回答受付終了まであと1日

モンハンワイルズを今もプレイしている人に質問です。私はモンハンワイルズを初日から始めて、第二弾アプデまでちょくちょくやっていました。 しかし第三弾アプデが発表されてFFコラボのキャラオメガが追加されると聞き失望し、現在はほとんどやっていません。大型アップデートに関して今までボリュームの面での批評がありましたが、私は過去作のモンスターが一、二体しか実装されずとも、今までいなかったモンスターを狩らせてくれていることに喜びを感じていました。しかし大型アップデートの追加モンスがコラボキャラは如何なものかと思ってしまいました。確かに完全新規のモンスターで狩れば楽しいのかもしれないですが、モンスターハンターという作品で『モンハン』のモンスターが一体も追加されないというのはモンスターハンターシリーズに対する冒涜のように感じてしまいました。そこで今モンハンを楽しんでいる方々は本作のモンスターが追加されなかった今回のアップデートついてどうお考えなのか知りたく質問させていただきます。

モンスターハンター | ゲーム917閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

回答(15件)

発売当初も違和感を感じたが、バカ鳥のモーションはよくハンターのモデル貫通する現象があった。 最初は制作が甘いだと考えたら、到底蕁麻疹レベルの拘りがある徳田チームぽくではないと思った。 結局オメガをクリアでFFのクサ鳥に換装したら、モーションがハンターのモデルにピッタリ合うようになった。 つまり、最初からFFが本体だよこのゲーム。 結論としてモンハンを買いたいなら藤岡徳田を避けた方が良い。 ※トム 変形 カニ を検索したらオメガの本体が出る。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ワイルズ分のストーリーは終わってるし、正直ゲームが面白ければいいので追加がコラボモンスターでも別にって感じではある。 ただ世界観がどうのと言ってる割に魔法追加はドン引きだし、オメガにしても通常種は覚えゲーできるけど零式は歯ごたえのあるクソなのでお世辞にも良モンスとは言えない。 そもそもこんなんに力入れるより先にやる事やって欲しい

モンハンワールドにベヒーモスがコラボモンスとして出たときも、規格外だとか賛否両論になりまして。あの頃もワイルズと同様に倒せない面白くない人が続出して、辞めていった人が多く居たとか。でもまあ、アイスボーンになってから変わりましたが。質問主さんのような意見て普通にあると思うし、その逆も有ると思うので。個人的にはワイルズ面白いです。

ベヒモスやレーシェンはまだモンハンとして成立していましたが、今回のは完全に逸脱していて面白くないですね。 過去を引き合いにしてる人いますが、引き合いにすると余計に酷さが際立つのでやめた方がいいです。 ワールドのベヒモスは綺麗にモンハンとして成立してました。 ワールドエアプなのか知りませんが比較するレベルに達してません。

ワールドの時のベヒーモスに味をしめた感じだと思うよ。ただ実際にやってベヒーモスと違ってオメガは流石に違うと思った。他の人も書いてるけど生物はまだ許せるけど、流石にミサイルやレーザー撃つ機械相手に戦うのはね…あれだけ世界観だの言ってた開発陣が何やってるんだろう。しかもバランスも最悪だし流石に止める事にしたからもうアプデきても起動しません。