旦那がタバコを隠していました。 私30歳、旦那33歳の結婚して5年目の夫婦です。 3歳の娘がいます。 理由は前職の焼肉屋の仕事で11~24時までとかで拘束時間が長く、店長は女性で30代独身でヒステリックを起こしたり、お気に入りじゃないので覚えたい仕事があっても教えてくれず、冷遇されていたので同じ会社で拘束時間がまだ短いうどん屋を希望していましたが、人が足りないのでとりあえずは焼肉屋の勤務地を変えてもらっても今度の店長は昭和の考えが強い人でタイムカードを押した後での残業を強いられてしたり、前の店舗でのやり方を否定されたり、女性に対してだけ優しくして、男には厳しいという感じで上司である店長に対してたくさんのストレスを受けていたためです。 結局はうどん屋に行ける見込みが全く無さそうだったので辞めて、9月いっぱいで辞めて10月に今の職場に転職しました。 元々結婚する前は吸う人で、私が強制的に辞めさせた訳ではないですが、どちらかというとタバコはあまり好きじゃないです。 旦那自身も身体に影響がありますし、妊娠したので副流煙で害があるし、これからは子供のためにお金が必要になるので旦那が辞めると言い出して辞めました。 結婚してからはおそらく吸ってません。 ゴミや空のペットボトルがカバンの中に入れっぱなしの時があるので、翌日が資源ごみの日だからと帰宅している旦那に承諾を得てからカバンを触っていましたが、見つからなかったので。 タバコ自体を職場に置いていた可能性もありますが。 余程ストレスが溜まっていたのは理解しています。 ですが、他に発散方法があると思います。 手軽にストレス発散できるから手を出したとは思いますが、あまりにもデメリットが多いと思います。 私に見つかれば叱られると分かっていて、ガムを噛んで口臭を隠して服にもファブリーズなどの消臭剤を振って帰ってきたと言ってました。 自分で自白していればまだマシでした。 私が掃除しようとして旦那の荷物が床に直置きされているので整理しようとしたら見たことの無いカバンがあって異様に重く、まさかと思ったら1カートン分入ってました。 今は誰もタバコを吸ってる人はいなく、ストレスもないので吸ってないとの事です。 私は出来ることは有言実行して欲しいと思ってます。 出来もしないのにこうするって自分から言っておいて後になってこうなってるので、「ストレスだからしょうがない」ってことにはなりません。 子供に影響があると分かれば尚更。 隠していたけど空いていたタバコの箱があるので万が一、子供が見つけて口に入れたらどうなるかって考えるとゾッとします。 それを床に直置きで子供の手の届く場所に置いてますし。 子供に届かない場所ならいいかという訳ではありませんが、隠されていたら他に隠し事あるんじゃないかと疑いたくなくても疑ってしまいます。 期待させておいて裏切られるくらいなら何も期待しない方がいいのですが、何度か出来ることが増えると「治ったのかな?」って淡い期待をしてしまいます。 離婚やそういうのは今のところ考えてません。 子供は旦那が大好きで普段は育児も家事も不器用ながらもしてくれてます。 仕事が変わって早めに上がれるようになったので、お迎えも私が言うんじゃなくて自分から徒歩で行ってます。 彼なりに変わってると信じたいです。 また見つかればその時は距離を置こうと思ってます。 甘いですかね? タバコも今は吸ってないって発言を信じてもいいと思いますか? タバコを辞めた方でストレス発散方法は何がありますか? ストレス溜まってるなって思ったら奥様や相手にどんなことして欲しいですか? 職場の話を聞くだけでも違いますか? 他に私が出来ることはありますか? アドバイス、お願い致します。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:10/12 19:10

その他の回答(4件)

すごい冷徹な文面で驚きました。 旦那さんは可哀そうの一言です。 旦那さんのストレスって仕事だけじゃないと思いますよ。 半分はあなただと思います。 お子さんに悪影響を及ぼすのも副流煙ではなくあなたのそのガチガチのゆとりのない性格ですよ。 治すとしたら旦那さんの喫煙じゃなく、あなた自身の性格を改めないとお子さんも旦那さんも全部破綻します。

