回答受付が終了しました

異世界黙示録マイノグーラアニメ最新話について イスラが死んで2人に力をあげた後の戦闘シーンにイスラの面影ゼロでしたがどういうことですか? 短髪の方が相手を腐らせる・魔法を打ち消し、長髪が概念を忘れさせる・任意の部分を食べる動作で消すというのは覚えてるんですけどこれだけでもそもそも全く違うし強さもおかしいですよね?デメリットがあるにしてもぶっこわれじゃないですか?火、氷と同じ四天王なのに何も出来ずにボコされてましたし 適当に書きすぎたので一応聞きたいことまとめると 力の継承の仕組み、なぜ能力の種類がイスラと関係ない(なさそうな)のか、パワー強すぎないかまたなぜそんなに強いのか、rpgとかエターナル何とか(シミュレーションゲーム?)あたりのそもそもの世界観についてが特に聞きたいことです アニメonlyなので原作やまんがで出たことは何も分かりません。ネタバレ100%でお願いします

回答(1件)

力の継承についてですが、これは「イスラの持っている能力を引き継ぐ」というものではなく「別のユニットを<英雄>ユニットにする」というものなので二人の性質にあった能力が生えてきている、ということでしょう。 性能に関してはブレイブエクスタス(RPG勢力)の設定も影響しています。ブレイブエクスタスではこの強制イベントの際に主人公が勇者の真の力に目覚めるのですが、この処理が双子にイスラの継承と同時適用された結果かなり壊れ気味な性能になったようです。 世界観に関してはRPG勢力はドラクエ的なゲーム。対して主人公勢力は信長の野望とかシヴィライゼーションみたいな感じですがファンタジー要素が強く、基本的に戦いでは軍勢同士が戦う中アトゥのような英雄は1人でそれらを蹂躙できます。ゲーム的には精々4,5人程度同士の戦いをしているRPG勢力とは強さのスケールが違うんですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう