ベストアンサー
処方戦の期限は眼科によって異なります。 一か月、三か月、六か月と様々です。 処方戦に記述がありますから、確認してみるとよいでしょう。 眼鏡店は、基本的に処方箋通りに眼鏡を作ります。 よほどの事情が無ければ、再調整をすることはありません。 処方箋は医師の判断ですからね、それをくつがえすにはそれなりの理由が必要になります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ありがとうございます。 思うのですがJINSとか人が多いメガネ屋ではたくさん人を捌かないといけないので丁寧に検査して頂けないイメージがあります。 勝手なイメージですけど、すみません。 自分の見える感覚も多少、日によって違う気もします。(いま迄の経験から) そして検査する人によってもどうなのかな??と色々思うところではあります。
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございました。 眼科に一度行ってみることにします。
お礼日時:10/8 20:06
その他の回答(4件)
基本的に処方箋の度数をいじることはNGですがたまに処方箋に度数を変更する場合は患者さんと相談にてと書いてあります。
処方箋度数値が絶対とか初めて知りましたね。 眼科で測定以外に最終的なチェック①もやってるんですかね? ①メガネ店の場合だと、丸形で枠の上から簡単にレンズ交換が出来る特殊なフレームを使う。 これで測定された矯正度数で問題が出ないか調べる。 これをやらないと測定された度数値が本当に目に合うのかが解らず、不具合を見逃す事になる。 眼科でも以上をやっての処方箋なら安心ですがね。 眼科の処方箋の場合、何らかの不具合が出て度数値を変更する場合は、再度処方箋の取り直しですよ。 メガネ歴55年より m(_ _)m
私は小学校で最初のメガネ作成をして以降に眼科のメガネ処方箋を取ってませんね。 処方箋のデータはメガネ店でも測定可能なんですから。 メガネ店の場合、測定費用は最終的な支払い金額に含まれてます。 m(_ _)m
私の場合は処方箋通りだと強過ぎて、目が疲れます。そんな希望が有れば眼鏡屋さんに伝えれば調整して頂けるかも知れません。 遠近の眼鏡なら、特に良く合わせないと不便に感じる事もありそうです。
処方箋の期限は、作成から1ヶ月です。 眼鏡屋さんは、基本的に「処方箋の通りに作らないといけない」決まりです。 なので処方箋を持ってきた人に微調整をするのはNGですが、場所によって対応が変わる可能性はあります。