回答(2件)
英語が苦手で和訳の参考書を探しているんですね。レベルに合ったものを選ぶのが大事です。 まず、どのくらいのレベルを目指しているか教えてもらえますか。高校の授業についていきたいのか、大学受験を考えているのか、それとももっと基礎から始めたいのかで、おすすめが変わってくるんです。 とりあえず、レベル別にいくつか紹介しますね。 基礎からやり直したいなら、「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」がお勧めです。和訳専門の本ではありませんが、英文の構造を理解する基礎が身につきます。英語が苦手なら、まずここから始めるのが確実です。 高校レベルで和訳の基礎を学びたいなら、「入門英文解釈の技術70」がいいですね。和訳に必要な文構造の取り方を、やさしいレベルから教えてくれます。説明が丁寧で、苦手な人でも取り組みやすいです。 もう少しレベルを上げたいなら、「基礎英文解釈の技術100」に進むといいです。ただ、これは入門編が終わってからの方がいいと思います。 大学受験を考えているなら、「英文熟考 上」も評判がいいです。ただ、これもある程度基礎ができてからの方がスムーズです。 英語が苦手ということなので、無理に難しい参考書を選ばず、自分が理解できるレベルから始めるのが一番です。背伸びして難しいものを選ぶと、挫折してしまいますからね。 あなたの現在のレベルや目標が分かれば、もっと具体的にお勧めできますよ。どんな状況か教えてもらえますか。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
返信ありがとうございます。現在高3で国立大学を目標にしています。知人にも相談したところ、入門英文問題精巧という本を勧められました。どちらがいいですかね?
いわゆる英文解釈の参考書で、一文ずつ正確に訳すトレーニングをしましょう。3行程度の練習問題を辞書を使って訳せるようにします。 やっているうち、訳し方に慣れてくるはず。 入門的参考書で人気なのは 「入門英文解釈の技術70」 https://amzn.asia/d/8PY2PaK