回答(6件)

万博は営利目的ではないとか、半年しか開催できないルールになってるとか、色々勉強になったんじゃないですか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

運営費は黒字です。 これが赤字だったなら補填は税金からとかの問題が生まれてきていたので、黒字になって良かったね。今後、この黒字が利権者に食い物にされないように注視しないとダメだよねっていう良いニュースです。 インフラや設備費などは初めから別の話。お金の出所も違うし経済効果とか土地の利用とか利益の考え方が違う話です。 無理やり一緒に繋げて報道するマスコミに問題が有ります。 面白いネタだけを追求してミスリードしてくるマスコミの信者にならないようにしましょうね。

お上の赤字は庶民の黒字です。

こんなの所詮前座に過ぎない。 次のIRが本番。 維新の実績作りとして大成功。 橋本ニコニコ。 古市、万博失敗すると言ったので最近テレビに出ていない。

もちろん建設費などは回収できません。 そもそも万博は営利目的ではありません。 世界各国や企業が出展する見本市です。 日本国政府、海外の各国政府、各企業などが自前のお金でパビリオンを建設し、多くの人に無料で見て貰うものです。 そして各国間の交流を深め、各国トップが来日し、ビジネスの商談を活発化させることが本来の目的です。 いわば投資です。 入場料はあくまで見学者向けの運営費を賄うためのものです。 全体をみれば赤字なのは当然なのです