なぜ、近鉄8A系は阪神線には乗り入れはしないのでしょうか?
また、京都市営地下鉄烏丸線にも直通しないのでしょうか?
1人が共感しています
また、京都市営地下鉄烏丸線にも直通しないのでしょうか?
1人が共感しています
近鉄が今やるべきなのは、まず奈良線系統(京都・橿原線・天理線含む)で経年の古い抵抗制御の一般車両(通称丸屋根車)を最新の制御技術のVVVFインバータ制御の省エネルギー車と置き換えることです。 これによって路線全体で電車の消費電力を抑え、省エネルギー化すること、最近のインバータ車(阪神乗り入れ対応車がこれです)に比べてすっかり古くなってしまった客室設備の車両を一新して、快適化かつイメージアップを図るためです。またインバータ車にすると走行用モータの保守が格段に楽になります。 阪神乗り入れ車は比較的新しい省エネ車を充当しており、数は足りており緊急に置き換える必要はありません。乗入れ対応にするには阪神のATSや無線、列車種別選別装置なども積まないといけないので、当面は在来丸屋根車を置き換えるのが先決ですから非対応としています。 京都市交乗入れについても同様です。 (将来的には改造で対応できるよう考慮はしてあると思います)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
近鉄の8A系は阪神線に乗り入れない8000系の置き換えとして投入されました。 このため、運用も近鉄線内のみなので、阪神の保安装置や無線などを搭載しておらず、乗り入れることが出来ません。 しかし、将来的には阪神の機器を搭載して乗り入れる可能性もあります。
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
投稿練習
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください