穂が通常海域落ちした。場所は鬼畜海域で名高い5-3である。さらにその翌月の3月11日に実装された6-4でも入手可能になった。こちらはボスではなく回り道した先のLマスでのドロップが報告されているが6-4自体が当時の最終海域であり、まずそこまで到達するにもかなり苦労することになる。現状どちらの海域も入手難易度は高めなので、イベントまで待つのも手。入手の難しいレア艦なので気長に狙っていくと良いだろう。
その後も2016年夏イベントの「迎撃!第二次マレー沖海戦」、2017年冬イベントの「偵察戦力緊急展開!「光」作戦」で、どちらもE-1でドロップした。特に光作戦のE-1「日本近海/七尾北湾/舞鶴湾」では、ドロップが発生するすべてのマスで瑞穂がドロップした。ゴール前のマスでドロップする伊401、伊26、U-511といった潜水艦を求めて周回する間に大量にドロップしたという提督は多いようである。
2017年3月17日のメンテで、とうとう大型艦建造での瑞穂の建造が実装された。これでイベントや高難易度海域を巡らなくても大量の資材を溶かして瑞穂を手に入れる事が可能となった。
長髪にお下げの髪型で、なんと砲身が三方の上に添えられている。いかにも神事に出ていそうな装束に身を包んでいて、非常に丁寧な言葉遣いで喋る。
自分が鈍足である事を気にしているらしく、他の艦娘にゆっくり行ってくれるようお願いする一面が見える。実際、瑞穂は18ノットしか出せないのだがゲーム中では何故か高速である(低速と高速の境目は28ノットである)。これは運営の設定ミスだったようで、イベント終了直後の9月7日のアプデで低速に修正された。
初期状態で零式水上観測機を持ってくる貴重な艦娘。大和、武蔵に続いて3人目である。偵察機と間違えて廃棄しないよう提督諸氏は注意しよう。
提督に対しては非常に好意的。セクハラをしても「気を使ってくれて嬉しい」と返すという、榛名のような優しい性格をしている。ディーゼルエンジンの故障に悩まされた事を気にしているらしく、図鑑の自己紹介でも気にする発言をする。そのためか、同じくディーゼルエンジンの不調に悩まされた大鯨と似通った台詞が幾つかある。
また暑さが苦手である事が、夏限定ボイスで明らかになった。その割には夏でもロングスカートを履いている。
瑞穂の性能は、従来の水母である千歳甲と比べて、火力(+16)、装甲(+9)、対空(+10)、搭載数(+8)など多くの面で千歳型を凌駕している。より戦闘に向いた性能を獲得したと言えよう。代わりに若干燃費が悪化している。
ちなみに艦載機か甲標的を捨てて副砲を2つ積むと、駆逐艦に匹敵する夜戦火力を得る。
軍艦としては最初に撃沈されたためか、運の数値は9と低め。
一方で特筆すべき点として、索敵値が非常に高い。その数値は最大で92。蒼龍や利根型を凌駕し、全艦娘中トップの数値を誇る。そのため索敵値が要求される3-5やイベント海域での活躍が期待される。
彼女の登場数ヵ月後秋の期間限定で浴衣姿の限定グラフィックが実装された。夏イベで取り逃した提督を尻目に早々の限定実装の好待遇である。
ここまでなら良いのだがその後は年始、節分、バレンタイン、牛丼コラボなどとにかく差分が多く実装される。その内バレンタイン以外では瑞穂が高角砲を置いてある三方に様々な物を載せているだけで中破グラは同一のままである。
(ちなみに、公式四コマでも初登場から鏡餅を載せたお正月モードであった)
このことから差分の女王、三方万能説、三方芸人、元々何が載っていたのか忘れたなど様々なあだ名がつけられることになった。これからも何かのイベントでは彼女の三方に注目していたいところだ。
瑞穂の担当絵師であるアキラ氏は瑞穂以外に艦娘を描いていなかったため、このように多種多様な差分を用意する余裕があると推測される。(後に同じ水上機母艦「Commandant Teste」のイラストも担当しているが、こちらも実装後早々にXmas差分が追加された)
瑞穂の限定グラフィックは2016/10/5現在以下の通り(ピンクが完全な新規絵、黄色がいわゆる差分絵となる)
