回答(3件)
64bitとか128bitとか性能に関係ないです。 ↓これで128bitだとか何の意味もありません。 性能15 PS2(Emotion Engine) 性能160 PS3(Cell) 性能220/300 PS4(jagger) 性能2000 PS5(Ryzen7 3700xベース)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
PS2のEmotion Engine は300MHzくらいのシングルコアです。 PS3のCellは3GHzの7コア クロック周波数とコア数を考えれば足元にも及びません。PS2から3で浮動小数点演算の処理能力は30倍ほどになっています https://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS >PlayStation 2: 6.2GFLOPS(Emotion Engine単体)[19] >PlayStation 3: 218GFLOPS(Cell Broadband Engine単体)[20]、224GFLOPS (RSX単体)[21]、2TFLOPS (システム全体):但し詳しい内訳は不明[22] >PlayStation 4: 1.84TFLOPS(GPU単体)[21]、PlayStation 4 Pro: 4.2TFLOPS(GPU単体)[23] >PlayStation 5:10.3TFLOPS(GPU単体)[24]
PS2のEE(エモーションエンジン)は、128bitと言い張っていましたが、実体は64bitです。 また、64bitとか128bitとかは処理能力にはあまり関係ありません。 一度にどのくらいの桁数の数字を処理できるかのもので、64bitなら64桁の数字を一度に処理できますし、128bitなら128桁の数字を一度に処理できます。 64bitで一度に処理できる数字は64桁ではありますが、これはあくまで2進数での64桁です。通常の数字である10進数にすると -9,223,372,036,854,775,808から+9,223,372,036,854,775,807 の範囲の数字を表せます。 これだけの数字を一度に処理することは少なく、つまり64bitでも十分足りるのです。桁数が足りなければ数字を分割して処理することになりその分遅くなりますが、64bitで桁数が足りてさえいれば、128bitにする必要はありませんし、しても処理速度は変わりません。 PS2時代よりも遙かにあつかるデータ量が多くなった現在でも64bitでまったく問題ありません。PS2時代に128bitCPUなんて不要だったのです。