回答受付が終了しました

備蓄米が買えません、備蓄米の放出が延長されているはずなのに店では取り扱いが終了してしまっています、 新米が売れなく成り値崩れを防ぐ為に関係者が備蓄米の放出販売を裏で止めていると思われます、 備蓄米の販売は何時何処で行われていますか?何処に問い合わせたら購入できますか? 詳しい方教えて下さい。 ※地域は北陸です。

補足

備蓄米は一番儲かるでしょ!仕入原価5キロ83円の物を2000円で売っているのですからボッタクリ状態じゃないですか! タダでさ高い備蓄米より更に2倍ボッタくろうと新米価格を吊り上げている農家は悪質としか良い様がありません、 そのボッタクリを農水省官僚とJA天下り元官僚が後押ししているのですから国家的犯罪ですよね、全てにおいて政府と業界が一体と成って国民を食い物にしているのが今の日本なんじゃないですかね!

料理、食材560閲覧

1人が共感しています

回答(14件)

東京ですが、今日買いました。 出ればすぐ売れちゃうのでタイミングですね。 でも前よりかは見なくなったかな。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あららぁ、大規模農家の実態知らないヒト ココにも居たかぁwwww笑 大規模農家や農業法人は農地を自己所有してません! 全てが、借地であり、借地料金をカネで払わなければ貸して貰えず、作付け出来ません。 当たり前だね。借地なんだからさ。 その借地料金が凄まじい!! 茨城県のとある大規模農家の場合180ヘクタールの農業専用地を借りているが、 一昨年2000万円/1年。 去年4000万円/1年。 今年7000万円以上 コレ、コメ価格に100%転嫁されます。 だって払わなければ、差押えはコメの現物です すると、JAだと29000〜30000円60kg 商社だと32000〜35000円60kgだとさ。 当然だが高い方に売るワナw 借地料金払わなければどのみち、売り上げ差押えなんだから。 そこから真っ先に税金取られ、使用人の人件費当然だが最低賃金法のせいで最低時給1050円以上の支払い必須 5人も居れば、社会保険加入義務でぇ、コメの販売価格で厚生年金の半額を払う義務が発生する。滞納はコメ売価の差押え!! そして、負債の取立てが有り、最期に大規模農家や農業法人の運転資金の回収がある。 コレら全て取り立てて、黒字になる価格で売るわけよ。 其処には7000万円以上の土地代の支払いが 差し迫るわけや。 恐らく最大のコストは、農地を借りる代金だな コレ踏み倒せると思うのか?笑い転げてしまうぞ!

アオキに昨日売っていたよ。 貴方の行く店は調達分売り切ったんでしょうね。 備蓄米は売り切れ次第終了だからね。 放出延長ではなく受注済みで遅延していた分は最初販売期限の約束としていた 八月以降でも受注数すべて要望があれば出荷そして販売可能にしますっていう意味ですよ。 受注数終わったら完了です。 新たな受注も出荷もありません。 目的としていた店頭在庫は新米が出てきたので確保できましたしね。 もう必要ありません。

安心下さい ビッグニュースが飛び込んできました 値崩れします 新米が売れない…JA福井県の販売量が去年の半分に 卸業者が在庫抱え“買い控え” https://news.yahoo.co.jp/articles/714df0d71a8e68f17fb9b122ae67ca2bb947dceb

関東ですが備蓄米売ってましたよ。 しかも誰も買ってなかったです。 被害妄想がすごい質問でちょっと心配になりました。 自分でお米を生産したら解決すると思います。