実装から1年が経過した時点で、通常絵だったのは174日間で、全体からすると約半分弱に過ぎなかったりする。また、期間限定絵は翌年以降も使い回されることが多い現状を考えると、通常絵の出番は減りこそすれ増えることはないと思われる。高角砲先輩ェ……。
2016年9月28日から始まったなか卯とのコラボレーション企画では、第一弾のキャラクターとして瑞穂が選ばれた。差分の女王らしからぬ完全新規絵となったが、そこに高角砲の姿は無かった……。このありさまに、とうとう誰が呼んだか降格砲の異名を付けられてしまった。もはや高角砲先輩が登場すると「瑞穂が今度は艦これとコラボしてる」と言われる始末である。
以降、2017年10月にはハロウィンmode実装。
2018年8月には夏の限定差分modeと差し替えで水着modeが実装。こちらは深海浮き輪を身につけて(?)いて、中破すると通常時には描かれていなかった赤いのと青いのがはしゃぎだす(どんな状況だ)。
11月秋の味覚mode実装。
2019年2月ローソンコラボ特別限定差分mode実装。三方にコラボ商品である「瑞穂のだし浸みる海鮮炊き込みご飯」が乗る構図となっている。
ワシントンおよびロンドン条約で、米英に対し不利な制限を課せられた帝國海軍は、秘密兵器「甲標的」を搭載する母艦を欲していた。そのため海軍は1933年に第二次補充計画を策定。このうち水上機母艦乙の仮称を付けられた艦が、後に瑞穂として生まれる事になる。
排水量1万2150トン、補給用燃料搭載量3348トン、航続距離8000海里、乗員689人。千歳型よりも兵装が強化されており、40口径89式12.7センチ連装高角砲3基、96式25ミリ連装機銃10基を装備。搭載機は95式水上偵察機24機+予備の8機である。この搭載数は日本水母最大級で、フランス海軍の水母コマンダンテスト(26機搭載)に次いで世界2位の多さだった。航空兵装は60キロ爆弾260発、30キロ爆弾480発。これは千歳型と同等である。水上機母艦として建造されたためロンドン条約の制限外となり、1万トン以上の巨体となった。その独特な形状から、列強各国から興味を持たれており、イギリス海軍とイタリア海軍が多くの写真を撮っている。
千歳や千代田とは違い、瑞穂にはディーゼルエンジンが搭載された。燃費や経済性に優れる反面、故障が多く信頼性に欠ける代物で、潜水母艦大鯨と同じように故障で悩まされた。竣工当時、計画速力は22ノットであったが、18ノットしか出せず故障も頻発したため修理に2年近くの月日を要した。
この時、建造中だった戦艦大和にディーゼルエンジンを搭載する計画があったが、瑞穂が酷い有様だったため、機関を全てタービンエンジンにしたという小話がある。
千歳型と似たような形をしているが、瑞穂はディーゼルエンジン搭載のため煙突が無い。この点で見分ける事が可能である。また、千歳型と比べて格納庫がやや拡充されており、燃料タンクも増大されている。この事によりガソリン搭載量が270トンに増加した(千歳型の搭載量は200トン)。
帝國海軍の艦艇にしては兵員居住区が快適だった。梯子無しの三段ベッドが採用され、上級者が真ん中、中級者が下、下級者が上で寝るのが鉄則とされた。衣嚢棚の代わりにロッカーもあり、新鋭艦らしく設備が整っていた。
1936年12月14日、瑞穂と命名。類別等級を水上機母艦に制定し、仮の所属先を佐世保鎮守府とした。
1937年5月1日に兵庫県の川崎重工神戸造船所にて起工。1938年5月16日に進水。艤装委員長に青木秦三郎大佐が着任し、2日後に神戸海軍監督官事務所内へ艤装事務所が設立された。しかしここで神戸の大水害に巻き込まれて竣工が遅れる。
1939年2月25日、無事に竣工に漕ぎ着けた。横須賀鎮守府に編入。同時期に千歳や千代田も建造されている。改千歳型、もしくは瑞穂型水上機母艦と分類される。信号符字はJQTA。
1939年3月2日、瑞穂は竣工後、ただちに第四艦隊第十二戦隊へと編入。支那方面に派遣される事となり、9機の搭載機(九四式水偵と九五式水偵)を積載して志布志湾に回航。護衛の駆逐艦「沖風」「峯風」と合流し、青島方面に向かった。道中、敵艦の襲撃を想定した訓練や対潜訓練を実施。
