ゲルググ(MS-14 GELGOOG)とはアニメ「機動戦士ガンダム」に登場するジオン軍のモビルスーツである。
一年戦争末期に登場した高性能量産型モビルスーツ。ドムのようなボリュームある体型と、後頭部のトサカが特徴的。それまでジオン軍では一部の水陸両用機に内装という形でしか搭載されていなかったビーム兵器を、初めて携帯式のビームライフルとして標準で採用した。
特筆すべきはアルバート社製の「ビームナギナタ」。これはツインエミッターを採用した近接用兵装で、通常のサーベルと違って両端からビーム刃を形成する。しかし両刃式は慣れないパイロットが扱うと自機の頭や腕を斬り落としかねないなどかえって扱いが難しく、一般の兵士は主に片刃の状態で使用した。後の時代にもほとんど受け継がれていないことから、やはり扱いやすさに問題がある装備だったと思われる。
機体自体はザクやグフを開発したジオニック社製だが、腰部や脚部のスラスター関連はヅダやドムを開発したツィマッド社の、ビームライフルやゲルググキャノンのビームキャノンといったビーム兵器関連はビグロやザクレロといったモビルアーマーやズゴックを開発したMIP社の技術が活かされている。その機体性能はあのガンダムを上回るとされる。
劇中ではシャア・アズナブルの乗る赤いシャア専用ゲルググが先に登場し、一般兵士用の量産型ゲルググが登場したのは最終回直前の第42話からである。ちなみに作中ではシャア専用ゲルググは量産型の3倍のスピードかどうかは明言されていない。
各部の独立したモジュール構造も特徴で、特にバックパックは換装することで様々な戦場に適応できる。宇宙用高機動型のB型、ビーム・キャノンを装備した遠距離支援型のC型が代表的で、これらはバックパックと一部のパーツを換装するだけで即時に戦闘に投入できる利点があった。
もともとゲルググの型番はMS-11を予定していたが、開発の遅れによってこの番号はアクト・ザクに譲られることとなった。なお初期の1/144スケールプラモデルには「モビルスーツ-11 ゲルググ」とハッキリ書かれている。
主な戦場は宇宙であったが重力下での稼働も考慮に入れており、両腕に装備した熱核ジェットエンジン推進補助器はそういった環境での運用を視野に入れていた。
開発が遅れに遅れ(特にビームライフル)生産機数も少なめで実戦投入の時期も遅い。一応オデッサ戦のあたりには開発をしていたようだがIGLOOでの艦長のセリフからして開発の難航がうかがえる。
量産化された基幹機種。高機動型ザクのR-3型(先行試作型ゲルググ)から設計を一新し、先行量産型ゲルググの問題点を順次改善していった制式量産機。
700機以上が生産され、ア・バオア・クーやグラナダ、サイド3に多くが配備された。ア・バオア・クーの最終決戦で本格的に投入されたが、その多くはそのガンダム以上の性能を活かしきれず散っていった。詳細は「ゲルググのパイロット」の項を参照のこと。
主兵装は先行量産型と同様。少数ながら地上部隊にも支給され、ほぼ無改造または小規模の改造(陸戦型)で運用されたといわれている。また、『第08MS小隊』では戦後、少年少女と共に降下したゲルググが生活用品として活用されている。
『Ζ』ではグワジンの残骸から発見された機体がアーガマに回収され、ネモのパーツなどで修理されて活用された。主に百式がメガ・バズーカ・ランチャーを使用する際のエネルギー源としてサポートした(劇場版Zの第2部ではメタスがサポートしている)。いわば後のGN電池のはしりである。
『ZZ』では第26話にジオン敗残兵が残した赤いゲルググが登場、30・31話でアフリカの民族解放ゲリラ「青の部隊」が本機のレプリカを運用し、ガンダムチームと戦った。
ガンダム初の外伝、『MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝』の主人公フレデリック・ブラウン最後の乗機でもあった。
上記のように、ゲルググはビーム兵器の装備やガンダムと並ぶ高性能を誇る量産機であったが、そのような機体をもってしてもジオン公国は地球連邦軍に敗北している。
漫画「機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー」ではア・バオア・クーが陥落した理由について戦闘中のザビ家内紛以外にも、パイロットに学徒兵も多かったことなどが述べられている。 また、多くの古参パイロットの新型機への機種転換が間に合わなかったことが示唆された。
他に特にゲルググがその真価を発揮できなかった理由については後付けを含めたいくつかの説として
などが語られており、その内学徒兵についてはゲルググに限った話ではないもののアニメ本編でセリフ描写がされている部分もある。
しかし、MSVなどで語られるようなトップエース達はそれらの困難をものともせずにゲルググを駆って活躍している他、優秀なエリートなどに優先してゲルググが回されている描写があったり、普通にベテランの乗り換え先になったりすることもあるため、厳密な所はよく分かっていないのが実情である。そのため、外伝やコミカライズ作品内では物語の都合や作者の好み次第で本機の扱いも両極端になる傾向が見られる。
そんなこともあり、一年戦争を語る上で「ゲルググの開発が後一ヶ月早ければ…」と言われることもしばしばである。
設定を反映し、ガンダムとほぼ互角か、やや劣る程度の性能を与えられることが多い。3Dのゲームではビームナギナタを使った大立ち回りも見どころ。
『SDガンダム ガチャポン戦士スクランブルウォーズ』ではガンダムにも匹敵する性能を持ちながら安価、しかもビームナギナタが非常に高性能で猛威を振るった。ガチャポン戦士の系列になる『SDガンダム ガシャポンウォーズ』では何をトチ狂ったのかオープニング、チュートリアル、果てにはパッケージと非常に優遇され、まるで自重する気配を見せなかった。
『スーパーロボット大戦』や『SDガンダム Gジェネレーション』では機体性能こそ高いものの、標準的なビーム兵器しか持たないため火力の貧弱さが悩み。
『VS』シリーズにも登場しており、『機動戦士ガンダム EXTREME VS.』ではシャア専用ザクの後継としてシャア専用ゲルググが登場。コストも2000で、名実ともにアムロのライバルにふさわしい機体として登場した。
見ての通りブタ鼻である。いくら派生機を作っても後付けでミリタリー色を強くしても基幹機種に付いたその印象だけは拭えなかった。
コミックボンボンで連載していた『サイボーグクロちゃん』でも、ブタバナとネタにされており、トニーたけざきのガンダム漫画二巻でも、シャアにゲルググを紹介したジオン兵が、「ブタ鼻以外は最高です!!」とネタにされてしまっている。
掲示板
357 ななしのよっしん
2024/11/04(月) 20:59:26 ID: m7on78snkK
ジオンの真打ちみたいな機体なのにろくなプラモがねえんだよな
謎スカートのせいで可動が制限されるしプロポーションがドムよりも肥えた女っぽいフォルムにされてたりそのせいで豚鼻が一層強調されてる感じになってたり
J型は流石に色んな古さを感じさせるしシールドもサーベルもついてなかった気がする
MGでさえも微妙という
358 ななしのよっしん
2024/11/15(金) 07:18:48 ID: tTZpZXGD96
もしオデッサ作戦が失敗してジオンが宇宙に撤退しなかったら
ゲルググとギャンはもっとグフ、ドムのような陸戦寄りの設計になってたのかな
359 ななしのよっさん。
2024/12/21(土) 12:52:22 ID: QDok0ioD/V
HGゲルググは古いのに肩が独立可動なの偉い…しかし古くてきついものはきつい
ジョニ帰でゲルググに惚れたのでディテールマシマシのRG出して欲しい
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/01(水) 08:00
最終更新:2025/01/01(水) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。