私は進学校に通ううつ病の高校2年生です。 通信制高校に転校しようか迷っています。 高1のあいだ、勉強したくてもできない、できない自分を責める、劣等感などから、抑うつ状態が続きメンタルクリニックに半年ほど通っていました。ですが、良くなることはなく、「メンタルクリニックに通うより行動を起こせば、ぐるぐる思考から抜けて勉強に集中できるのではないか」と思い、高2の春に自分の意志で入塾しました。 しかし、最初はやる気に満ちていましたが、できないことが増えるとプレッシャーになったり、計画通りに進まないと自己嫌悪に陥り、毎週1回のチューターとの面談も負担になり、高1の間の自分と全く同じ状況に陥りました。結局6月末に通ったのが最後で、今に至るまで塾に行くのをやめました。 そして、塾をお休みし始めると同時に、思春期外来のある精神科に通い始めました。 そして、うつ病だと診断されました。 そのときから朝起きて身体が重いことが多々あり、登校することも負担になり、単位も最近ギリになってきました。授業を受けても何も集中できないし、意欲も全くないし、なので学校へ行くのもしんどくなりました。友達と言える友達もいません。 通信制高校に行って自分の進路をゆっくり見つけたいと思いました。 大学に行きたいのかもわからないし、でも勉強したくない、行ったところで学びたいこともない、それならデザイン系、メイク系に興味が少しあるから専門学校に行くのもありなのかな…と思っています。 どんな進路選択が1番いいのか自分でもわかっていません。ですが、もう勉強に縛られるのが本当に私にとって辛いことなのではないか、と思うようになってきたので専門学校という進路も考えています… 高1の間も現在に至るまでも、また勉強を頑張れるようになりたい、大学受験に間に合わせたいという一心で転校も考えずに今の高校で踏ん張り続けてきましたが、治ってもまた勉強に前向きに取り組める未来が見えなくて、もう勉強から離れたいというのが私の率直な意見です。 このまま単位を気にしながら無理して学校にかようより、自分のペースで生活したら病気もすぐ治るのかな…と思いました。 親は高1のときメンタルクリニックに通うことも、そして入塾することも、塾を休むことも、また新たな精神科に通うことも許してくれて、本当に私のことを想ってくれています。 通信制高校のことを、話したらそれも、「〇〇(自分)の人生だから、〇〇が決めていいよ」と許してくれています。 でも、今は自分の身勝手さによる親への申し訳なさや、転校することがほんとうにいいことなのか、今の高校に通いながらまだ踏ん張ってうつ病の治療に取り組むべきなのかわからなくて混乱しています。。 長文かつ乱文で申し訳ありません。 私みたいな経験をされた方や、そうでない方もアドバイスなどくださったら嬉しいです。 辛口は控えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。