同月12日、無事に青島へ辿り着いた瑞穂は第四艦隊の旗艦を重巡「足柄」より引き継いだ。
1940年2月5日からは一線を退いて予備艦となり、呉工廠で機関の修理を始めた。主機を交換し、横須賀へ回航。再び入渠して5月25日まで整備を受けた。この時の改修で、ある程度の問題は解決したが未だ常時全力発揮が出来ないという問題を抱えていた。
そしてこの改修の際にドイツから輸入したハイン幕装置を艦尾に設置。この装置は、船の航行を止めずに水上機を回収できる画期的な物であったが、安全な水偵の吊り上げが出来ない事と、実験的な導入に過ぎない事からあまり活用されなかったという。
ちなみにゲームでは甲標的を搭載可能だが、実際は速力の問題から甲標的は積み込まれなかった。
1940年6月1日、連合艦隊所属となる。
8月29日、南鳥島南方で実施された連合艦隊応用訓練にて、瑞穂は伊67相手に対潜掃討を行った。
瑞穂所属機から制圧を受けた伊67は急速潜航をするが、事故でそのまま沈没してしまった。大畑艦長以下88名の乗員と演習審判官1名が死亡した。瑞穂機からの報告によると後部昇降口の閉鎖が不完全で、そこから浸水して沈んでいったという。
9月7日、トラック泊地に入港。8日間の滞在の後、出港。ちなみに瑞穂がトラック方面に赴いたのはこれが最初で最後である。
10月11日、横浜港沖で行われた皇紀2600年特別観艦式に参加。蒼龍の隣に位置し、第一列艦としてその威容を周囲に示した。
11月15日、第一艦隊第七航空戦隊に編入。
12月10日には横須賀を出港し、南支、海南島、仏印にて作戦行動を行う。
1941年1月25日には第二十二駆逐隊とともにコーグット島付近に進出。2月21日、作戦を終えて佐世保へ帰還する。また3月3日から7日にかけて、台湾の馬公へ入港している。その後、横須賀へ帰投。
4月27日から5月1日まで横須賀工廠に入渠する。
4月、艦隊演習で雨天飛行をしていたパイロットが1名行方不明になる。後に殉職と判定された。
10月14日、横須賀を出港し、瀬戸内海西部へと回航。そこで準姉妹艦「千歳」と第十一航空戦隊を編成。続いて10月25日には、瑞穂所属の零式艦上観測機が訓練中に空中分解を起こし、パイロットが殉職する悲劇に見舞われた。
当時、零観は新鋭機で、瑞穂の居る第十一航空戦隊が初の配備先であった。射出時に上翼中央部にシワが寄っていたようで、それが原因で空中分解をしたと推測された。このため零観は一度、全機が航空技術廠へ空輸され補強が施された。
開戦の気運が高まる11月27日、寺島水道を出港し12月2日にパラオへ到着。現地にて軽巡「長良」、第二十四駆逐隊(江風、涼風、海風、山風)を第十一航空戦隊の指揮下に入れる。
そして同年12月8日には大東亜戦争が勃発。瑞穂は第十一航空戦隊の旗艦としてパラオを出撃。南方作戦に挑む陸軍を支援するため、8日から16日にかけてフィリピンの米軍を水偵で攻撃。のべ出撃機数は零観81機、九四式水偵7機だった。
続いてルソン島南端のレガスビーを攻撃し、上陸した陸軍の部隊を援護した。
その後、17日にラモン湾上陸作戦に参加。12月27日、ダバオへ基地要員の輸送を命じられ、一旦戦線を離脱。29日にパラオへ帰投し、整備を受ける。
年が変わって1942年1月3日、マララグ湾に到着。翌4日、占領したダバオのマララグ湾に停泊していた瑞穂ら主力艦艇は、8機のB-17から爆撃を受ける。幸い瑞穂に被害は無かったが重巡「妙高」が中破する損害を出す。1月9日、メナド攻略を支援するためマララグ湾を出撃。艦載機を発進させて輸送船団の護衛や対潜掃討に従事した。その途中、パトロール中だった瑞穂所属の零式水上観測機がメナド制圧に向かう友軍の九十六式双発輸送機を誤射し撃墜してしまう事故が発生。搭乗員5名と降下兵12名全員が戦死した。
1月11日、スラウェシ島バンカ泊地にて大型飛行艇9機と爆撃機4機と交戦。艦載の零観を発進させ、爆撃機2機を撃墜する戦果を挙げるも零観3機を喪失した。
1月24日、ケンダリーに向かう輸送船団や主力隊を護衛。ケンダリーが間もなく失陥すると察した米水母「チャイルズ」は南方へ脱出、瑞穂は艦載機でチャイルズを追撃するも撃沈に失敗。ケンダリーは占領に成功した。
1月29日、アンボン攻略部隊の護衛を行い、31日にはアンボンの敵軍に対し対地攻撃を敢行。先に上陸していた陸戦部隊を支援した。その後、一時は戦況が膠着するも無事に占領を果たす。作戦後、ケンダリーへ帰投。
2月にはマカッサル攻略、バンジェルマシン攻略、チモール島クーパン上陸作戦、スラバヤ占領を支援。
2月6日、マカッサル攻略支援に従事。同日に指揮下の駆逐艦涼風が潜水艦の雷撃により大破する。2月8日、序盤のレガスビー攻撃以降、別行動をしていた千歳と合流。2隻ともマカッサル攻略作戦に参加し、占領。
2月17日、チモール島攻略作戦が立案される。しかしチモールとケンダリーからは385海里あり、ケンダリーの航空隊が上空支援するのは難しいと判断されたため、支援として第十一航空戦隊から瑞穂と第39号哨戒艇が第二護衛部隊に貸し出された。
2月18日、第39号哨戒艇とともにビノンゴ島へ臨時の水上機基地を設営。翌日にはロンブレン島北岸に水上機基地を設営している。21日、ジャワ島攻略作戦の最中に有力なABCD艦隊が出現。状況の逼迫により司令部は瑞穂と第39号哨戒艇に原隊への復帰を命じ、瑞穂は十一航戦へと戻っていった。
2月25日、スラバヤ攻略において瑞穂は千歳と合わせて延べ643機の艦載機を発進させる。敵機撃墜3、撃破19、車両撃破22、駆逐艦1隻廃艦、商船1隻撃沈および1隻撃破、潜水艦2隻撃破不確実を報じた。
3月1日、スラバヤ沖海戦に参戦するも、既に主要海戦は終結しており日本の勝利が決していた。瑞穂は艦載機で輸送船団を護衛していたが、敵の敗残艦隊を捕捉。千歳とともに爆装した艦載機を発進させ、カリマタ海峡で敗走する米駆逐艦「ポープ」を爆撃。至近弾を与え、重油を漏洩させた。
6日、スターリング湾へ寄港。9日にオランダ軍が降伏した事でジャワ方面の攻略作戦は概ね終了。瑞穂は船体の修理を行うため前線から退き、14日に占領したばかりのマカッサルへ寄港。一連の攻略作戦で、偵察機パイロット1名が戦死。
陸軍の支援を終えた瑞穂はダバオを経由して、1942年3月28日に横須賀へ入港。機関の改修を受ける事になり、入渠する。
工事が続く4月20日、ドゥーリットル空襲に遭遇。横須賀軍港にB-25が襲来し、瑞穂は無事だったものの傍で改修工事を受けていた大鯨に爆弾が命中するなどの被害が出た。
その後、空襲を行った米機動部隊を追撃する艦隊が編成されたが、機関の工事中だったためか横須賀にいるにも関わらず瑞穂は編入されなかった。
この改修でようやく殆どの問題点が解決され、全力発揮が可能となった。
5月1日、ミッドウェー作戦参加のため集結地点である瀬戸内海西部の柱島へ向けて回航。
その途上の5月1日23時30分、御前崎沖にて米潜水艦「ドラム」の雷撃を受ける。放たれた2本の魚雷のうち、1本が命中し炎上。格納庫内の爆弾と揮発油に引火し、航行不能となる。火災自体は鎮火に成功したが、浸水によって傾斜が激しくなり転覆。翌3時30分に沈没してしまった。気密区画の中央隔壁に被雷した事が致命傷になったという。
乗組員101名が被雷の際に戦死。瑞穂は菊の御紋を戴いた「軍艦」であり、これが軍艦の初喪失となった。重傷者17名、軽傷者14名を出すも、大熊艦長を含む476名の生存者は救助に来た重巡「高雄」「摩耶」によって救出されている。1942年5月20日、除籍。
余談だが、瑞穂の乗員には後に撃墜王と呼ばれる河村一郎飛曹長がいた。彼は零観を駆り、1942年1月に米爆撃機を、3月のスラバヤ攻略戦で英爆撃機をそれぞれ1機撃墜している。
瑞穂沈没後は南方へ転戦し、終戦まで生き延びた。
2015年夏イベント 『反撃!第二次SN作戦』 新規実装艦娘 |
||||
|
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 15:00
最終更新:2024/12/23(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。