回答受付が終了しました

最近、隣人の様子がおかしいです。 70代後半の生活保護の爺さん一人住まいです。 嫁と息子は爺さんのDVが怖くて数年前に何処かに逃げました。行く先も連絡先もわかりません。 このところ、部屋をでてきて共有のスペース(変わった間取りなので説明が難しいのですが、一軒家を2つに分けて賃貸してるような感じの家です)で 急に大きな声を出してキレはじめます。 朝だろうが昼だろうが夜中だろうがおかまいなし。 たぶん相手はおらず独り言で、しかも被害妄想のようなものが多いです。 今は「いつも俺が悪いと決めやがって」とか「なんなんだよ、全くー」と怒鳴り散らかしていました。 証拠を取ろうと影に隠れて動画を撮ろうとしましたが気配に気づいたのか我が家に入っていきました。 このところ、私の車の故障も多く何かされてそうで怖いです。 直接いってくるならまだしも、影でこそこそするところがまた腹が立ちます。 うちは猫を飼っているので虐待されたり、子供もいるので手をあげられたりしないか心配な毎日です。 旦那は全く当てになりません。 夜中に怒鳴り声が聞こえてもイビキをかいて寝ていて、何の役にも立ちません。 こういった場合はどこに通報すればよいですか? たぶんですが、生活保護の方って役場の方の面談とかありますよね? 痴呆の疑いとかあればどこかに収容してもらえないのでしょうか? ただでさえ、身内がDVで逃げるような家庭なのでうちにまで火の粉が飛んできたら困ります。 金銭的事情ですぐに引っ越すことはできません。 安心して暮らしたいのですが、どうしたら良いでしょうか? お知恵をお貸しください。

1人が共感しています

回答(4件)

70代後半の爺さんですね。 手は無くは無いと思います。 1、今お住まい地区の福祉事務所の 生活保護課にメールor電話相談 2、最寄りの地域包括支援センター https://i.ansinkaigo.jp/shokai/home-care/support-center に電話相談してみて下さい。 今は生保でも老人ホームに入れる時代。 入って欲しいですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

先ずは、地域の民生委員に。 そこから福祉に繋げてくれます。 認知症?精神病? ハッキリとは断言出来ませんが、認知症にも種類があり、幻覚や幻聴が出る認知症もあります。

大変つらい状況ですね。 >たぶん相手はおらず独り言で、しかも被害妄想のようなものが多いです。 今は「いつも俺が悪いと決めやがって」とか「なんなんだよ、全くー」と怒鳴り散らかしていました。 年齢を考えると認知症による被害妄想か器質性精神障害かなぁと思われます。妄想性障害の可能性もあるかもしれません。 関連する法律として、「精神保健福祉法」というものがあります。 23条通報などもあります。詳しくは検索してください。 自傷他害のおそれがあれば、110番通報または#9110の利用も検討してください。 参考: 「自傷他害」を深堀する https://urawasanatorium.com/2025/01/19/jishoutagai/ 地域の相談窓口として、 お住まいの地域の保健所や保健センターで、こころの健康に関する相談を受け付けています。 例えば、新宿区では以下の窓口があります。 • 牛込保健センター:新宿区矢来町6 電話:03-3260-6231 精神保健福祉センター: 各都道府県・政令指定都市に設置されており、こころの健康に関する相談を受け付けています。 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubutsuranyou_taisaku/hoken_fukushi/index.html 精神科Q&A 【3478】最近引っ越して来た隣人の喚き声に悩んでいます https://kokoro.squares.net/?p=6221 2017.07 質問者さんのメンタルケアの問題もあります。 まずは信頼できる相談先を見つけることが解決への第一歩です。

まずは自治体で相談ですね。 民生委員とか訪問して確かめてくれると思う。