ここ最近、団地周りの草刈りの音がうるさすぎます 朝7時ぐらいから2時間ぐらいずっとブォーって爆音で聞こえます ずっと刈ってるのではなく一旦終わったと思ったら数十分後にまた始まるので実際9時の今もまだ続いてます 1週間前くらいから始まっててなんでこんな終わらないか謎です これが初めてじゃなく期間空けて何回もあります こっちは夜中働いててまだ寝たいのに寝てる時に鳴り響いて全く寝れません 耳栓もイヤホンで音楽流しても聞こえてきます どこに苦情言ったらいいのかも分からないし団地内で嫌な印象になりたくもないです どうしたらいいですか

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

私の住んでいる田園地帯では、草刈機のエンジン音なんか普通に日常的な事です。私も1ヶ月の半分は夜勤で20:00〜5:00(残業の無い場合)まで仕事をしていましたが、「暑い中ご苦労さま」と、私自身は環境美化に感謝しながら布団に入っていました。 どうしたらいいですか⇒我慢するしかないと思います。私自身は民家の近くで草刈機を使う時は、マキタの充電式草刈機を使用して、エンジン音で迷惑をかけないように気をつけています。

苦情を言ったところで時間帯が変わると思えません。 仮に作業員2人として1日2時間で一般的な団地の広さだとしたら1週間から10日くらいかかります。 人数増やして朝から夕方までやれば1日で終わるから「すみませんが1日だけ我慢してください」とか言えばいいのにそれをしないという事は相手にするのが相当面倒なクレーマーが住んでいるのでしょう。 だからその時間帯しか無理なのでしょう。 そろそろ終わるでしょうし我慢なさったらどうですか? それとも第二の相当面倒クレーマーとなりますか?

できるだけ涼しい時間帯に済ませたい、そこは理解が必要。 8時にずらす様に役所に要望とか言う人もいるが、10月と言えども8時過ぎると日差しも厳しくなります、綺麗にして貰って感謝が先です。 なんならご自分で草刈りしてみたらどう?どうなるか分かる筈。 そもそも、7時なんてのは世間は既に動き出してる時間帯です。

何日間やるのか、団地の人に聞いてみてはいかがですか?

草刈りしないと草が通行の邪魔になったり色々あるのであきらめては? 別に草刈り業者も迷惑かけようと思ってやってるわけではないので…