大きな病院の外来看護師はどのような人がやるのでしょうか? 新卒は厳しいでしょうか? 夜勤ない分給料はどうなのですか?クリニックと同じくらいでしょうか?

病院、検査 | 職業142閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

その他の回答(3件)

新卒は何かあった時に対応できないから無理なんよ。 ルート取れない、倒れた時どうするかわからない。 あと最近はどこも外来ナースは減らしてる。 採血は中央処置室に集約して、ドクターに付くのは医師事務作業補助者。 整形や小児科など、どうしてもナースが必要な診療科だけしかナース置かない。 経費削減だよ。

総合病院の病棟ナースです うちの場合、外来はママナースや昔からいるベテランナース(50歳以上、定年超えも)、あとは病棟からの戦力外で左遷されたスタッフやパートが多いです。常勤で20.30代ならまず病棟配属です。 新卒は夜勤すること条件で雇ってもらえるから、病棟配属なのと、夜勤は必ずしないといけない。 救急外来も夜勤あるけど、新卒から救急外来と外来の配属はまず無いです。(中にはあるけどごく僅か) 病棟での応用が外来なので、Drの処置の介助とかも多く、経験がないと難しいので新卒では厳しい。 給料はクリニックと同じ程度かまたは少ないか。病院によって全然違うからなんとも言えないけど。

公立の総合病院勤務です。 外来(救急外来以外)の看護師の7割くらいが非常勤、つまりはパートさんです。 後の3割が、正規職員として病棟勤務をしていた中で、育児や介護などライフステージの変化で夜勤免除をだしている看護師です。大抵2~3年で夜勤ありの病棟勤務にもどります。 正規職員の中には、外来の看護師長、主任も含まれていて、外来の看護師長、主任は夜間当直(夜間の病院全体の管理者としての勤務)があります。 正規職員は基本的には夜勤ありで雇用契約されるので、夜勤ありの救急外来以外は新卒で外来に配属になることはないです。 パートさんも既卒者で、新卒での雇用はないです。 外来って多数の患者さんを短時間で対応しなければならないので、新卒では難しいです。 病棟での業務の応用が外来業務ですから。