知恵袋ユーザーさん
2021/1/21 12:50
4回答
甥姪と出かけた際の費用 甥はウチの子供達と年齢も近く(中学生) 両親共働きなので小さい頃から夏休み、土日など時々買い物がてら出かけたり、家へ来る事があります。 飲み物、ちょっとしたおやつを用意したり、出先では例えば小腹が減ればマックとか、コンビニとか “毎回”我が子達と同じように買ってあげます ※ちなみに私側の甥です。 今までお金を出そうとはしませんが、持ってきてるのかどうかも聞きもしないので不明です。 お小遣い制のはずです。 必要か聞くと選び、ありがとうは言います。 一緒に居るし、こちらも大人だし、仕方ないというかそれは当然かな?(買ってあげたい気持ちもありますが)とは思うのですが……中学生ともなれば自分で出そうと言う気持ちになる年齢かな?とも思います 多分、甥はそういった出来事を母(実姉)にも話さないのかなとも思うのです。 姉も特に聞きもしないのかなと。 でも“会った際”この間はありがとうとは 言われますし、 時々お裾分けをくれたりもします。 ウチの子は買ってもらったら自ら報告するので、 その日にお礼の連絡をしたり、 次から自分で出すように言ったりなので なんだか…(´-`).。oO と感じてしまう自分がおり 別にお礼や感謝されたくてしてるんじゃないのにそんな事を思う自分も嫌です。 送迎もしてるし、買ってもらってありがとうとか、当日翌日くらいまでにひと言が欲しいのかな…。 同じ立場だった場合の考えや行動など 良かったら聞かせていただけませんか? じゃあ連れて行かなければ?のような 一言のみのご意見等はご遠慮ください
1人が共感しています