回答受付終了まであと5日

OWNDAYSのオーバル型サングラスの強度について。 BACK in BLACK OB2009G-5A C2という型番です。 こちらは調光式サングラスですが、普通の透明レンズで度入りにすると加工賃が4400円必要と言われました。 サングラス用のフレームは強度は普通のフレームに比べていかがでしょうか? 例えば塗装や艶のコーティングが剥がれやすいだとか、フレーム自体が曲がりやすいとか、経年劣化が早いとか。 普通のフレームで度入りメガネを作った方が良いですか?

回答(3件)

オンデーズが度付きにできるとしているのであれば素材はおそらくアセテート素材で普通のメガネと同じような作りです。 例えば塗装や艶のコーティングが剥がれやすいだとか、フレーム自体が曲がりやすいとか、経年劣化が早いとか。 これはよくある1000~3000円くらいの吊り下げ販売の既製品サングラスに多いものとなります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

商品ページの説明だけでは解答は不可能ですね。 …勿論、商品ページを見ての質問なんですよね? フレームのデザインが気に入って『どうしても』ならば止めはしませんよ。 一言だけ。 レンズ横幅52ミリで割と小ぶりですよ。 メガネ歴55年より m(_ _)m

メガネとして販売されているものは基本的なレンズ加工料は含まれていますが、サングラスはレンズを変える前提ではないので度入りなど別レンズを入れる場合は加工料が必要になってくるみたいです。 品質的にはサングラスでもメガネフレームでも問題ないと思いますし、もし加工しにくい(できない)フレームだった場合は断られると思いますよ。 お店の人もそれぞれのフレームの特徴はある程度把握しているはずですから。 あとは使っている人の使い方しだいです。