ベル、チェリー、スイカ、一番使われてる図柄は? おそらく、これらが3大小役だと思うのですが、どれが1番多いでしょう? イメージでは緑色の小役はスイカ以外の事が多い感じです。 ベルは名称ではなく図柄がベル揃いのみとしてお答え下さい。
スロット・71閲覧
スロット・71閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
回答ありがとうございました。
お礼日時:10/8 17:52
>おそらく、これらが3大小役だと思うのですが、どれが1番多いでしょう? 間違いなくチェリーでしょうね。 ベルやスイカはベルやスイカではない黄色い小役や緑色になっていることも多いですが、チェリーが無い機種というのは少ないでしょう。 例えばディスクアップはスイカとチェリーはありますがベルは無いです。 同様にハナビではチェリーはありますがベルもスイカもありません。 ハナビの場合、風鈴と氷(or山)です。
初期のパチスロでは 7、BAR、ベル、プラム、オレンジ、チェリー の6絵柄が定番で、それに何かもう1絵柄があったというパターンが多かったです ※1~4号機までは1機種7絵柄まで、5号機以降は10絵柄までという規制あり 元々チェリーはカジノマシンでも1リール確定小役の代名詞みたいなものでしたから、チェリーが最も採用機種数が多いと思います 余談 ベル、チェリー、スイカの組み合わせが標準的なものなったのは、パチスロ史上最大設置台数を記録した初代北斗の拳(4号機)の影響ではないでしょうか これ以前にはスイカの無い機種が結構ありましたよ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください