回答(4件)

「どっちが良い?」という次元じゃ無い。全く別問物。比較対象にあらず。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どちらも3D映像にはなるのだが使く機器が違う 3Dは主にテレビで専用眼鏡で楽しむものだが、欠点としてテレビ真正面から見ないと3D映像を効果的に発揮できず不特定多数の人が同時に楽しむことが不向きなもので個人的趣味が強いものでした。 VRは仮想現実 自分がその世界に入り込んで楽しむことが可能になる どちらも一人一人に用意する必要があるが同時に同じ世界を共有する利点はVRが強いでしょう 3Dでテレビと言えば2011年にBSでプロ野球中継を3Dで中継する予定があったが、この年東日本大震災がありプロ野球の開幕は延期と震災の影響でプロ野球の3D中継は幻に終わった。 3Dは時期的にも不遇なものになった。

VRです。というか、VRが出来たことによって既存の3Dテレビなどが完全に駆逐されたって感じ。 基本的にVRも3Dも立体映像であるが、3Dが特定のスペースの中で立体映像を見せているのに対し、VRはゴーグルを被った人の視線が全て立体映像として映り、なおかつそこに在るものを掴んだりできるというリアルな体験ができるので3Dテレビなどが廃れて当然だったと思う。