回答受付終了まであと7日

こんばんは。 老眼に悩まされているおやじです。 はじめて眼鏡を買おうと思っているのですが、似合う眼鏡の選び方がわかりません。 店にいって数点かけてみたたのですが、まったく似合わないです・・・。 アプリで似合う眼鏡を探せるようなアプリはないでしょうか? 間違って、自分の顔がネットに流出するようなアプリ以外でおすすめをお願いいたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

メガネ、サングラス | コンタクトレンズ、視力矯正49閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

どちらにエリアにお住まいで、予算をどこまで出せるのかわかりませんが Oh My Glasses と言うお店の 顔型診断のサービスを利用して購入するのも一つかも知れませんね。 老眼のみのレンズ(単焦点)か、遠近などの累進レンズなどありますが、グレードやコーティングオプションにより値段もピンキリですので、眼鏡屋さんと相談と確認はをしながら進めたほうが良いです… 予算が! と言うのでしたら、眼鏡市場でも似た事していると思います。 良い一品に出会えたら良いですね!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アプリじゃ無くメガネ量販店の通販サイトにバーチャル試着等が有りますよ。 >自分の顔がネットに流出するようなアプリ以外でおすすめをお願いいたします。 単独のアプリって、理論的には存在しないのでは? アプリ配信のGoogle Playでキーワード『メガネフレームの試着』で捜すと僅かに1件。 アプリの概説を読んだ時点で対象外でしたよ。 他には検索結果の先頭位置でメガネ量販店のJINSの総合型アプリが出ます。 この中の機能にバーチャル試着が有りますね。 多分、JINSへの会員登録が必要でしょうね。 当然ですがJINS販売品しか試着出来ません。 以上、ご参考までに。 遠近両用が何なのかは理解されてますよね? メリットとデメリットの両方を…。 メリット…基本的にはメガネ1本で遠方から手元までピントが合う。 デメリット… ノーマルな遠方から手元までのタイプだと、手元の見える範囲が狭い。 これに対応したタイプが2種類存在。 数m先から手元まで。中近タイプ。 1~2m先から手元まで。近近タイプ。手元の視野が1番広いのは近近タイプ。但し説明の通りで数m先はピンボケですよ。 タイプ別の2本で使い分けるか、1本で我慢して慣れるのか… 二者択一ですよ。 私はレンズの性質の理解と使い方をマスターしてるんで、遠方から手元までの1本ですよ。 以上、遠近両用の概説。 店の店員に相談とかしないんですかね? そこそこの見る目とセンスとかは有る筈ですから… この人達って商売柄で勤務中はメガネを着用してるんですよね。 少なくとも私は今までに『何ソレ?』みたいな店員を見た事は無いですね。 メガネ歴55年より 遠近両用使用者。 m(_ _)m