相続について質問お願い致します。 現在、父が病気を患っており、あまり先がながくないと病院からきいております。 家族構成 母(認知症)、兄、私です。 遺書には、家、父の資産は私にということになっているそうです。 そこで質問なのですが、父が亡くなった場合、その遺言書(検認してもらいます)でもって、父の銀行の私への名義変更、家の名義変更はできるのでしょうか? やはり、兄や、母(成年後見人はいません)の書類や、同意書?みたいなものは必要なのでしょうか?兄は、これまで母、父の面倒を私が見ていたので、問題ないのですが、母が認知症なので、なにか母が記入しなければならない書類があれば複雑なことになるとお思っております・・・ 母の施設代も私が払っていかなくてはならないため、父の資産をもらわなければやっていけません。 追伸 もし、手続きが大変そうなら、司法書士さんか弁護士さんにお願いしようと思うのですが、一般的にどちらがおススメなのでしょうか。 よろしくお願い致します。
法律相談・183閲覧・100