回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2022/11/5 0:34

44回答

夜職でお酒が飲めない人が稼ぐ方法について。 19歳の学生です。家計が厳しくて昼のアルバイトではいくら入ってもキリがないので、キャバクラ、会員制ラウンジ、会員制クラブで働こうと思っています。 年上の男性と話したり、酔ってる人とテンション高く楽しく会話するのは得意で、心配していないのですが、お酒が飲めないのが心配です。 その場合、キャバ、ラウンジ、クラブどこが1番稼げると思いますか? もちろん、それぞれにさらにランクがあると思いますが、それぞれ同ランク程度の女の子が所属している場合で、どこが1番稼げるでしょうか? 私の調べた情報だと、 キャバ嬢は週に出勤できる数は多いが、ノルマがあり達成しないと調整がかかる、または給料に響く、お酒が飲めないと稼げない。 ラウンジ嬢・クラブは時給制が多く、お酒が飲めなくても稼ぎに影響は無いが、週に出勤できる回数が少ないため月給が伸びない。 という感じで、お酒が飲めるなら明らかにキャバ嬢が稼げると思うのですが、飲めないと給料がかなり違ってくるのかなと思ってます。詳しい方解答お願いします(>ㅁ<)

回答(4件)

ID非表示

2022/11/7 17:43

元々、会員制ラウンジでマネージャーをやっておりました。 今はお客さんとしてキャバクラ、クラブにも行きます。 まず給与体系に関してです。 どの業態も 時給or日給 +バック とゆう稼ぎ方になります。 □クラブ 基本的に日給制。新米ホステスは同伴が主なバック稼ぎ口になる。 □キャバクラ 時給制。あとは小計バック、ボトルバック、ドリンクバック、等々。(お店による) □ラウンジ 時給制。キャバクラとほぼ変わりない給与体系。 次にお酒に関してです。 □クラブ ホステスはお客さんのボトルからお酒を飲む事になるので質問者さんの状況だとかなり身を削ることになります。 どんなに綺麗な人でも飲んでなんぼの世界なので、質問者さんには厳しいかもしれません。。 ノルマや罰金なども当たり前の世界です。。 □キャバクラ お店によりますが、クラブ同様ノルマや、ペナルティ があります。飲めないで働いている人もいますがお酒が弱いのはなかなか致命的です。。 □ラウンジ ノンアルコール対応しているお店もあり 未経験の方が一番働きやすい業態です。 □まとめ 正直どの業界も一流店であれば、大差なく稼げます。 何が違うかとゆうと、 客層や、キャストに求められるスキルが変わってくる 程度です。 ちなみに日給制でも時給制でも個人に決められた金額によるので どちらが稼げるといった優劣はほぼないですよ。 ただ、質問者さんは初心者でお酒が弱いとの事なので 間違いなくラウンジが向いているかと思います。 時給が出やすいお店も紹介できますよ! 色々質問もお答えできるので よければ是非拝見してください。 https://twitter.com/PORT_AREA37109

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

フェイクドリンクを使えるのはキャバクラですが、歩合の大きいお店は飲まないと稼げないので、歩合が安く基本給が高いお店の方が良いと思います。ただ、何百万稼ぐというキャストは歩合の高いお店で、大量に飲んで、裏でゲーゲー吐いてまた飲んで稼いでいます。

(キャバクラ) お酒飲めなくても稼ぐ方法はあります、指名で稼ぐ、キャストドリンクで稼ぐ(キャストドリンクはノンアルでOK)飲めなくても指名を被せる事で客が延長を競わせて稼ぐ事も可能 「酔ってる人とテンション高く楽しく会話するのは得意」 色恋を匂わせてお酒と時間を売るお仕事なので↑では稼げません (クラブ) 時給制ではなく日給制(ヘルプ)か売上折半制の歩合制 (係) ボトル注文なのでお酒が飲めないとダメです、ノルマはキャバクラより厳しめ ノルマクリア出来ないと週ごとに罰金が発生(店によりますが) お酒飲めないならキャバが向いてるかもしれません

夜のお店経営者です。 クラブは、ボトル制なので、ボトル飲まねばいけないので、キャバクラかラウンジでしょうか。 シャンパンなど抜き物やショットが出るお店も避けるべきなので、 何軒か体入に行き、お店の客層、ノリを見て決めるのが良いかと思います。