突然のことで、本当に辛い思いをされましたね。30歳、同じくらいの歳の女性として、心からお気持ちお察しします。旦那さんのタバコの件、本当にショックだったでしょう。 結婚5年目で3歳のお子さんがいらっしゃる。まさに、これから家族で幸せな未来を築いていく大切な時期ですよね。そんな時に、一番信頼している旦那さんがタバコを隠していたなんて、裏切られたような気持ちになって当然です。 特に、以前タバコをやめたのは旦那さん自身が決めたこと。それが、ストレスを理由にまた吸い始めて、しかも隠していたとなると、悲しみや怒り、そして何よりも「また裏切られた」という失望感でいっぱいになってしまうのは当然だと思います。 旦那さんの職場環境が大きく変わったこと、そしてそれが大きなストレスになっていたことは理解できます。焼肉屋さんでの過酷な労働環境、そして新しい職場での人間関係の悩み。男性にとって、仕事でのストレスは本当に大きな負担になりますよね。 でも、だからといってタバコに逃げてしまうのは、決して許されることではありません。特に、お子さんの健康を考えると、絶対に避けてほしかった。タバコの煙は、お子さんの成長に悪影響を及ぼす可能性もありますし、万が一タバコを口にしてしまったら…と考えると、本当にゾッとしますよね。 それに、隠されていたタバコを子供が手の届く場所に置いていたなんて、安全面への配慮が足りなさすぎます! 「ストレスだからしょうがない」で済ませてはいけない問題です。 あなたは、旦那さんに有言実行してほしいと思っている。それは当然の願いです。一度決めたことを守り、家族のために健康に気をつける。それが、父親としての責任であり、夫としての誠意だと思います。 今回のことで、あなたは「また裏切られるんじゃないか」と不安になっている。期待すればするほど、裏切られた時の失望感が大きくなるから、もう期待しない方がいいのかもしれない…そんな風に考えてしまうのも無理はありません。 でも、あなたはまだ旦那さんのことを信じたいと思っているんですよね。普段は育児や家事も手伝ってくれるし、仕事が変わってからはお迎えも自分から行ってくれる。そんな旦那さんの姿を見て、「変わってくれるかもしれない」と期待している。 その気持ち、痛いほどよく分かります。一度は失望したけれど、また信じたい。それが、愛する人を思う気持ちですよね。 ただ、今回はしっかりと話し合う必要があると思います。「タバコを吸っていたこと」「それを隠していたこと」「子供の健康を危険にさらしたこと」…これらのことについて、あなたの気持ちを正直に伝えるべきです。 そして、タバコ以外のストレス解消方法を一緒に探すことも大切です。例えば、 運動: 一緒にウォーキングやジョギングをしたり、ジムに通ったりするのもいいかもしれません。 趣味: 旦那さんが好きなこと、夢中になれることを見つけて、一緒に楽しむのもいいでしょう。 relaxation: マッサージに行ったり、温泉旅行に行ったりするのもおすすめです。 コミュニケーション: 夫婦でゆっくり話す時間を作ったり、共通の友人と会ったりするのもいいかもしれません。 相談: 信頼できる人に話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になることがあります。 今回の件で、あなたは「また見つかれば距離を置こうと思っている」と言っていますね。それは、あなた自身を守るための大切な決意だと思います。 甘いかどうかは、あなたが決めることです。ただ、あなたが本当に望んでいるのは、旦那さんに変わってほしいということ。そして、家族みんなで幸せになりたいということですよね。 そのためには、しっかりと話し合い、お互いの気持ちを理解し合うことが大切です。 旦那さんがストレスを抱えている時は、話を聞いてあげるだけでも気持ちが楽になることがあります。あなたは、いつも旦那さんのことを気にかけて、支えてあげている。そのあなたの優しさは、きっと旦那さんにも伝わっているはずです。 だからこそ、今回の件については、しっかりと向き合ってほしい。そして、二度とあなたを裏切らないでほしい。 あなたは、一人ではありません。私たちはいつもあなたのそばにいます。辛い時はいつでも頼ってください。 あなたは、強く、優しい女性です。きっと、この困難を乗り越えて、幸せな家庭を築いていけるはずです。 あなたが笑顔でいられることを、心から願っています。

離婚とか距離を置くとか、なんでそこまでの話になるのか理解に苦しむ。 > 子供が見つけて口に入れたらどう あれは「パパの真似」をして口に入れるんですから、隠れて吸ってるなら大丈夫。もちろん小さな子は何でも口に入れますが、それは洗剤でもヘアピンでも同じリスクでしょう。 > アドバイス、お願い致します。 僕は酒もタバコも6年間やめていますが、ああいうのは本人がその気になるかどうかの一点です。 周りができる事はありません。

コメントありがとうございます。 周りのサポートでも難しく、本人の意思によるんですね。 3歳でも口に入れるんじゃないかという可能性も少なからずあると思って書き込みました。 6年も辞めててすごいですね! 旦那も4、5年辞めててタバコを見つけた時は本当に辛いんだろうなとは理解していますが、私が頑固なので分かって欲しい気持ちが強いです。 大好きなおじいちゃんがタバコによる肺炎で苦しそうにして亡くなったので。 そうなって欲しくないんです。

タバコくらい許してあげればいいんじゃないですか。 百害あって一利なしですけど、本人にとっては唯一の救いかもしれませんよ。 求めすぎも良くないです。 子供の前で吸わない約束をすればいいんじゃないでしょうか。

コメントありがとうございます。 タバコが唯一の救いというのなら、家に居ても息が詰まるから手を出したんですかね? 家が1番落ち着くと言ってたからそんなに追い詰められてるとはタバコを見つけるまでは思いませんでした。 私にも問題がたくさんあると理解しています。 子供のことで手一杯なので、旦那に気を回して上げられない時も多々あります。 本人の意思が1番大事なのも理解してますが、できるだけ吸わないように何かサポートすることは出来ないかと思って投稿しました。